- 2012/01/12 : iPhoneのバックアップ先を変える方法
- 2012/01/11 : 【Puffin】iPhoneのブラウザアプリでFlashを動作させる方法
- 2012/01/10 : iPhoneからサーバーにSSH接続できるようにした
- 2012/01/09 : デカ盛りで有名な「鮨処 多喜田」に行ってきた
- 2012/01/08 : 2011年に行った動物園は国内5動物園!
- 2012/01/07 : 2011年に見学したお城は六城!
- 2012/01/06 : 世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた3
- 2012/01/05 : 世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた2
- 2012/01/04 : 世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた
- 2012/01/03 : リンク先ミスは、web担当の確認ミス
iPhoneのバックアップ先を変える方法
iPhoneやiPadのバックアップ先を変える方法について。
iTunesは、iPhoneやiPadのバックアップについて、デフォルトではコンピュータのバックアップ先を変更できません。Cドライブにインストールしている場合、Cドライブの容量をどんどん消費していってしまいます。これでは、容量の少ないSSDをCドライブとして使っている場合に、非常に困ります。そこで、Windows7の機能を使ってシンボリックリンクを作成して、バックアップ先を無理やり他のドライブに変える方法があります(シンボリックリンクとジャンクションは少し違います)。
iTunesのデフォルトのバックアップ先は以下の通りです(Windows7の場合)。
まずは、CドライブのBackupフォルダを、XドライブのBackupフォルダに移しかえます(CドライブのBackupフォルダを切り取り、XドライブのiTunesbackupフォルダ内に貼り付ける形)。
そしてコマンドプロンプトを開き、mklinkコマンドを打ちます(前が元のディレクトリで、後ろが新しく保存したい場所のディレクトリになります)。
エクスプローラから「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync」にアクセスすると、Backupフォルダにショートカットマークが付いているのがわかります。このフォルダにアクセスすると、「X:\iTunesbackup\Backup」が参照されるようになっています。これで、iTunesのバックアップ先がCドライブではなく、Xドライブに変更されました。Cドライブにあるように見せかけて、実体はXドライブにあるため、バックアップファイルはXドライブに保存されるようになっています。
iTunesは、iPhoneやiPadのバックアップについて、デフォルトではコンピュータのバックアップ先を変更できません。Cドライブにインストールしている場合、Cドライブの容量をどんどん消費していってしまいます。これでは、容量の少ないSSDをCドライブとして使っている場合に、非常に困ります。そこで、Windows7の機能を使ってシンボリックリンクを作成して、バックアップ先を無理やり他のドライブに変える方法があります(シンボリックリンクとジャンクションは少し違います)。
iTunesのデフォルトのバックアップ先は以下の通りです(Windows7の場合)。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backupこれを例えば、以下のドライブXに変更するとします。
X:\iTunesbackup\Backup
まずは、CドライブのBackupフォルダを、XドライブのBackupフォルダに移しかえます(CドライブのBackupフォルダを切り取り、XドライブのiTunesbackupフォルダ内に貼り付ける形)。
そしてコマンドプロンプトを開き、mklinkコマンドを打ちます(前が元のディレクトリで、後ろが新しく保存したい場所のディレクトリになります)。
mklink /d "C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup" "X:\iTunesbackup\Backup"無事シンボリックリンクを作成できれば、以下のメッセージが表示されます。
C:\Users\ユーザー名>mklink /d "C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\
\Backup" "X:\iTunesbackup\Backup"
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync
backup\Backup のシンボリック リンクが作成されました
エクスプローラから「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync」にアクセスすると、Backupフォルダにショートカットマークが付いているのがわかります。このフォルダにアクセスすると、「X:\iTunesbackup\Backup」が参照されるようになっています。これで、iTunesのバックアップ先がCドライブではなく、Xドライブに変更されました。Cドライブにあるように見せかけて、実体はXドライブにあるため、バックアップファイルはXドライブに保存されるようになっています。
2012年01月12日 iPhone・iPad・Android
【Puffin】iPhoneのブラウザアプリでFlashを動作させる方法
iPhoneを使っていると、「もうブラウザでFlashが動かなくてもいいや」という思いが強くなってきます。ただし、一部にはFlashの優れたサービスがあったりして、そんなときに「遅くてもいいからiPhoneでFlashが動けばなぁ」なんて思うこともあったりします。
「iPhoneでFlashを動かす」、そんな夢を叶えてくれるのが、iPhoneのアプリ「Puffin」。App Storeから削除されることもない、Apple公認のブラウザアプリです。Puffinは、昨年から何ヶ月も使い続けている、お気に入りのアプリです。まだ知らない人もいるかもしれませんので、簡単に紹介しておきます。
Flashで今一番アツいサービスと言えば、サイバーエージェントの「アメーバピグ」。2011年11月の時点で利用者数が1000万人を超え、アメーバ全体の会員数も2000万人を突破しました。ピグはFlashが動かないと動作しないので、iPhoneユーザーの中には諦めている人も多いかもしれません。
Puffinを使えばこの通り。アメーバピグにログインして、iPhoneから操作することができます。

iPhone以外にもiPadでも表示できますし、縦表示だけでなく、横表示にも対応しています。タブブラウザなので、タブを切り替えてWeb表示もできます。

アメーバピグだけでなく、ピグライフの操作もできます。ピグライフは、こまめなログインを必要とするサービス。スマートフォンからいつどこでも操作できるようにしておくと便利です。Puffinを使えばピグライフもこの通り。会話はできませんが、水やりは問題なくできます(動作には慣れる必要があります)。一応「Drag Mode」を利用してドラッグもできますが、これは操作が難しいです。

「iPhoneでFlashを動かす」、そんな夢を叶えてくれるのが、iPhoneのアプリ「Puffin」。App Storeから削除されることもない、Apple公認のブラウザアプリです。Puffinは、昨年から何ヶ月も使い続けている、お気に入りのアプリです。まだ知らない人もいるかもしれませんので、簡単に紹介しておきます。
Flashで今一番アツいサービスと言えば、サイバーエージェントの「アメーバピグ」。2011年11月の時点で利用者数が1000万人を超え、アメーバ全体の会員数も2000万人を突破しました。ピグはFlashが動かないと動作しないので、iPhoneユーザーの中には諦めている人も多いかもしれません。
Puffinを使えばこの通り。アメーバピグにログインして、iPhoneから操作することができます。


iPhone以外にもiPadでも表示できますし、縦表示だけでなく、横表示にも対応しています。タブブラウザなので、タブを切り替えてWeb表示もできます。

アメーバピグだけでなく、ピグライフの操作もできます。ピグライフは、こまめなログインを必要とするサービス。スマートフォンからいつどこでも操作できるようにしておくと便利です。Puffinを使えばピグライフもこの通り。会話はできませんが、水やりは問題なくできます(動作には慣れる必要があります)。一応「Drag Mode」を利用してドラッグもできますが、これは操作が難しいです。


2012年01月11日 iPhone・iPad・Android
iPhoneからサーバーにSSH接続できるようにした
数年に一度くらいしかサーバーのHDDは故障しないのに、たまたま自宅から離れている時に故障してしまった昨年末の苦い経験。どうせ大丈夫だろうとノートPCを持って行っていなくて困りました。しかも、サーバー会社の電話番号、サーバー契約のID、サーバーのIPアドレスなどのメモをどこに保存しておいたかも忘れていて、体調不良中に探すのにも手間取ってしまいました。
とりあえず、すべての情報をiPhoneに入れておいて、いつでもサーバーの再起動依頼はできるようにしておきました。その上で、iPhoneからサーバーにSSH接続する方法はないか探してみました。SSH接続できれば、不具合が起きた時に直接サーバーを操作して、原因究明できるようになりますからね。
iPhoneのSSHクライアントアプリでは、過去には「TouchTerm SSH」というアプリが人気だったみたいです。すでに日本のAppStoreからは削除済みだったので、違うアプリを試してみました。今回インストールしたのは、「iSSH」というSSHクライアントアプリです。 iSSHは、iPhoneでもiPadでも利用できるユニバーサルアプリです。万が一に備えて、購入してみました。
早速、サーバーログイン用のセッティングをしてみました。複数のコンフィギュレーションを自由に追加できます。

ログイン用のセッティングをしておいて無防備だと怖いなぁと思ったら、パスコードロック機能も付いていました。これは安心です。

で、サーバーにSSH接続してログインしてみました。試しにtopコマンドを打ってみると…

とりあえず、すべての情報をiPhoneに入れておいて、いつでもサーバーの再起動依頼はできるようにしておきました。その上で、iPhoneからサーバーにSSH接続する方法はないか探してみました。SSH接続できれば、不具合が起きた時に直接サーバーを操作して、原因究明できるようになりますからね。
iPhoneのSSHクライアントアプリでは、過去には「TouchTerm SSH」というアプリが人気だったみたいです。すでに日本のAppStoreからは削除済みだったので、違うアプリを試してみました。今回インストールしたのは、「iSSH」というSSHクライアントアプリです。 iSSHは、iPhoneでもiPadでも利用できるユニバーサルアプリです。万が一に備えて、購入してみました。
早速、サーバーログイン用のセッティングをしてみました。複数のコンフィギュレーションを自由に追加できます。

ログイン用のセッティングをしておいて無防備だと怖いなぁと思ったら、パスコードロック機能も付いていました。これは安心です。

で、サーバーにSSH接続してログインしてみました。試しにtopコマンドを打ってみると…

2012年01月10日 iPhone・iPad・Android
デカ盛りで有名な「鮨処 多喜田」に行ってきた
「孤独のグルメ
」のテレビドラマ版が始まったことを記念して、たまにはグルメブログでも。
2012年、最初のグルメは、茨城県日立市にある「鮨処 多喜田」。「鮨処 多喜田」は、デカ盛りで有名なお店で、テレビでも放映されたことがある一部で有名なお店です。「ごはん 大盛りのほうがよかったか?」なんて絶対に思わない、「鮨処 多喜田」で初めて食べてきました。

2012年、最初のグルメは、茨城県日立市にある「鮨処 多喜田」。「鮨処 多喜田」は、デカ盛りで有名なお店で、テレビでも放映されたことがある一部で有名なお店です。「ごはん 大盛りのほうがよかったか?」なんて絶対に思わない、「鮨処 多喜田」で初めて食べてきました。

2012年01月09日 食
2011年に行った動物園は国内5動物園!
2009年に行った動物園は世界4ヵ国7動物園、2010年に行った動物園は国内6動物園でした。昨年2011年に行った動物園は、国内5動物園でした。

園内にはシロマティーとクロマティーというサルがいます。京都市動物園は繁殖に力を入れていることでも有名で、日本初の繁殖成功もたくさんあります。マタニティー。


自然の山と餌付けしている野生のサルを見るモンキーパークになっています。少し山を登るので、ついでに寄るにはちょっと疲れると思いますが、景色も良くてオススメです。けいおん!!の聖地でもあるので、ファンの人も是非。


久しぶりに上野動物園にパンダが復活すると聞いて、パンダを見に行ってきました。昨年4〜12月の上野動物園来園者数は377万人で、パンダがいなかった前の年よりも150万人以上も増えました。まさに客寄せパンダです。

1.京都市動物園
京都にある京都市動物園。平安神宮のすぐそばにあるため(歩いて5分ちょっと)、ついでに寄って楽しめる動物園です。日本で2番目にできた歴史ある動物園です。開園は100年以上前の1903年4月1日です。
園内にはシロマティーとクロマティーというサルがいます。京都市動物園は繁殖に力を入れていることでも有名で、日本初の繁殖成功もたくさんあります。マタニティー。

2.嵐山モンキーパークいわたやま
嵐山に行ったらぜひ寄っておきたいのが、嵐山モンキーパークいわたやま。「京都にそんな観光スポットあるの?」と思われるかもしれませんが、実はこのモンキーパーク、「外国人観光客お気に入りの観光スポットトップ20」に選出されて、外国人にも人気のスポットなんです。
自然の山と餌付けしている野生のサルを見るモンキーパークになっています。少し山を登るので、ついでに寄るにはちょっと疲れると思いますが、景色も良くてオススメです。けいおん!!の聖地でもあるので、ファンの人も是非。

3.上野動物園
「京都市動物園が日本で2番目に古い動物園なら、1番古い動物園はどこよ?」と疑問に思ったのなら、上野動物園へ。上野動物園の開園は、今から約130年前の1882年3月20日で、日本最古の動物園です。
久しぶりに上野動物園にパンダが復活すると聞いて、パンダを見に行ってきました。昨年4〜12月の上野動物園来園者数は377万人で、パンダがいなかった前の年よりも150万人以上も増えました。まさに客寄せパンダです。

2012年01月08日 動物
2011年に見学したお城は六城!
2011年に見学したお城でもまとめておきます。2011年に見学したお城は六城でした。

まずは小田原城から。
神奈川県に31年間も住んでいながら、小田原城を見学したことがなかったので行ってきました。
偶然、「47都道府県をめぐる、ママチャリの旅」の人を発見したりもしました。

続いて、愛知県の岡崎城。
岡崎城から西へ向かって八丁(約870m)進むと、八丁味噌の郷があります(→味噌が放射能に効くのは本当か、岡崎まで行って聞いてきた)。
この日は青空がとてもきれいでした。

続いて、名古屋城。
姫路城、熊本城とともに、名古屋城は日本三名城です。日本三名城のうち、姫路城には行ったことがあるので、残りは熊本城のみとなりました。

続いて、国宝の犬山城。
天守は現存する日本最古の様式で、階段が急だったり、歴史を感じられるお城でした。四階まで昇ると廻縁から木曽川を一望できて、周りの景色も素晴らしいお城でした。またいつか行きたいです。
1.小田原城

まずは小田原城から。
神奈川県に31年間も住んでいながら、小田原城を見学したことがなかったので行ってきました。
偶然、「47都道府県をめぐる、ママチャリの旅」の人を発見したりもしました。
2.岡崎城

続いて、愛知県の岡崎城。
岡崎城から西へ向かって八丁(約870m)進むと、八丁味噌の郷があります(→味噌が放射能に効くのは本当か、岡崎まで行って聞いてきた)。
この日は青空がとてもきれいでした。
3.名古屋城

続いて、名古屋城。
姫路城、熊本城とともに、名古屋城は日本三名城です。日本三名城のうち、姫路城には行ったことがあるので、残りは熊本城のみとなりました。
4.犬山城

続いて、国宝の犬山城。
天守は現存する日本最古の様式で、階段が急だったり、歴史を感じられるお城でした。四階まで昇ると廻縁から木曽川を一望できて、周りの景色も素晴らしいお城でした。またいつか行きたいです。
2012年01月07日 国内
世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた3
世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた、世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた2に続く第3弾は、金沢駅の地下編です。
金沢駅の地下。世界で最も美しい駅の地下には、一体どんな空間が広がっているのだろうと、ワクワクしながらエスカレーターを降りてみました。

あれっ?何もない…人も少ない…

金沢駅の地下。世界で最も美しい駅の地下には、一体どんな空間が広がっているのだろうと、ワクワクしながらエスカレーターを降りてみました。

あれっ?何もない…人も少ない…

2012年01月06日 国内
世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた2
世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきたの続きです。今度は金沢駅正面からの写真だけではなく、その他の写真も。
まずはホテルから見る金沢駅。正面は駐車場で、その左に線路があって、その奥が金沢駅になります。

線路沿いに4分ほど歩くと、金沢駅に到着。左側がバス乗り場です。

バス乗り場の方には行かず、真っ直ぐ進むと「もてなしドーム」の下に入ります。もてなしドームは、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージしています。もちろんここでは濡れません。

まずはホテルから見る金沢駅。正面は駐車場で、その左に線路があって、その奥が金沢駅になります。

線路沿いに4分ほど歩くと、金沢駅に到着。左側がバス乗り場です。

バス乗り場の方には行かず、真っ直ぐ進むと「もてなしドーム」の下に入ります。もてなしドームは、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージしています。もちろんここでは濡れません。

2012年01月05日 国内
世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真を撮ってきた
2011年12月27日、金沢駅が世界で最も美しい駅に選ばれました。
今回初めて金沢駅に行ってきて、個人的には「いいね金沢駅」と思いました。何よりも良いところが、駅の正面にバスターミナル等のゴチャゴチャしたものがないところです。バスがゴチャゴチャ並んでいないので、駅の姿がきれいに見えます。和のテイストを取り入れた鼓門が他の駅にはない美しさを醸し出し、後ろのもてなしドームも立派です。
金沢に着いた次の日に食中毒を発症して、1日ホテルにこもっていたりもしましたが、金沢駅の写真は撮れました。金沢八景や金沢文庫の駅なら何度も見たことありますが、金沢駅は初体験でした。本場の金沢駅は、神奈川県の駅とは全然違う、さすがは世界一に選ばれることだけはある立派な駅でした。
というわけで、世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真です。

晴れの金沢駅です。青空がキレイでした。
総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が完成したのは、2005年3月20日のことらしいです。

雨の金沢駅です。この日は気温が高めで雨が降りました。
もてなしドームは、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスのドームです。3000枚以上ものガラスを使用し、金沢の玄関口に明るく、雨にもぬれない広場を作り出しています。

雪の金沢駅です。時折強い風が吹いて寒い日でした。
正面に構えるのは、伝統芸能に使われる鼓をイメージした鼓門です。金沢の伝統芸能である加賀宝生の鼓をイメージした2脚の柱に、緩やかな曲面を描く屋根がかけられています。高さは13.7mもあります。

夜の金沢駅です。
夜はライトアップされて、また違う表情を見せてくれます。
JR金沢駅が27日までに、米の旅行雑誌「トラベル・レジャー」のウェブ版で、「世界で最も美しい駅」の一つに選ばれた。鼓門の写真とともに掲載された記事では「未来観を醸し出したデザインの玄関をじっくりと堪能してほしい」などとおすすめの見学方法を紹介しており、関係者は「世界に金沢をPRするチャンス」と期待を寄せている。金沢駅が世界で最も美しい駅に選出される前、金沢駅に対する日本人(主に現地の人から)の評判は賛否両論といったところでした。
金沢駅選出 世界で最も美しい駅 米の旅行雑誌の14選
今回初めて金沢駅に行ってきて、個人的には「いいね金沢駅」と思いました。何よりも良いところが、駅の正面にバスターミナル等のゴチャゴチャしたものがないところです。バスがゴチャゴチャ並んでいないので、駅の姿がきれいに見えます。和のテイストを取り入れた鼓門が他の駅にはない美しさを醸し出し、後ろのもてなしドームも立派です。
金沢に着いた次の日に食中毒を発症して、1日ホテルにこもっていたりもしましたが、金沢駅の写真は撮れました。金沢八景や金沢文庫の駅なら何度も見たことありますが、金沢駅は初体験でした。本場の金沢駅は、神奈川県の駅とは全然違う、さすがは世界一に選ばれることだけはある立派な駅でした。
というわけで、世界で最も美しい駅「金沢駅」の写真です。
晴れの金沢駅

晴れの金沢駅です。青空がキレイでした。
総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」が完成したのは、2005年3月20日のことらしいです。
雨の金沢駅

雨の金沢駅です。この日は気温が高めで雨が降りました。
もてなしドームは、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスのドームです。3000枚以上ものガラスを使用し、金沢の玄関口に明るく、雨にもぬれない広場を作り出しています。
雪の金沢駅

雪の金沢駅です。時折強い風が吹いて寒い日でした。
正面に構えるのは、伝統芸能に使われる鼓をイメージした鼓門です。金沢の伝統芸能である加賀宝生の鼓をイメージした2脚の柱に、緩やかな曲面を描く屋根がかけられています。高さは13.7mもあります。
夜の金沢駅

夜の金沢駅です。
夜はライトアップされて、また違う表情を見せてくれます。
2012年01月04日 国内
リンク先ミスは、web担当の確認ミス
先日の「他人のアフィリエイトIDを載せてしまうことはありえるのか」で取り上げた、シャフトがやらおん!のAmazonアソシエイトIDを含んだURLを張ってしまっていた問題。シャフトから公式の説明がありました。
確認ミス?
魔法少女まどか☆マギカ KEY ANIMATION NOTEどうやら、「web担当の確認ミス」により、リンク先をミスしたようです。
弊社リンク先ミスにつきまして
この度、弊社刊行物「魔法少女まどか☆マギカ KEY ANIMATION NOTE vol.1」の
発売に際しまして予約可能なサイトの一部を弊社ホームページ内リンクにて
ご紹介させて頂きました際、Amazonの当該ページへのリンクが、
特定アフィリエイトアカウントのページにつながってしまう事態が発生いたしました。
(現在は正しい商品ページにリンク修正しております)
社内調査の結果、弊社web担当の確認ミスによるものと判明いたしました。
https://www.shaft-web.co.jp/kan_link_miss.html
確認ミス?
2012年01月03日 TV・映画