今年行った動物園は国内6動物園!
2010年12月31日 動物
去年2009年は、「世界4ヵ国7動物園」を回りました。
今年2010年は、日本国内のみ6動物園を回りました。
ということで、今年回った動物園の記録です。

群馬というと、なぜかインターネットではネタ地域に認定されたりしています。
群馬にもサファリパークがあるということで、今年は群馬に行ってみました。
さすがはGUNMA、シマウマと車が共存していました。
今年2010年は、日本国内のみ6動物園を回りました。
ということで、今年回った動物園の記録です。
1.群馬サファリパーク

群馬というと、なぜかインターネットではネタ地域に認定されたりしています。
群馬にもサファリパークがあるということで、今年は群馬に行ってみました。
さすがはGUNMA、シマウマと車が共存していました。
というのは冗談で、突然変異したホワイトタイガーが展示されていたり、ライオンのエサやりが見られたり、楽しい動物園でした。
○いおん!のヌード画像を撮ったりもしました。

ゾウのはな子が生きていると知って、63歳のゾウのはな子に会ってきました。
井の頭に動物園があったのもこの時初めて知りました。
というか、井の頭に初めて行きました。

たまたま多摩に行こうかなーなんて思いついて、真夏の多摩に行きました。
猛暑で熱いことも大変でしたが、多摩動物公園が遠い…。
家との往復の時間がすごいことに…。
動物園の方はというと、山一帯が動物園といった感じで、広くて素晴らしかったです。
ガラス張りの狭い檻に入れられている動物を見ているとかわいそうになってくるのですが、多摩動物公園の動物たちは広くてのびのび。
トラもガラス越しではなくて生で見られる最高の環境でした。
家から遠くて動物園に行くまでに疲れているのに、そこから動物園を一周すると約7km。
重いカメラとレンズを持って、真夏に歩き回るのは疲れました。
今度はもう少し涼しい季節に行きたいと思います。
国内のリピートしたい動物園No.1です。

多摩動物公園に比べると、上野動物園は動物の見せ方が全然面白くない動物園です。
それでも、上野動物園に行くのはハシビロコウに会い行くため。
何度見ても飽きない、不思議な魅力があります。

横浜にあるのにアクセスしづらいズーラシア。
電車を降りてからバスに乗らないとたどり着けないのが難点です。
その分、動物園の敷地は広く、全部完成すると日本一の広さになる予定です。
動物の見せ方も生態展示になっていて、上野動物園とは全然違います。
少し動物との距離が遠いのは仕方ないですけどね。
重量約2kgのSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを借りていたので、遠い動物もバッチリでした。

アラビアオリックス、アメリカプロングホーン、オオツノヒツジなど、珍しい大型草食動物がたくさんいて楽しい金沢動物園。
ライオンなど肉食動物はいないのですが、大きな草食動物がいるのが特徴です。
横浜にはズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園と3つの動物園があり、それぞれ一つの動物園で幅広い動物を見ることはできません。
その逆に、それぞれ特徴のある動物園であるところも楽しみの一つだったりします。
ということで、2010年に回った6動物園の記録でした。
また来年も動物園に行きたいと思います。機会があればまた海外の動物園にも。
○いおん!のヌード画像を撮ったりもしました。
2.井の頭自然文化園

ゾウのはな子が生きていると知って、63歳のゾウのはな子に会ってきました。
井の頭に動物園があったのもこの時初めて知りました。
というか、井の頭に初めて行きました。
3.多摩動物公園

たまたま多摩に行こうかなーなんて思いついて、真夏の多摩に行きました。
猛暑で熱いことも大変でしたが、多摩動物公園が遠い…。
家との往復の時間がすごいことに…。
動物園の方はというと、山一帯が動物園といった感じで、広くて素晴らしかったです。
ガラス張りの狭い檻に入れられている動物を見ているとかわいそうになってくるのですが、多摩動物公園の動物たちは広くてのびのび。
トラもガラス越しではなくて生で見られる最高の環境でした。
家から遠くて動物園に行くまでに疲れているのに、そこから動物園を一周すると約7km。
重いカメラとレンズを持って、真夏に歩き回るのは疲れました。
今度はもう少し涼しい季節に行きたいと思います。
国内のリピートしたい動物園No.1です。
4.上野動物園

多摩動物公園に比べると、上野動物園は動物の見せ方が全然面白くない動物園です。
それでも、上野動物園に行くのはハシビロコウに会い行くため。
何度見ても飽きない、不思議な魅力があります。
5.ズーラシア

横浜にあるのにアクセスしづらいズーラシア。
電車を降りてからバスに乗らないとたどり着けないのが難点です。
その分、動物園の敷地は広く、全部完成すると日本一の広さになる予定です。
動物の見せ方も生態展示になっていて、上野動物園とは全然違います。
少し動物との距離が遠いのは仕方ないですけどね。
重量約2kgのSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを借りていたので、遠い動物もバッチリでした。
6.金沢動物園

アラビアオリックス、アメリカプロングホーン、オオツノヒツジなど、珍しい大型草食動物がたくさんいて楽しい金沢動物園。
ライオンなど肉食動物はいないのですが、大きな草食動物がいるのが特徴です。
横浜にはズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園と3つの動物園があり、それぞれ一つの動物園で幅広い動物を見ることはできません。
その逆に、それぞれ特徴のある動物園であるところも楽しみの一つだったりします。
ということで、2010年に回った6動物園の記録でした。
また来年も動物園に行きたいと思います。機会があればまた海外の動物園にも。