SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー1-外観編-
2013年05月09日 カメラ・写真

シグマから今年発売されたニコン用の「35mm F1.4 DG HSM」。このレンズ、発表時から期待が高くて、発売後はもっと評価が高くなっているという、すごいレンズです。
本当にいいレンズなのか気になっていたところ、みんぽすの無償貸し出しに当選しました。みんぽすからシグマのレンズを借りるのは、50-500mm F4.5-6.3、24-70mm F2.8、70-200mm F2.8、Macro 70mm F2.8、12-24mm F4.5-5.6 II、MACRO 150mm F2.8に続いて7本目です(85mm F1.4とMACRO 105mm F2.8も、イベント時に数時間だけお借りしました)。このまま2桁を目指していきたいですね。
なお、いつもレビュー用に借りているシグマのレンズは、みんぽすからの貸し出しであり、報酬などは一切ありませんし、文章の事前チェックなどもありません。宣伝記事ではなく、無償でレンズを借りて、好き勝手にブログ記事を書いているだけです。誤解しないようにお願いします。ステマではなくて、商品がイマイチだったら、事実に基づいて貶すことも可能ということです。また、DP2 Merrill等の記事は、自腹で購入して、好き勝手に書いているだけです。
17184-2657-292540
ということで、シグマ 35mmF1.4 DG HSM(ニコン用)がみんぽすから届きました。
箱が白い!

SIGMA DP2 Merrillを買ったときと同じ驚きがありました。去年発売されたシグマ 30mm F2.8 EX DN

レンズ本体、花形フード、レンズフロントキャップ。質感の良さと、レンズのコーティングの良さが伝わってきてワクワクします。

レンズキャップも新しくなっていました。

Artラインの「A」のマーク入り。

「MADE IN JAPAN」の文字。シグマ製レンズはすべて会津製で、すべてメイドインジャパンです。レンズデザインが一新され、かなり高級感があります。

兄弟レンズのシグマ50mm F1.4 EX DG HSM

愛機ニコンD700につけてみました。一体感もいい感じです。

35mm F1.4 DG HSMのレンズスペックは以下の通りです。
レンズ構成 | 11群13枚 |
---|---|
画角(35mm 判) | 63.4° |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 30cm |
最大倍率 | 1:5.2 |
フィルター径 | 67mm |
最大径 × 全長 | 77mm×94.0mm |
重量 | 665g |
重量が665グラムとやや重いですが、フルサイズ用のF1.4レンズなので仕方のないところです。50mm F1.4よりも高級感があって、デザインもすごく良くなりました。まともにピントの合わない50mm F1.4と違って、35mm F1.4はどれくらい進化しているのかも気になるところです。
次回からは、実写でどの程度優れているのか、レビューしていきたいと思います。
レビュー第2回:SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー2-絞り値別画質チェック-
レビュー第3回:【レビュー】SIGMA 35mm F1.4は、どんな条件にも耐えるスーパーレンズだった!
17184-2657-292540