ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

レコ腕37日目

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、37日目。


2008年8月24日のレコ腕

・腕立て伏せ回数:35回

今日の1枚:ソフトボール優勝おめでとう!



北京オリンピックも無事閉幕しました。女子ソフトボールはすごかったですね。敗者復活戦から決勝戦まで行ける「ページシステム」というシステムの存在を初めて知りました。予選リーグも消化試合にならなくて、なかなか面白いシステムです。そして、上野由岐子投手の力投!2日で3試合も投げ抜くなんて、本当に感動でした。

そんな上野由岐子投手の顔を見ていたら、カピバラを思い出しました。カピバラに似ているかなぁと思って写真を探してみましたが、微妙ですね…。

上の写真のカピバラは、上野投手だけに上野動物園ではなく、旭山動物園で撮影したカピバラです。

ちなみに、上野由岐子投手の尊敬する人はサッカーのロナウジーニョらしいです。
ロナウジーニョ選手のプレースタイルだったり、雰囲気というか、考え方もそうだし…いろいろな雑誌やプレーする姿を見て、ロナウジーニョさんみたいな選手になりたいなと。

上野由岐子さんインタビュー01 | NPO法人 日本オリンピアンズ協会
偶然にも井川慶投手と同じですね。


レコ腕は1週間ぶりに再開しました。なんか35回やっただけですごい疲れました。筋肉的にというよりも体力的に。目標100回がさらに遠のいた気がします。また一歩ずつ頑張っていきたいです。
2008年08月25日 レコ腕

レコ腕31〜36日目(5週間終了!)

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、31〜36日目。


2008年8月18日〜23日のレコ腕

・腕立て伏せ回数:0回

今日の1枚:1週間お休み



8月18日も体調が上がらず休みました。夏バテしたのも、「再発?」の影響が少なからずあったのかもしれません。医者にも行かず、家でじっと盆休みの続きをしていました。「内科では薬のリスクはでかいな」なので、内科に行っていません。反対から読んでも「ないかではくすりのりすくはでかいな」です。

8月19日もまだ少し関節の痛さが残っていて、これを機会にレコ腕を1週間休んでみることにしました。今まで30日間続けてきて、1週間休んだらどうなるのか興味がありました。ちょっと実験です。休んでいる間にレコ腕を始めて5週間が終了しました。

そういうわけで、レコ腕31〜36日目の腕立て伏せは0回です。
2008年08月24日 レコ腕

mixi OpenIDが現実に

今から1年4ヶ月前に
すればいいのに、というエントリを書きました。

どうやら、今日15時からmixiのOpenIDが実現するようです。

mixiの戦略(Strategy)の
Action2 APIの提供をはじめ、SNSの上にアプリをやDBを構築
を達成してきているようです。


なお、mixi OpenIDがサポートする仕様は以下の4つになっています。
* OpenID Authentication 2.0
* OpenID Attribute Exchange 1.0
* OpenID Simple Registration Extension 1.0
* Yadis Discovery Protocol

追記リンク

2008年08月20日 雑記

月刊I/O 9月号の記事を執筆しました



前月号「I/Oで連載始めました」に続き、I/O (アイオー) 2008年 09月号にも公開API活用講座の記事を執筆しました。今回は「HeartRails Capture」を中心にAPIの使い方を解説しています。「HeartRails Capture」は「ツンデレ知恵袋」で利用させていただいていますが、画像生成がめちゃくちゃ早くて使い勝手が良いです。



その他、I/O 9月号では、
[特集1] 「ネットTV」 vs 「地デジ」
「地デジ」に切り替わるまで、いよいよ3年を切り、「ダビング10」も始まりました。
 一方、「ネットTV」という強力なライバルも登場し、「地デジ」の存在を脅かしています。
今月号では、これからテレビがどうなるかを考えます。

[特集2] 広がる「クラウド・コンピューティング」
最近、GoogleやAmazonなどが進め、Yahoo!なども参加している技術に、「クラウド・コンピューティング」というものがあります。
この「クラウド・コンピューティング」とは、いったい何なのでしょうか。また、使う側(ユーザー)には、どのようなメリット/デメリットがあるのでしょうか。
第2特集では、「クラウド・コンピューティング」について特集します。

月刊I/O 2008年 9月号
の特集が組まれています。興味のある方は「I/O 9月号」を手に取ってみてください。
2008年08月19日 執筆・掲載履歴

内村航平選手の見返し力

北京オリンピックの体操男子個人総合で、あん馬で2度の落下を乗り越え銀メダルを獲得した内村航平選手。4ヶ月前にはこんなことを書いていました。
マジテレビキライ。

ホントにキライ。

しつこい。

別に有名になりたくないし。勝手に1人で体操やってんのに首突っ込んでくんな。

『すぐ終わるんで。』

いやいや30分もかかってたやん。すぐ終わる?すぐって5分くらいだろ?勝手に時間取るなよ。
カッチャンが悪いな。

『NHKが取材したいって言ってたからOKしといたからな。』

おい。勝手にOKすんなよ。オレOKじゃないから。テレビキライだから。全然選手のこと思ってないやん。てかこれに始まったことじゃないケド。どんだけエラいんだよお前。

オリンピック行って見返したろ。
見事、オリンピックに行って見返すことができましたね。
2008年08月19日 スポーツ

外国人力士を叩くためなら手段は問わない

路上に落とした財布が無事警察に届けられ、その中に入っていた1本のたばこから大麻が入っていることが発覚した若ノ鵬。この若ノ鵬叩きがさっそく始まっています。
“素行不良”若ノ鵬大麻所持で逮捕(相撲)

ロシア出身の若ノ鵬は素行の悪さで有名だった。5月の夏場所では、敗れた腹いせに支度部屋の風呂場の棚を殴打して破壊。審判部から注意を受けた。6月のロサンゼルス巡業では会場へ向かうバスの集合時間に遅れ巡業部から厳重注意を受けていた。また本場所の出番前の支度部屋でヘッドホンから大音響で音楽を流すなど、常識を逸脱した行動が目立っていた。
まだ情報が少ない時点で若ノ鵬叩きが始まっているため、記事内容に少し無理があります。
1.敗れた腹いせに支度部屋の風呂場の棚を殴打して破壊。審判部から注意を受けた。
気性の荒さだけなら、日本代表の野球選手や監督もいますけど…。自らの不甲斐なさに両手でベンチを殴打し骨折したピッチャーや、判定に不服で審判員を右肋骨骨折させる野球監督もいるわけで。勝負事には多少の気性の荒さも必要な場合もあります。
2.会場へ向かうバスの集合時間に遅れ巡業部から厳重注意を受けていた。
バスの集合時間に遅れて遅刻するくらい、誰だってありえると思えますけど…。
3.支度部屋でヘッドホンから大音響で音楽を流す
別に支度部屋でヘッドホンから音漏れするくらい良いような…。
そして、これらの行為が「常識を逸脱した行動」であると報じていること。風呂場の棚を殴打して破壊したことは気性の荒い証拠と言えますが、「遅刻」や「音漏れ」が常識を逸脱した行動と呼べるのでしょうか?

外国人力士を叩くためなら、どんなささいなことでも取り上げてきそうな気がします。

ぶつかり稽古で「うんこ漏れた」と発言するのも、意味不明な奇行ととらえられてしまうようです。
「あいつはおかしい」予兆はあった…若ノ鵬容疑者逮捕
たぶん、本気で横綱にぶつかっていった衝撃でうんこが漏れて、稽古を続けられなくなっただけだと思うんですけどね…
2008年08月19日 スポーツ

Web Designing 9月号に載りました



8月18日発売のWeb Designing 2008年 09月号に、ZAPA WEB BROWSERの紹介記事が掲載されました。

「RESTAURANT AIR WORLD by 面白法人カヤック」
Webブラウザから飛び出たWeb技術によって構成されるAdobe AIR。なんと、AIRアプリケーションの中にWebページを表示させることもできるのです。今回はロシア人もビックリな、このマトリョーシカ構造に大接近します!
の中で透明度を自由に調整できるZAPA WEB BROWSERが紹介されました(わかりづらいですが、下の写真にある左画像右側の透けているブラウザ)。AIRでHTMLLoaderを使ったWebブラウザの作り方なども掲載されていますので、AIRでブラウザ作成に興味がある人には参考になる記事です。




この前、面白法人カヤック経営の鎌倉どんぶりカフェbowlsに再び行ってきました(1回目は→面白法人カヤックのどんぶり勘定)。
「当たりが出ましたら、どんぶり勘定させていただきます」と、今回も言っていました。多分、何回行っても聞けそうなセリフです。何回聞いても楽しいセリフですね。


Web Designing 2008年 09月号には、trick7.com blogの中の人が書いたTweenerの記事も載っています(trick7.com blog: Web Designing に Tweener の記事を書きました参照)。

他にも、ダン氏のインタラクションデザイン講演で紹介したインタラクションデザインについての特集も組まれています。

Webデザインに興味のある方は、Web Designing9月号をどうぞ。

Web Designing (ウェブデザイニング) 2008年 09月号 [雑誌]
毎日コミュニケーションズ
2008-08-18

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0
2008年08月19日 執筆・掲載履歴

レコ腕30日目

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、30日目。


2008年8月17日のレコ腕

・腕立て伏せ回数:0回

今日の1枚:夏の暑さに…?



ここ数日、まぶたは重いし頭も痛いし体もだるいしやる気が出ないなぁと感じていました。どうせよくある鬱なだけだろうと思っていたら、だんだん頭痛が激しくなってきて、椅子に座っているだけでも辛く、目をつぶっても目が回るような感覚になってきました。ついには関節まで痛み出してきたので、「あっ、なんか熱っぽい」と思って、風邪薬を飲みました。2時間後、薬が効き始めて頭の痛さもやわらいだところで、「熱っぽいなら、熱を測ってみればいいんだ!」ということに気づいて(それまでは頭が痛くて頭が回らなかった)、熱を測ってみました。「37.8度」。熱っぽいのではなくて、本当に熱がありました。喉や鼻に来ていなかったので、体調が悪くなっていることに気づいていませんでした。でもなぜ熱が出たのかは不明です。夏バテなら、バテる前に暑さで食欲が無くなったりしますが、そんなこともなく食欲も普通にありました。しかも熱が出た17日の日曜日はクーラーもいらないくらい涼しかったので夏バテとも違うような…。と思って、夏バテ - Wikipediaを読んでみたら、症状的には夏バテっぽいです。バテた自覚はなくとも、いつの間にかバテていたみたいです(咳やくしゃみはないので風邪ではなさそうです)。

でも、やる気が出ないのは自分のせいじゃなくて、夏バテのせいだと思えるとちょっと気が楽になります。「やる気が出ないなんて、なんてダメな人間なんだ」と思いはじめてしまうと、よけいやる気がなくなり自己嫌悪に陥る無限ループに突入してしまうので、鬱な人間には理由づけできる何かがあると楽になれます。

関節が痛い時に、筋トレしてる場合じゃないなと思って、この日のレコ腕はお休みです。
2008年08月18日 レコ腕

レコ腕29日目

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、29日目。


2008年8月16日のレコ腕

・腕立て伏せ回数:40回、25回、ダンベル
・腕立て伏せ回数:35回、20回、15回、ダンベル


今日の1枚:のだめカンタービレ21巻



ちょっと恥ずかしい気持ちで、本屋の少女漫画コーナーを物色。「あれっ、のだめ最新刊が無い。20巻は置いてあるけど、これはもう買ったよね?」。気を抜くと同じコミックスを買ってダブらせてしまうので、同じ本を買わないように注意しています。「売り切れかな?」と思って、カウンターの前に行ったら最新21巻が置いてありました。いつも思いますが、レジの前にしか最新刊が置いてないのはやめてほしいですね。他に買う本を手にしていると、会計待ちなのか本を探しているのか、店員さんにわかってもらえないので、探しにくいです。

隣の店員さんに「ポイントカード作りますか?」と聞かれて「あれっ、この本屋さんポイントカードなんてあったっけ?」と思いつつ「あっはい。」と答えていたら、のだめにブックカバーを付けられてしまいました。ブックカバーは付けない派なのに、断りそこねてしまいました。

ポイントカードには400円に付き1ポイントで、100ポイントたまると500円引きになると書いてありました。「漫画1冊買うと1ポイント付くように、400円区切りなのかな?」と思うと同時に、「本で4万円使う日はやってくるのか…」と絶望しました。単価の高いプログラム関連の本だったら4万円到達もできそうですが、そういう系の本の品揃えが悪いので、いつもアマゾンで買っています。多分このポイントカードが100ポイントたまることはなさそうです。

さてさて、のだめカンタービレ21巻ですが、相変わらず面白いです。続きが超気になっています。新刊が出るまで、約4ヶ月は長いなぁと思っていたらこんなニュースが。
のだめ作者・二ノ宮知子が妊娠8ヶ月「この歳で新たな経験…」
作者の二ノ宮知子さんが妊娠されたそうです。おめでとうございます。
そのかわり、新刊が出るのがさらに遅くなりそうですね。続きが待ち遠しいです。

のだめカンタービレ #21
二ノ宮 知子
講談社
2008-08-11

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0
2008年08月17日 レコ腕

レコ腕28日目(4週間終了!)

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、28日目。


2008年8月15日のレコ腕

・腕立て伏せ回数:50回
・腕立て伏せ回数:40回、25回、ダンベル


今日の1枚:4週間終了だワン!



レコ腕をはじめてから4週間が経過しました。
英語サイトだから読んでいない「one hundred push ups」が6週間で腕立て伏せ100回を達成できると聞いて、これより早く腕立て伏せ100回を達成しようと思っていましたが、どうやら無理そうです。

4週間経って、なんとか50回に到達した程度です(しかも、途中腰を上げて休みながらです)。始める前は25回がやっとだったので、それと比べると間違いなく成長しています。40回やった後、少し休んですぐ25回できるのは、1日2度25回の腕立て伏せをして疲れていた4週間前とは違います。でも、目標100回はなかなかきついですね。何かトレーニングにもコツが必要なのかもしれません。

さっさと100回到達して、レコ腕も終了させるつもりだったのに、このままだと長引いてしまいそうです(というか、達成する日はやって来る??)。そろそろ普段のブログに戻りたい気持ちもあったりしますが、途中で諦めるのは良くないので、なんとかしたいです。

レコ腕3週間の記録

レコ腕1日目
レコ腕2日目
レコ腕3日目
レコ腕4日目
レコ腕5日目
レコ腕6日目
レコ腕7日目(1週間終了!)
レコ腕8日目
レコ腕9日目
レコ腕10日目
レコ腕11日目
レコ腕12日目
レコ腕13日目
レコ腕14日目(2週間終了!)
レコ腕15日目
レコ腕16日目
レコ腕17日目
レコ腕18日目
レコ腕19日目
レコ腕20日目
レコ腕21日目(3週間終了!)
レコ腕22日目
レコ腕23日目
レコ腕24日目
レコ腕25日目
レコ腕26日目
レコ腕27日目
レコ腕28日目(この記事)
レコ腕〜レコーディング腕立て伏せ公式サイト〜
2008年08月16日 レコ腕