- 2014/10/28 : 宇都宮の餃子と言えば、今は幸楽!
- 2014/10/27 : B'zとAKB48の扱いの違い
- 2014/10/26 : Office付きWindowsタブレットが実質約22,000円!
- 2014/10/24 : 栃木の巨大地下神殿みたいなところに行ってきた!
- 2014/10/23 : 【PR】これは薄い!Lumsingの6000mAhモバイルバッテリーレビュー
- 2014/10/20 : ソニー銀行の口座とソニーカードを作ってしまった
- 2014/10/19 : 富士フイルムX-T1、10-24mm、18-135mmレビューまとめ
- 2014/10/17 : 岩壁に掘られた高さ約27mの巨大な観音像を見てきた
- 2014/10/16 : 【PR】Omaker 10000mAh モバイルバッテリーレビュー
- 2014/10/15 : 【急げ!】T-falの電気ケトルが激安で販売中!
宇都宮の餃子と言えば、今は幸楽!
宇都宮餃子をまだ食べたことがなかったので、「おいしい宇都宮餃子を食べたい!」と地元栃木の人にオススメの店を聞いてみました。

営業時間は11時半から。開店10分前に着いたのに、もう車がいっぱい!

左の「幸楽」と書いてある看板のところがお店かと思ったら、お店は右側の建物でした。

開店前に名前を書いて、増築した感じの待合室で待っていました。周りから、「昔はみんみんと正嗣だったけど、今は幸楽だよね〜」というステマみたいなセリフがタイミング良く聞こえてきました。

開店時間になり、少し待つと、中へと入れました。持ち帰りのお客さんも多かったです。驚いたのは、餃子の価格。焼餃子250円!水餃子270円!

「焼餃子250円なら、餃子が小さいとか少ないとか、そういう感じかな。水餃子も安いし、どっち食べよう。価格も安いし、小さいなら両方いけそう。どっちも味見したい。せっかくだから、焼餃子と水餃子を一つずつ注文しよう。あ、焼餃子に醤油を付けたら、絶対白いご飯も食べたくなるよな。目の前においしそうなラー油もあるし」
と、調子に乗って、焼餃子、水餃子、そしてライスを注文した結果…!
焼餃子250円!全然小さくない、普通サイズ。中には肉や野菜がしっかり入っていてうまい。ラー油や醤油とも合う。これはライスが欲しくなる味。おいしい。

そして水餃子270円!まさかのスープ入り!水餃子は小さいどころか、普通サイズで6個入り、スープはたっぷりで、野菜まで。メニューをよく見たら、「温かい塩味スープに餃子が入ってます☆」と書いてありました。ジューシーで塩味が効いていて、水餃子もうまい。

そしてライス200円!200円のライスに、まさかのお新香とスープ付き!焼餃子、水餃子(スープ入り)、ライス(お新香、スープ付き)、全部合わせて720円!

「定番ではみんみん。正嗣や幸楽もおいしい」その女性が言うには、中でも特に幸楽がオススメだということで、宇都宮餃子 うつのみや幸楽へと行ってきました。

営業時間は11時半から。開店10分前に着いたのに、もう車がいっぱい!

左の「幸楽」と書いてある看板のところがお店かと思ったら、お店は右側の建物でした。

開店前に名前を書いて、増築した感じの待合室で待っていました。周りから、「昔はみんみんと正嗣だったけど、今は幸楽だよね〜」というステマみたいなセリフがタイミング良く聞こえてきました。

開店時間になり、少し待つと、中へと入れました。持ち帰りのお客さんも多かったです。驚いたのは、餃子の価格。焼餃子250円!水餃子270円!

「焼餃子250円なら、餃子が小さいとか少ないとか、そういう感じかな。水餃子も安いし、どっち食べよう。価格も安いし、小さいなら両方いけそう。どっちも味見したい。せっかくだから、焼餃子と水餃子を一つずつ注文しよう。あ、焼餃子に醤油を付けたら、絶対白いご飯も食べたくなるよな。目の前においしそうなラー油もあるし」
と、調子に乗って、焼餃子、水餃子、そしてライスを注文した結果…!
焼餃子250円!全然小さくない、普通サイズ。中には肉や野菜がしっかり入っていてうまい。ラー油や醤油とも合う。これはライスが欲しくなる味。おいしい。

そして水餃子270円!まさかのスープ入り!水餃子は小さいどころか、普通サイズで6個入り、スープはたっぷりで、野菜まで。メニューをよく見たら、「温かい塩味スープに餃子が入ってます☆」と書いてありました。ジューシーで塩味が効いていて、水餃子もうまい。

そしてライス200円!200円のライスに、まさかのお新香とスープ付き!焼餃子、水餃子(スープ入り)、ライス(お新香、スープ付き)、全部合わせて720円!

2014年10月28日 食
B'zとAKB48の扱いの違い
「栃木の巨大地下神殿みたいなところに行ってきた!」の大谷資料館で気になったこと。

大谷資料館の資料室(坑道内ではありません)に入ったら、「For〜ever Lo〜ve」と音楽が流れてきました。「え、X JAPAN?」と驚きました。この地下空間にXの曲は合うのだろうか、と。なぜクラシックとかではなく、Xなのか、と。
すぐに疑問は解けて、大谷資料館ではPVも多数撮影されていて、Forever Loveもそのうちの一曲でした。
PV以外にも、最近では映画版るろうに剣心の撮影が行われたり、コンサートも開催されたりと、広い地下空間がいろいろ活躍しているみたいです。
特に、大谷石による音響効果で、ジャズ、クラシック、コーラス、オペラなどを素敵に響かせることができるそうです。「大谷石は、コンクリートやガラスに比べ高い吸音率を有しています。その、暖かみのある風合いを活かしたうえで、空間形状や設計との連係により演奏や音楽の種類に合った、優れた音響空間を演出することが可能です」と。
PV撮影が多数行われていると聞いて、地下空間に入ったら、どこでだれのPVを撮影したかの案内もところどころありました。
B'zも!

そして、あの国民的アイドルグループAKB48の元メンバーも!

「呼び捨てかよ!」と突っ込んでしまいました。

大谷資料館の資料室(坑道内ではありません)に入ったら、「For〜ever Lo〜ve」と音楽が流れてきました。「え、X JAPAN?」と驚きました。この地下空間にXの曲は合うのだろうか、と。なぜクラシックとかではなく、Xなのか、と。
すぐに疑問は解けて、大谷資料館ではPVも多数撮影されていて、Forever Loveもそのうちの一曲でした。
PV以外にも、最近では映画版るろうに剣心の撮影が行われたり、コンサートも開催されたりと、広い地下空間がいろいろ活躍しているみたいです。
特に、大谷石による音響効果で、ジャズ、クラシック、コーラス、オペラなどを素敵に響かせることができるそうです。「大谷石は、コンクリートやガラスに比べ高い吸音率を有しています。その、暖かみのある風合いを活かしたうえで、空間形状や設計との連係により演奏や音楽の種類に合った、優れた音響空間を演出することが可能です」と。
PV撮影が多数行われていると聞いて、地下空間に入ったら、どこでだれのPVを撮影したかの案内もところどころありました。
B'zも!

この奥に見える大きな岩の前でB'zのMayで松本孝弘さんがギターを演奏していた所です。B'zの松本さんがギター演奏をしていたところを見学できました。PVはこちら。
そして、あの国民的アイドルグループAKB48の元メンバーも!

右側石舞台の上にセットを組みこちらの奥をバックにして板野友美のPV撮影をした所です。
「呼び捨てかよ!」と突っ込んでしまいました。
2014年10月27日 音楽
Office付きWindowsタブレットが実質約22,000円!
最近、クーポンコードの利用が熱くなってきているAmazon。この前は、「10月14日まで!アマゾンでシューズ等を45%OFFで買う方法!」の記事に反響がありました。
さて、今日はまたまたお得なクーポンの紹介です。LenovoのOffice付きWindows8タブレット「Miix 2 8」のお買い得情報です。アマゾンのクーポンコードとレノボのキャッシュバックキャンペーンを組み合わせると、実質約22,000円でGET可能です。
「Lenovo Miix 2 8(Z3740/2G/64GB/Office H&B/8.0HD)59428524 保護フィルム付き」は、CPUにAtom Z3740を搭載しています。去年、Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー1-比較編-に書いたように、この世代のAtomからはWindowsも不自由なく動作します。実際、Acer ICONIA W4-820/FH
でこのCPUを使っていますが、消費電力も低く、なかなか快適です。
上記リンクのLenovo Miix 2 8は、メモリ2GB、ストレージ64GBを搭載し、さらにはMicrosoft Office Home and Business 2013まで付いています(モデルによってスペックが微妙に違うのでご注意ください)。OSには、Windows 8.1 with Bingを搭載。これは、Internet Explorer 11の初期検索エンジがBingになっている代わりに、PCメーカーが安く採用できるOSです。機能的には、普通のWindows 8.1と変わりません。
このLenovo Miix 2 8の販売価格が、アマゾンで現在29,070円税込み送料無料。ここから、以下のクーポンコードを適用すると、2000円オフになります。
クーポンコードは、「14OCT2KOFF」です。3500台限定なので、購入予定の人は急いでください。
さらに、現在レノボでは、5,000円キャッシュバックキャンペーンを開催中です。Miix 2 8、Miix 2 11を購入すると、5,000円キャッシュバックされます。詳しくは、公式ページをご覧ください。
クーポンコードの2,000円オフ、キャッシュバックの5,000円を組み合わせると、実質約22,000円程度でWindowsタブレットが手に入る計算になります。「Windowsタブレット気になってたんだよなー」という人は、購入の決断を急いだ方が良いと思います。Office付き、SDカードスロット付きのWindowsタブレットを格安に購入できるチャンスです。
さて、今日はまたまたお得なクーポンの紹介です。LenovoのOffice付きWindows8タブレット「Miix 2 8」のお買い得情報です。アマゾンのクーポンコードとレノボのキャッシュバックキャンペーンを組み合わせると、実質約22,000円でGET可能です。
「Lenovo Miix 2 8(Z3740/2G/64GB/Office H&B/8.0HD)59428524 保護フィルム付き」は、CPUにAtom Z3740を搭載しています。去年、Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー1-比較編-に書いたように、この世代のAtomからはWindowsも不自由なく動作します。実際、Acer ICONIA W4-820/FH
上記リンクのLenovo Miix 2 8は、メモリ2GB、ストレージ64GBを搭載し、さらにはMicrosoft Office Home and Business 2013まで付いています(モデルによってスペックが微妙に違うのでご注意ください)。OSには、Windows 8.1 with Bingを搭載。これは、Internet Explorer 11の初期検索エンジがBingになっている代わりに、PCメーカーが安く採用できるOSです。機能的には、普通のWindows 8.1と変わりません。
このLenovo Miix 2 8の販売価格が、アマゾンで現在29,070円税込み送料無料。ここから、以下のクーポンコードを適用すると、2000円オフになります。
クーポンコードは、「14OCT2KOFF」です。3500台限定なので、購入予定の人は急いでください。
さらに、現在レノボでは、5,000円キャッシュバックキャンペーンを開催中です。Miix 2 8、Miix 2 11を購入すると、5,000円キャッシュバックされます。詳しくは、公式ページをご覧ください。
クーポンコードの2,000円オフ、キャッシュバックの5,000円を組み合わせると、実質約22,000円程度でWindowsタブレットが手に入る計算になります。「Windowsタブレット気になってたんだよなー」という人は、購入の決断を急いだ方が良いと思います。Office付き、SDカードスロット付きのWindowsタブレットを格安に購入できるチャンスです。
2014年10月26日 パソコン(PC)
栃木の巨大地下神殿みたいなところに行ってきた!

栃木県に、地下神殿のような巨大な地下空間が広がっていると聞いて、大谷資料館まで行ってきました。「岩壁に掘られた高さ約27mの巨大な観音像を見てきた」は、実は大谷資料館に行くついでに寄ったものでした。本命はこちらの大谷資料館です。

この暗い洞くつの先に、地下空間が!?と思ったのですが、ここはふれあい広場でした。

入り口はこちら。大谷資料館の中から、地下へと通じていました。

入館料を払い、中に入ると、「坑内入口」の文字が。

いきなり地下へと潜る前に、まずは資料館でお勉強。

大谷石の重さ。大谷石は、御影石の半分程度の重さで、加工しやすい石です。それでいて、耐火性や耐久性にも優れています。大谷の町には、大谷石で造られた蔵や家も多くありました。

それでは、いよいよ地下空間へと潜っていきます。

そして目の前に広がったのは、この空間!

2014年10月24日 国内
【PR】これは薄い!Lumsingの6000mAhモバイルバッテリーレビュー

Lumsingさんから、新しいモバイルバッテリーをいただきました。薄型の6000mAhモバイルバッテリーです。
今までLumsingさんからは、30W6.2A5ポートUSB急速充電器、10400mAhモバイルバッテリー、USBポート付き3連カーチャージャー、薄型6000mAhモバイルバッテリーをいただいてきました。7月にLumsing 6000mAh モバイルバッテリー
届いたのはこれです。「GC-930-6 6000mAh」と書かれていました。

iPhone5と並べてみると、このサイズ感です。

横にはlumsingマークのシールが貼ってあり、剥がすと証拠が残るようになっていました。品質管理がしっかりしていそうです。

「Lumsing PowerBank Information Table」。入力はMicro USB5V/1A、出力はUSB5V/2.1Aです。ライフサイクルは500回。

箱を開けてみました。いただいたのはアルミ合金製のブルーバージョンで、光の反射により美しい水色に見えました。

説明書は、日本語付き。

モバイルバッテリーを立ててみました。「うすい!」と、思わず言いそうになってしまいました。今までのモバイルバッテリーは、もっと厚みがあるのが普通でした。これは違います。

横から見てみると、この薄さ。厚さわずか9mmです。

iPhone5も立ててみました。薄いです。6000mAhクラスのモバイルバッテリーもこのレベルまで来たか、と関心してしまいました。

大きさは、モバイルバッテリーが117*68*9mm。iPhone5が123.8*58.6*7.6mmです。ケースを付けたiPhone5と同じような感覚で扱えます。縦はiPhone5が少し長く、横はモバイルバッテリーの方が少し長いです。

2014年10月23日 iPhone・iPad・Android
ソニー銀行の口座とソニーカードを作ってしまった
ソニーには、公式の通販サイト「ソニーストア
」があります。公式のソニーストアから買うよりも、他のネットショップでソニー製品を買った方が安いことがほとんどで、「なぜ、わざわざソニーの公式ショップから高い金額で買うのか」という疑問がずっとありました。ソニーファンならソニー公式ショップから買うのが当たり前、といった風潮でもあるのかと思っていました。
最近、ソニー製品で欲しい物が一つありました。Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS というα7で使える広角ズームレンズです。α7にキットレンズとして付いてきたFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは写りに満足できず、これはマップカメラ行きになってしまいました。標準ズームレンズとしてVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSを買う予定でしたが、これも写りがイマイチそうなのでスルーしていました。ようやく使えそうなズームレンズが発売予定で、それが16-35mmです。
奮発してこれを買おう!と思ってソニーストアをチェックしてみたら、驚くほど高い。143,880円+税…。他のネットショップなら、税込みで14万円を切っているのに、ソニー公式通販だと税込みで15万5千円を超えます。間違いなく高いです。今はまだ発売前の価格なので、発売後価格が落ち着けば、他のショップでは12万円台前半になることも予想されます。他のショップよりこれだけ高くて、一体何のために、ソニーストアは存在しているのか…。
と思って調べてみたら、いろいろ割引される裏技がありました。
最近、ソニー製品で欲しい物が一つありました。Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS というα7で使える広角ズームレンズです。α7にキットレンズとして付いてきたFE 28-70mm F3.5-5.6 OSSは写りに満足できず、これはマップカメラ行きになってしまいました。標準ズームレンズとしてVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSを買う予定でしたが、これも写りがイマイチそうなのでスルーしていました。ようやく使えそうなズームレンズが発売予定で、それが16-35mmです。
奮発してこれを買おう!と思ってソニーストアをチェックしてみたら、驚くほど高い。143,880円+税…。他のネットショップなら、税込みで14万円を切っているのに、ソニー公式通販だと税込みで15万5千円を超えます。間違いなく高いです。今はまだ発売前の価格なので、発売後価格が落ち着けば、他のショップでは12万円台前半になることも予想されます。他のショップよりこれだけ高くて、一体何のために、ソニーストアは存在しているのか…。
と思って調べてみたら、いろいろ割引される裏技がありました。
2014年10月20日 カメラ・写真
富士フイルムX-T1、10-24mm、18-135mmレビューまとめ

みんぽすからお借りしていた富士フイルムX-T1一式(X-T1 XF18-55mmキット、XF10-24mmF4 R OIS、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR)のレビュー記事をまとめておきます。すでに返却済みのため、先日の「岩壁に掘られた高さ約27mの巨大な観音像を見てきた」などの写真は、またソニーα7に戻って撮影しています。以下、X-T1、10-24mm、18-135mmのレビュー記事のまとめと、それからX-T1の総括、作例などを載せておしまいにしたいと思います。
17754-2657-295067
X-T1、10-24mm、18-135mmレビュー記事まとめ
X-T1レビュー
- 富士フイルムX-T1、10-24mm、18-135mmレビュー始めます
- 富士フイルムX-T1レビュー1-ファーストインプレッション
- 富士フイルムX-T1レビュー2-ソニーα7と比較
- 富士フイルムX-T1レビュー3-ISO感度別ノイズチェック
XF10-24mmF4 R OISレビュー
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRレビュー
- 富士フイルム XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR 外観レビュー
- XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR 画質レビュー
- X-T1と18-135mmで撮る渡良瀬橋
X-T1雑感
富士フイルムX-T1は、去年富士フイルムX-E1を借りて以来の2度目の富士フイルムカメラ貸し出しでした。X-E1で不満だったところは、グリップがなくて握りにくい、その割にはボディが大きめ、シャッター周りのレスポンスが悪い、EVFのタイムラグが遅い、などでした。今回X-T1を借りてみて、グリップがとても握りやすくなっていたことが、とても好印象でした。グリップがしっかりしていると、ボディの大きさ自体は全然気になりませんでした。ミラーレス機らしい薄さもあり、自分の手にとても使いやすいサイズに仕上がっていました。また、EVFの位置が光軸と揃えた位置に移動したため、これも見やすく感じました。
■ファインダーの出来
そして、X-E1比で一番良くなったと感心したのが、ファインダーの出来です。X-E1のときは、見栄えは悪くないのに、どうしてもラグを感じてしまい、全体のシャッターレスポンスが悪くなっていました。それがX-T1では解消されて、とても見やすく、撮影しやすいテンポになっていました。
それはなぜかというと、X-T1 ファインダー: X Story | FUJIFILMに載っていました。

実は、X-T1が発売されるまでの従来機は、LCDに表示されるまでのタイムラグがなんと0.065秒もあったそうです。X-E1はシャッタータイムラグ0.05秒を自慢しているはずなのに、どうしてもラグが気になる…その原因は、EVFおよびLCDの表示遅延でした。X-E1では、EVFに映し出された像がすでに0.065秒も前の世界なので、そこからシャッターを切っても最速でも0.105秒前の瞬間しか撮影できませんでした。それがX-T1になって表示遅延が改善されて、遅延が0.005秒になりました。シャッタータイムラグの0.05秒と合わせて、0.055秒前の瞬間を撮影できるようになりました。これは実際に使ってみると、非常に優れた数値であることを実感できました。富士フイルム機の弱点であった表示遅延は、X-T1で完全に解消されました。また、新開発の2画面表示は楽しく、もっと他のメーカーも採り入れてもらいたいくらいの機能でした。
■画質について
それから、画質については、低感度ではX-E1とそれほど大きな差は見つけられず、良くも悪くもX-Trans CMOSの写りでした。高感度性能は良かったです。ダイナミックレンジはAPS-Cサイズのイメージセンサーとしてはやや広めで、富士フイルムの画像処理でうまく黒潰れ白飛びを抑えていました。条件がきつくなってくると、フルサイズイメージセンサーのダイナミックレンジには負けていましたが、そういうシーン以外では画像処理がうまくはまって、好ましい仕上がりになることが多かったです。
■ボタン類について
ファーストインプレッションで触ったときに気になったボタン操作に関しては、慣れの部分と諦めで何とかなりそうだと感じました。押しにくい上下左右のセレクター/ファンクションボタンは、意外と押す機会が多くない設計になっていたので、思ったよりも気になりませんでした。それよりも、ISO感度のロックボタンが邪魔で、もっとグルグル気軽に回したかったです。
■同梱の外付けフラッシュについて
同梱の外付けフラッシュは、「東京ゲームショウ2014に行ってきた」の記事内で使って試しています。X-T1ボディにはフラッシュが内蔵されていないものの、外付けのフラッシュが付いていたため、室内でも明るく撮れました。下の写真のように、後ろに明るい光があっても、マニュアルで絞りとシャッタースピードを決めて、あとはフラッシュでうまく撮れました。

■レンズラインナップ
去年X-E1を借りた段階ではまだレンズラインナップもそれほど多くなかった富士フイルムXマウントシリーズですが、X-T1を借りた時点ではかなりラインナップが揃っていました。今回お借りした18-135mmや10-24mmなどのズームレンズも揃ってきて、先に発売された単焦点と組み合わせれば、かなり幅広く撮影できそうだと感じました。個人的には、10-24mmはとても好みでした。
X-T1および富士フイルムカメラの最大の欠点
X-T1になって、良いボディと進化したEVF、揃ったレンズラインナップ、あと何が足りないかと言えば…それはもう、AF性能一点のみ!富士フイルムのカメラは、AFが弱すぎます。X-T1では、位相差画素を搭載して、AFも相当速くなったのではないかと期待していたのですが…
確かに、X-E1よりはかなり速くなっていて、AFの食いつきも良くなりました。でもまだまだです。こちらに向かってゆっくりと歩いてくるネコに対して顔にピントを合わせようとしても、AFが合うのが遅すぎてかなり後ろにピントが行ってしまいます。

これが一眼レフのニコンD700だったら、ほんのわずかに後ろに行く程度です(AF-Sで)。また、ピントが迷ってしまうことも多く、シャッターチャンスを逃すこともしばしばでした。ミラーレス機のパナソニックやソニーと比べても、AF性能は相当劣っています。他のメーカーのミラーレス機のAFは、もっと先を行っています。もう富士フイルムの欠点はAF性能くらいなので、ここをもっともっと改善してもらいたいです。今の状況では、動き物をX-T1で撮りたいとは思えません。
他人から、「富士フイルムのミラーレス一眼ってどう?一眼レフが重いから乗り換えたいんだけど」と聞かれたこう答えます。「風景など動かない物を撮るのだったら、富士フイルムの色で写りも良いし、システム全体で一眼レフより軽くなるからオススメ。でも、スポーツなど動き物を撮るのは無理」、と。あとはAF性能さえ何とかなれば、番人にお勧めできるカメラになれそうなので、ぜひ今後の開発をがんばってもらいたいです。
X-T1作例
最後に、X-T1で撮った写真でも載せておきます。

2014年10月19日 カメラ・写真
岩壁に掘られた高さ約27mの巨大な観音像を見てきた
今までに、万里の長城、スフィンクス、台北101、東京タワー、金沢駅、沖縄美ら海水族館、日本の城、牛久大仏、ガンダム、ゴジラなどなどの巨大な建造物を見てきました。とくに、「なんでこんな大きいもの作ったんだろう」と思わせてくれるような建造物は最高です。建造の経緯や歴史、作業者たちの苦労などを考えながら、目の前の巨大な建造物を見ていると、不思議な気分にさせてくれます。
さて今年は、栃木に巨大な観音像があると聞いて、栃木に行ってきました。ただの観音像ではありません。岩壁を手作業で掘った、超巨大な磨崖仏です。
これです!

栃木県宇都宮市大谷町にある大谷平和観音です。

戦後間もない昭和23年9月から、6年の歳月を費やして昭和29年12月に完成した観音像です。第二次世界大戦による戦没者の霊を弔い、世界平和を祈念するために、彫刻されたそうです。

像高は、圧巻の26.93メートル。これは、88尺8寸8分を意味しています。とにかく高い!

今から60年も前に、岩壁を掘ってこんな巨大な観音像を造っていたことが驚きでした。そして、きれいな形で今も残っていることに。

足の幅は1.5m、親指の長さは0.75m。

横から上に行けるようになっていたので、階段を上ってみることにしました。

さて今年は、栃木に巨大な観音像があると聞いて、栃木に行ってきました。ただの観音像ではありません。岩壁を手作業で掘った、超巨大な磨崖仏です。
これです!

栃木県宇都宮市大谷町にある大谷平和観音です。

戦後間もない昭和23年9月から、6年の歳月を費やして昭和29年12月に完成した観音像です。第二次世界大戦による戦没者の霊を弔い、世界平和を祈念するために、彫刻されたそうです。

像高は、圧巻の26.93メートル。これは、88尺8寸8分を意味しています。とにかく高い!

今から60年も前に、岩壁を掘ってこんな巨大な観音像を造っていたことが驚きでした。そして、きれいな形で今も残っていることに。

足の幅は1.5m、親指の長さは0.75m。

横から上に行けるようになっていたので、階段を上ってみることにしました。

2014年10月17日 国内
【PR】Omaker 10000mAh モバイルバッテリーレビュー

Omakerの木村さんから、またまたサンプル品をいただきました。今回は、大容量10000mAhのモバイルバッテリーです。しかも、このブログを読んでくれた人のために、アマゾンで使えるクーポンコードも用意してくれました。クーポンコードはページ下部に記載します。
今回のモバイルバッテリーは、アメリカのAmazonでも大絶賛

箱を開けてみました。プラスチックなどを使っていないエコタイプの梱包です。

説明書。右上の「ご修理の保証」というところを読むと、12か月の保証期間について説明されています。保証期間のうち、不満があればアマゾンに返送して返金か交換できると書かれています。海外メーカー製でも、アマゾンが交換窓口になってくれるので安心です。アマゾンが解決できない難しい問題なら、直接Omakerのメールアドレスに問い合わせれば大丈夫だとも書かれています。モバイルバッテリーは初期不良に当たる人もけっこういるみたいなので、こういう保証は助かります。

中身を取り出してみました。モバイルバッテリー本体、ポーチ、マイクロUSBケーブルです(それと上の説明書類)。

では、モバイルバッテリーの能力をチェックしてみます。
2014年10月16日 iPhone・iPad・Android
【急げ!】T-falの電気ケトルが激安で販売中!
フランスの調理器具メーカー、グループセブの人気ブランドであるティファール
。そのティファールでは現在、電気ケトルの1000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
対象のティファール製電気ケトルを買うと、もれなく1000円キャッシュバックされる嬉しいキャンペーンです。
キャンペーンにつられて、ティファールの電気ケトルについて調べていたら、驚きの価格設定に出会いました!!
■ソフマップ

■ヨドバシ.com

■ビックカメラ.com

ソフマップとヨドバシカメラが税込み2,350円、ビックカメラ
が税込み2,354円という驚きの安さ!ここから1000円キャッシュバックされるとすると、実質1,000円ちょっと!なんという安さ!
対象のティファール製電気ケトルを買うと、もれなく1000円キャッシュバックされる嬉しいキャンペーンです。
キャンペーンにつられて、ティファールの電気ケトルについて調べていたら、驚きの価格設定に出会いました!!
■ソフマップ

■ヨドバシ.com

■ビックカメラ.com

ソフマップとヨドバシカメラが税込み2,350円、ビックカメラ
2014年10月15日 食