ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー1-外観編-



シグマから今年発売されたニコン用の「35mm F1.4 DG HSM」。このレンズ、発表時から期待が高くて、発売後はもっと評価が高くなっているという、すごいレンズです。

本当にいいレンズなのか気になっていたところ、みんぽすの無償貸し出しに当選しました。みんぽすからシグマのレンズを借りるのは、50-500mm F4.5-6.324-70mm F2.870-200mm F2.8Macro 70mm F2.812-24mm F4.5-5.6 IIMACRO 150mm F2.8に続いて7本目です(85mm F1.4MACRO 105mm F2.8も、イベント時に数時間だけお借りしました)。このまま2桁を目指していきたいですね。

なお、いつもレビュー用に借りているシグマのレンズは、みんぽすからの貸し出しであり、報酬などは一切ありませんし、文章の事前チェックなどもありません。宣伝記事ではなく、無償でレンズを借りて、好き勝手にブログ記事を書いているだけです。誤解しないようにお願いします。ステマではなくて、商品がイマイチだったら、事実に基づいて貶すことも可能ということです。また、DP2 Merrill等の記事は、自腹で購入して、好き勝手に書いているだけです。
17184-2657-292540

ということで、シグマ 35mmF1.4 DG HSM(ニコン用)がみんぽすから届きました。

箱が白い!



SIGMA DP2 Merrillを買ったときと同じ驚きがありました。去年発売されたシグマ 30mm F2.8 EX DN(旧型)などは箱が黒かったので、白い箱はカメラだけかと思っていましたが、Artラインのこのレンズも箱が白かったようです。



レンズ本体、花形フード、レンズフロントキャップ。質感の良さと、レンズのコーティングの良さが伝わってきてワクワクします。



レンズキャップも新しくなっていました。



Artラインの「A」のマーク入り。



「MADE IN JAPAN」の文字。シグマ製レンズはすべて会津製で、すべてメイドインジャパンです。レンズデザインが一新され、かなり高級感があります。
2013年05月09日 カメラ・写真

ヤフオク!の終了分の商品落札金額を調べる方法

Yahoo!オークションでは、出品終了した商品の落札金額を知ることはできません。ヤフオク!で検索しても、現在出品中の商品が表示されるだけで、過去の商品の落札金額はわかりません。

あらかじめウォッチリストに入れておいてROMりながら相場をチェックしたり、あるいは落札金額を検索する外部の非公式サービスを利用したりすれば、商品の落札相場を知ることはできます。

でも、ヤフオク!の公式機能を使って、過去の落札相場を調べることはできません。


と思っていたのですが、ヤフオク!公式で過去の落札相場を検索する機能が用意されていたんですね。

2013年05月08日 雑記

アキバカート発見!

公道をカートで走れる「アキバカート」なるものがあると聞いて…。


てくてく…


アキバカート発見!
2013年05月07日 雑記

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』展に行くわけがない



第二期の放送が始まった人気アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」というアニメは、ウザい妹がエロゲーにはまっていて、兄(主人公)に人生相談するというアニメです(大雑把すぎ)。妹がウザすぎるので、1秒たりとも画面に登場しなければいいのに、とか個人的に思ったりもするのですが、その第二期が始まりました。タイトルは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」です。「。」が一つ増えました。妹は出さずに、魅力的な他のキャラクターだけで構成して欲しいくらいですが、そうも行かないようです。


さて、ゴールデンウィーク期間中(とその前後)に『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』展が開かれると聞いて、見に行ってきました。


4/26〜5/12までで(火曜定休)、入場料は無料です。等身大パネルの間で写真も撮れるようになっています。
2013年05月06日 雑記

DIME6月号はスマート整理ツール付き!

NHKで放送され、ガジェットの固定ツールとして一躍ブームとなった「GRID-IT!」。その類似品の付録として、今まで「週刊アスキー付録のパチパチまとめ板」、「MonoMaxのエディフィス整理ボード」を買ってきました。

この前新たに買ったのは、「DIME 2013年 06月号(680円)です!


特別付録として「スマート整理ツール」が付いてきます。ぶっちゃけ、すでに2つの整理ツール(このまとめ板の正式名称が知りたい)を持っているので、もう必要性はないのですが、なんとなく買ってみました。買ってみないと大きさがわからないのと、造りを含めて他の雑誌付録と比べてみようかなと思って。

(表紙は山岸舞彩さん)

「デキる男を支えるスマート整理ツール」。


袋を破いて、スマート整理ツールを取り出してみました。取っ手付きです。「DIME」の文字もありました。


さて、大きさはどれくらいかというと…
2013年05月04日 読書

「戦国武将列伝 真の最強は誰だ?」に掲載されました

先週発売された「戦国武将列伝 真の最強は誰だ?」に、写真が掲載されました。


P.107中段の鳥取城跡の写真が「円楽さんは鳥取城を守備した吉川経家の子孫」に掲載していた写真です。


写真提供:Webサイト[ZAPAのブロ〜グ2.0]と、「の」の部分がよけいですが、まぁ細かいことは気にしない方向で。一応このブログの正式名称は、[Z]ZAPAブロ~グ2.0です。
2013年05月03日 執筆・掲載履歴

PDFをページ分割して、ネット予約して、コンビニでプリントしてみた

PDFを印刷する必要性が出てきて、ひとつ困ったことがありました。

「いま、プリンターが壊れている!」

壊れているというか、インクヘッドが目詰まりしていて、かすれてしまって、うまく印刷できないんですね。目詰まり解消のためにヘッドクリーニングをしていると、そのうちインクがなくなって、まったく印刷できなくなります。

今までにも何度も経験があるのですが、ヘッドクリーニングしても目詰まりが直らなくなってしまうことがあります。

しかも、以下のような無限ループで、インク代がアホみたいにかさみます。
目詰まりしました、ヘッドクリーニングしてください

インクがなくなりました、新しいインクに交換してください

(新品インクに交換)

目詰まりしました、ヘッドクリーニングしてください

インクがなくなりました、新しいインクに交換してください

何色かあるカラーインクのうち、たった1色でもインクが空になると印刷できなくなります。最近の機種ではインク1色なくなっただけで、カラー印刷はおろか、モノクロ印刷までできなくなってしまって、非常に不愉快な思いをすることがあります。

黒のインクを1色使って、モノクロ印刷したらええやん
2013年05月02日 雑記

Re:上野動物園のパンダを短時間で見る方法

上野動物園のパンダを短時間で見る方法」という記事がわかったブログに載っていました。

上野動物園のジャイアントパンダには長い行列ができていて、朝10時に100分待ちだったそうで、それをほとんど並ばず、15分くらいでパンダを見ることができた方法のようです。


でももっと簡単かつ効果的な方法で、パンダを短時間で見ることが可能です。

それは、「ゴールデンウィークに上野動物園のパンダを見に行かないこと」。

たったこれだけです。


おそらく一年の中でも、ゴールデンウィークがもっとも上野動物園が混む時期なのではないかと予想されます。東京スカイツリーができて、上野や浅草方面に旅行に来る人が多くなってきているので、この時期はとても混みます。

ですから、極力ゴールデンウィークは避けた方がいいです。可能であれば、平日に見に行くことをオススメします。ただし月曜日以外(月曜日は動物園が休園日である可能性が高く、上野動物園もほとんどの月曜日はお休みです)。家族で行くのであれば休みをそろえるのが大変なので、平日に見に行くのは難しいですが、その場合は大型連休以外の土日や祝日を利用した方が楽に見学できます。

パンダの見学コースは前列と後列に分かれていて、前列はファミリーや子供向け、後列はそれ以外だったりと、日によって整理されています。あまり立ち止まって見ていられないので、ゆっくり見たい人は有給を取ってでも平日に動物園に行った方がいいです。

ゆっくり見られる日だと、こんな風にパンダのお食事シーンを撮影できます。

上野動物園のパンダ - YouTube
2013年04月30日 動物

横浜DeNAベイスターズの100万円チケットは高いのか

横浜DeNAベイスターズが100万円のチケットを販売したと聞いて、一瞬「高っ!」と思いました。どれだけボッたくったら、野球の観戦が100万円もかかるのか、不思議に思いました。

それで、100万円チケットがどんなチケットなのか調べてみたら、100万円でも全然高くない、納得のチケットでした。
2013年04月29日 スポーツ

DiXiM Digital TVのiPhone/iPad版が発売されたのだけれど

DTCP-IP対応のDVDレコーダーなどから、録画した番組をストリーミング視聴できるDixim Digital TV。Windows版の話は、先日「Dixim Digital TV Plus が起動しなくなったときの対処」に書いた通りです。

同様に、Windows PCからだけでなく、iPhoneやiPadから、録画した地デジ番組等を視聴できたら便利です。

以前、「Twonky Beam」というDTCP-IPに対応しているiPhoneアプリをインストールして試してみたことがあります。東芝のDVDレコーダー内の番組一覧を表示するところまではできたのですが、再生はできませんでした。DRで録画した番組は対応していませんでした。

さて、本日4月26日、「DiXiM Digital TV for iOS」というiPhone/iPadで動作するiOS版のDixim Digital TVアプリが発売されました。

「おぉ、ついに東芝のレコーダーで録画した番組をiPhoneで視聴できる!」

と思ったのですが…
2013年04月26日 iPhone・iPad・Android