ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

トヨタが若者の車離れを食い止めようとテレビゲームを開発!

トヨタ自動車は若者の車離れを食い止めようと、テレビゲームを開発したそうです。
トヨタ自動車は若者の車離れを食い止めようと、スポーツカーをサーキット場で運転した様子をテレビゲームで再現できる装置を開発し、4日、静岡県の「富士スピードウェイ」で、報道関係者に公開しました。

開発を担当したトヨタの人は、このようにコメントしています。
開発を担当したトヨタの多田哲哉チーフエンジニアは「若い世代にゲームを通して、車を楽しむ感覚を持ってもらうことで、車に関心を持つきっかけになれば」と話しています。


なお、約3年前、トヨタの幹部はこのように答えていました。
トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。
2012年09月04日 ゲーム全般

沖縄美ら海水族館見てきた!銀座の。

次、沖縄に行ったら、ぜひ見たいと思っているのが沖縄美ら海水族館。その沖縄美ら海水族館が現在、東京都中央区銀座に出張中と聞いて、見に行ってきました。



本当に銀座にあった!!
2012年09月02日 動物

カスペルスキー2012の3年3台版がアマゾンで実質2280円だった!



Amazonに「カスペルスキー バーゲン特価でご提供! お得な3年3台版をご紹介」というページがありました。
全世界100か国 3億人以上のユーザーが支持!カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版 のここがスゴい!

3年間使えてお得!
3年間更新料0円で使えるので、1年あたりの料金がお得です。
例えばWindows、Mac、Androidの3台で使用したら、

11,340(参考価格) ÷ 3年 ÷ 3台 = 1年1台あたり1,260円! ⇒さらに今ならバーゲン特価で、1年1台あたり500円以下に!

これ1本で3台までOK! Windows、Mac、Andoroidに対応
スマートフォンユーザーが急増する中、ウイルスの出現や、紛失、盗難の危険性も高まっていますが、モバイル向けセキュリティソフトを導入すれば、安心して利用することができます。『カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版』は、これ1本でWindows、Mac、Androidのどれでも3台までOK!
カスペルスキーユーザーとしては、カスペルスキーの良さというものはすでに知っています。気になったのは、販売価格です。

11,340(参考価格) ÷ 3年 ÷ 3台 = 1年1台あたり1,260円! ⇒さらに今ならバーゲン特価で、1年1台あたり500円以下に!

つまり、販売価格はいくらなのかと、下の方にスクロールしていったら…4280円!「カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版」が3年間更新料ゼロで4280円でした。

「3年3台で4280円、これはなかなか安いぞ」と思いました。あと2ヶ月で今使っているカスペルスキーのライセンスも切れるし、買っちゃおうかななんて思って、このページをよく読んでみたら、さらに驚きました!
今なら本と同時購入で、さらに2,000円OFF!
今なら『カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 3年3台版』とお好きな本と同時に購入すると、さらにその場で2,000円OFFになります。
「えぇっ、本と一緒に買うと2000円OFF!?ということは、3年3台で実質2280円!?つまり、1年1台あたり、いくら…?」
2012年08月31日 パソコン(PC)

気付いたら、契約している専用サーバーのメモリ容量が3分の2になっていた件

先月、何となくサーバーの調子が悪いなぁと思って、契約している専用サーバーにログインして調べてみたら、メモリ容量が3分の2になっていました。
2012年08月27日 プログラミングTIPS

Wiiポイントをニンテンドープリペイドカードで購入した

Wiiの「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」の無料利用券が今日の24時に切れると言われて、Wiiポイントを購入することにしました。

「もしかしたらドラクエ10は面白くないのでは?」という不安が、ドラクエ10購入前にはありました。もし面白くなかったら、無料期間だけ遊んで、あとはもうプレイするのをやめようかとも考えていました。

そんな心配はすぐに吹っ飛び、ドラクエ10購入一週間後には、「ドラクエ10面白いじゃん」と思うようになっていました。オンラインになってもやっぱりドラクエだし、ストーリーはしっかりあるし、レベル20になって転職はできるようになったし、楽しいのはこれからだ、と。


ということで、これからもドラクエ10をプレイするために、Wiiポイントを購入することにしました。Wiiポイントの購入方法にはいくつか種類があります。クレジットカードで買う方法、プリペイドカードで買う方法、コンビニなどでプリペイド番号を買う方法です。

ドラクエ10の利用料は、30日間1,000円、60日間1,950円、90日間2,900円です。一番簡単な支払い方法は、クレジットカードで買う方法のはずです。ところが、クレジットカードで支払うとしても、Wiiポイントはなぜか「1000円単位」でしか購入できません。60日間1,950円の利用料をクレジットカードで支払う場合、50円分余ってしまうという、困った仕様です。

そこで今回は、ニンテンドープリペイドカードを買ってみることにしました。クレジットカードで支払う場合と違って、ドラゴンクエスト10専用のプリペイドカードが手に入ります。記念のカードが欲しい人なら、絶対にプリペイドカードを購入した方が良いです。セブンイレブンで売っているので買ってきました。
2012年08月21日 ドラクエ10

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー4-AF、手ブレ補正編

欧州の栄誉ある賞を受賞した「シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」のレビュー第4回です。レビュー1-外観編レビュー2-シャープネス編レビュー3-ボケ味、色収差編に続き、今回はこのレンズのAF性能や手ブレ補正性能についてチェックしてみました。
2012年08月21日 カメラ・写真

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー3-ボケ味、色収差編

みんぽすからお借りしたシグマの手ブレ補正OS機構搭載マクロレンズ「シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」。先日、欧州のカメラ・AV製品を表彰する「EISAアワード」において、European Macro Lens 2012-2013に選ばれた世界が認める高性能レンズです。

前回の外観編レビューに続き、今回はこのレンズのボケ味、色収差性能についてチェックしてみました。
2012年08月19日 カメラ・写真

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー2-シャープネス編

みんぽすからお借りしたシグマの手ブレ補正OS機構搭載マクロレンズ「シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」。前回の外観編レビューに続き、今回はこのレンズのシャープネス性能についてチェックしてみました。
2012年08月17日 カメラ・写真

[C82]DP2 Merrillでコスプレイヤーを撮ってみた

カネもいらなきゃ オンナもいらぬ わたしゃもすこし SEGA 欲しい


ちょい悪なルイージ


リュウ(盗撮じゃなくてこういうポーズ)


すね毛が気になった


Iラブ幼女 自宅警備隊 宅外派遣
2012年08月15日 カメラ・写真

SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー1-外観編

みんぽすから、SIGMAの手ブレ補正OS機構搭載の大口径望遠マクロレンズ「シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」をお借りしました。

みんぽす経由でシグマのレンズを借りるのは、50-500mm F4.5-6.324-70mm F2.870-200mm F2.8Macro 70mm F2.812-24mm F4.5-5.6 IIに続いて6本目です(85mm F1.4MACRO 105mm F2.8も数時間だけお借りしました)。超借りています。いつもありがとうございます。
SIGMA DP2 Merrillなどは自分で買った製品ですが、上記のシグマのレンズ(6本+短時間の2本)については、借りたレンズでのレビュー記事になっています。一応説明しておくと、借りたか買ったかでレビュー内容が厳しくなったり甘くなったりはしません(外部からの内容チェックとかもありませんし。好き勝手に書いています)。自分で購入手続きをしたか否かで、感受性の面については変わってきてしまうのは避けられませんが、なるべく率直なレビューを書いているつもりです。なお、借りたものについては、全て記事内で「借りた」ことがわかるようにしています。みんぽすから借りた製品の場合は、“「みんぽす」が無償で貸与しています”という「WillVii株式会社みんぽす運営事務局」からの文言が必ず入っています。ステマではありませんので、よろしくお願いします。
14384-2657-284502

さて、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM(名前が長い)が届いて、まず「箱が大きい!」と思いました。「150mm F2.8のレンズってこんなに巨大なのか?」と心配になりました。中を開けて、レンズを取り出してみて安心しました。レンズそのものは箱よりもずっと小さかったです。
2012年08月07日 カメラ・写真