- 2013/06/14 : SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー2-絞り値別画質チェック-
- 2013/06/12 : B'z The Best XXV 1988-1998、1999-2012本日発売!
- 2013/06/03 : Googleが不正アクセス対策に、ホビロン式パスワード設定を推奨
- 2013/05/31 : Microsoft Office 2013 無償アップグレードは本日5月31日まで
- 2013/05/17 : パンダ好きにオススメ!? 「あずきのチカラ パンダのアイマスク」レビュー
- 2013/05/16 : 【写真】ソニーRX100で撮る沖縄美ら海水族館【動画】
- 2013/05/15 : 【レビュー】ドコモのdtab、何気にこれ、すごくイイ!
- 2013/05/14 : 母の日に、ドコモのdtabをプレゼントした
- 2013/05/13 : 「風雲急」を告げる、かと思っていた
- 2013/05/12 : よこすかカレーフェスティバル2013に行ってきた
SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー2-絞り値別画質チェック-

SIGMA 35mm F1.4 DG HSMレビュー1-外観編-からの続きです。評判の高いシグマ「35mm F1.4 DG HSM」の性能を、今回は絞り値別に画質チェックしてみました。
公式ページの「35mm F1.4 DG HSM|株式会社シグマ」によると、このレンズは、
高水準の芸術的表現を叶えるArtラインと説明されています。あらゆる設計要素を最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発、高水準の芸術的表現を叶えてくれるレンズだそうです。風景も静物も接写もスナップもOKだそうです。本当にそんなすごいレンズなのか、ずっと気になっていました。
シグマは、すべての交換レンズをContemporary、Art、Sportsの3つのプロダクトラインに集約します。その中でArtラインは、あらゆる設計要素を最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発、高水準の芸術的表現を叶えます。高度な要求水準を満たす、圧倒的な描写性能で、風景、ポートレート、静物、接写、スナップをはじめ、作家性を生かした写真づくりに適しています。作品世界をつくり込むスタジオ撮影や、建築、天体、水中などあらゆるジャンルでの表現にも応えます。SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは、その一本目となります。
というわけで、遠景と近景で、それぞれ絞り値を変えて画質チェックしてみました。
2013年06月14日 カメラ・写真
B'z The Best XXV 1988-1998、1999-2012本日発売!

B'zの25周年記念ベストアルバム、「B'z The Best XXV 1988-1998(初回限定盤)

一体何度目のベストアルバムだ、という気はするのですが、結局また買ってしまいました。今回のベストアルバムは、1988-1998年と1999-2012年のシングル曲を収録した2枚のアルバムに分かれていて、発売日順に曲が並んでいます。やっぱりベストアルバムは、発売日順に並んでいた方がアーティストの成長を感じられていいですよね。パッケージの色は白と黒で、浜崎あゆみの白あゆ、黒あゆを思い出しました。あれはもう14年近くも前のできごとなんですね。

さらに、シングル曲だけでなく、新曲も4曲ベストアルバムに収録されています。HEAT、核心の2曲が1988-1998年に、Q&A、ユートピアの2曲が1999-2012に収録されています。
さらにさらに!初回限定盤には、MUSIC VIDEOを収録したDVDが付いてきます。

2013年06月12日 音楽
Googleが不正アクセス対策に、ホビロン式パスワード設定を推奨
インターネット上の被害が収まらない不正アクセス。不正アクセスの被害を最小限に抑えるために、Googleからパスワードについての指南がありました。
パスワードの使い回しを避け、サービスごとに推測されにくいパスワードを設定することが推奨されています。
その中で気になったのは、Googleからのこの指南です。
このパスワードの設定方法を見て、ある単語を思い出しました。
ホビロン!
ホビロンとは、「ほんとにビックリするほど論外!」の略です。各単語の頭文字を取って、新しい文字列を作る手法です。
この手法を用いて、以前このようなパスワード作成ツールを作りました。
パスワードの使い回しを避け、サービスごとに推測されにくいパスワードを設定することが推奨されています。
その中で気になったのは、Googleからのこの指南です。
例えば、メールについての個人的なメッセージを表す「I want to get better at responding to emails quickly and concisely」という文章をもとに、各単語の頭文字をとって、さらに一部を数字や記号に置き換え、「iw2gb@r2eq&c」といった文字列を作るといった具合だ。
このパスワードの設定方法を見て、ある単語を思い出しました。
ホビロン!
ホビロンとは、「ほんとにビックリするほど論外!」の略です。各単語の頭文字を取って、新しい文字列を作る手法です。
この手法を用いて、以前このようなパスワード作成ツールを作りました。
2013年06月03日 雑記
Microsoft Office 2013 無償アップグレードは本日5月31日まで
期間内にMicrosoft Office 2010を購入し、ライセンス認証を済ませ、Microsoft Office 2013無償アップグレードに申し込んだPCを持っている人は、今日5月31日がMicrosoft
Office 2013ダウンロードの最終期限です。タダなので、対象者は忘れずにOffice 2013をダウンロード&インストールしておきましょう。
対象のOffice 2010プリインストールPCには、そのPCにOffice 2013をインストールできます。対象のOffice 2010パッケージ版を持っている場合は、本人の所有する2台のPCにOffice 2013をインストールできます。パッケージ版の場合は、デスクトップPCとノートPCにそれぞれインストールできるということです。
自分のPCにもOffice2013をインストールしてみたところ、インストールにけっこう時間がかかりました。ある程度余裕を持った時間帯に作業をしておいた方が良いです。「Office 2013 の既知の問題 - サポート - Office.com」を確認してみると、自分の場合はカスペルスキー
をインストールしていたのでOffice2013のインストールに時間がかかったようです。同様に、ウイルス対策ソフトウェアをインストールしている場合、Office2013のインストールに時間がかかるようです。日付変更ぎりぎりの作業は避けた方が無難です。
対象のOffice 2010プリインストールPCには、そのPCにOffice 2013をインストールできます。対象のOffice 2010パッケージ版を持っている場合は、本人の所有する2台のPCにOffice 2013をインストールできます。パッケージ版の場合は、デスクトップPCとノートPCにそれぞれインストールできるということです。
自分のPCにもOffice2013をインストールしてみたところ、インストールにけっこう時間がかかりました。ある程度余裕を持った時間帯に作業をしておいた方が良いです。「Office 2013 の既知の問題 - サポート - Office.com」を確認してみると、自分の場合はカスペルスキー
2013年05月31日 プログラミングTIPS
パンダ好きにオススメ!? 「あずきのチカラ パンダのアイマスク」レビュー

水分を非常に多く含む植物「あずき」を使ったヒット商品、「あずきのチカラ 目もと用

2013年05月17日 雑記
【写真】ソニーRX100で撮る沖縄美ら海水族館【動画】
去年発売された「SONY Cyber-shot RX100
」。これは画期的なデジカメで、1年経った現在でも値崩れせず人気が続いている珍しい機種です。このデジカメの何が画期的かというと、1インチという大きめのイメージセンサーを搭載しつつ(普通のデジカメは1/2.3インチ程度)、開放F1.8という明るいズームレンズが付いていて、ポケットに入るサイズに仕上がっているところです。
去年RX100を買ったとき、iPhone4と並べてサイズを比較してみました。

iPhone4よりも小さい、ポケットサイズです。現在ではiPhone5に機種変してさらにiPhone本体が大きくなってしまったため、横幅は完全にRX100の方が短いです。
ポケットサイズと言っても無理矢理感のあるポケットサイズも存在しますが(SONYのVAIO type Pシリーズとか)、RX100は本当の意味でのポケットサイズです。起動していないときはレンズが収納されるので、ジーンズのポケットにも収まります。持ち運びが本当に楽です。
さて、このRX100を持って、今年沖縄美ら海水族館に行ってきました。そのときの写真と動画でも貼っておきます(以下すべてRX100で撮った写真と動画です)。去年の9月には「沖縄美ら海水族館見てきた!銀座の。」と銀座の出張美ら海水族館を見ていたわけですが、その後本物の沖縄美ら海水族館に行くことができました。
ということで、沖縄美ら海水族館に到着!

ちょうど海洋博公園で「第8回美ら海花まつり」が開催中で、花カメが出迎えてくれました。大きい亀の上に小さい亀が乗っていました。

向こうに見えるのは伊江島。高校生の頃、修学旅行で伊江島をサイクリングした記憶がよみがえってきました。あの一番高い山の頂上まで登りました(自転車は下に置いて、歩いて登りましたが)。

そして沖縄美ら海水族館の入り口。美ら海水族館に入館するには、道中で割引券を購入しておくと少しお得です。サービスエリアや道の駅やコンビニなどで、少し安いチケットが販売されています。

いよいよ、沖縄美ら海水族館の中へ!
去年RX100を買ったとき、iPhone4と並べてサイズを比較してみました。

iPhone4よりも小さい、ポケットサイズです。現在ではiPhone5に機種変してさらにiPhone本体が大きくなってしまったため、横幅は完全にRX100の方が短いです。
ポケットサイズと言っても無理矢理感のあるポケットサイズも存在しますが(SONYのVAIO type Pシリーズとか)、RX100は本当の意味でのポケットサイズです。起動していないときはレンズが収納されるので、ジーンズのポケットにも収まります。持ち運びが本当に楽です。
さて、このRX100を持って、今年沖縄美ら海水族館に行ってきました。そのときの写真と動画でも貼っておきます(以下すべてRX100で撮った写真と動画です)。去年の9月には「沖縄美ら海水族館見てきた!銀座の。」と銀座の出張美ら海水族館を見ていたわけですが、その後本物の沖縄美ら海水族館に行くことができました。
ということで、沖縄美ら海水族館に到着!

ちょうど海洋博公園で「第8回美ら海花まつり」が開催中で、花カメが出迎えてくれました。大きい亀の上に小さい亀が乗っていました。

向こうに見えるのは伊江島。高校生の頃、修学旅行で伊江島をサイクリングした記憶がよみがえってきました。あの一番高い山の頂上まで登りました(自転車は下に置いて、歩いて登りましたが)。

そして沖縄美ら海水族館の入り口。美ら海水族館に入館するには、道中で割引券を購入しておくと少しお得です。サービスエリアや道の駅やコンビニなどで、少し安いチケットが販売されています。

いよいよ、沖縄美ら海水族館の中へ!
2013年05月16日 カメラ・写真
【レビュー】ドコモのdtab、何気にこれ、すごくイイ!

先月発売されたNTTドコモの激安10.1インチタブレット「dtab」のレビューです。現在キャンペーン期間中で、9975円から購入可能なドコモのタブレットの実力はどれほどでしょうか。母の日に、ドコモのdtabをプレゼントしたので、初期設定をしたときの感想と合わせてレビューしてみます。
2013年05月15日 iPhone・iPad・Android
母の日に、ドコモのdtabをプレゼントした

去年、「中華Pad(Androidタブレット)買ってみた」で手に入れた中華Padは、母親にプレゼントしていました。インターネットやツイッターなど、母親の手でできるかなーと期待していたのですが、残念ながら期待に応えてはくれませんでした。使いこなせない中華Padが、そのまま放置されていたかというとそういうこともなく、ゲーム専用機のAndroid OS搭載タブレットとしてずっと活躍中です。
去年買った中華Padを、うちの母親が使う上でダメだったところは以下の点です。
1. Wi-Fi接続が不安定でよく切れるスリープモードに移行すると、Wi-Fi接続がよく切れてしまって、しかもバッテリーも持たないという欠点持ちの中華Padでした。アプリ動作中に突然落ちたり再起動したりということはなく、Androidの動作自体は安定していたのですが、Wi-Fiとバッテリーがイマイチでした。また、普段画面の小さなiPhoneを使っている自分からすると、大きな7インチタブレットのソフトウェアキーボードは押しやすいだろうと思っていたのですが、60代の母には小さくて押しにくかったようです。
2. スリープモードにしていてもバッテリーがすぐなくなる
3. IPS液晶ではないので、視野角が狭く、コントラストが低くて見づらい
4. 7インチ液晶では小さくて、ソフトウェアキーボードが押しにくい
去年、「タブレット1億台時代へ。アツいのは新しいiPadだけではない。中華Padもアツい!」と書きました。しばらくして、Googleが公式のAndroidタブレット「Nexus 7
それ以来、中華Padには興味がなくなっていました。アベノミクス進行中で円も安くなっていましたし。ところが最近、ALLFINE製の「FINE7 Genius
試しにこのタブレットでも買ってみようかなとも思ったのですが、上の中華Padの欠点である、Wi-Fiの安定性、バッテリーの持ちは買ってみないと確認できません。また、7インチだと結局うちの母親には画面が小さいという問題が残ります(7インチタブレットは、個人的には軽くて持ち運びやすい大きさなので好きなサイズです。初代iPadを持っている身としては、約10インチクラスは、重くて使いづらいです。持ち運ぶ気にもなりません。もっと縁を狭く、バッテリーを必要最小限にして、400グラム台の10インチタブレットが登場してくれると、再び10インチタブレットがブームになりそうな予感はありますが…)。
さて、7インチタブレットでは小さいので、10インチタブレットを調べてみることにしました。約10インチタブレットは、iPad RetinaとNexus10の2強です。iTunes App StoreかGoogle Playに公式対応していて(これ重要)、IPS液晶搭載で、バッテリー持ちやWi-Fi接続がしっかりしていて、保証も付いている。そういう10インチタブレットを探すと、iPadとNexus10くらいしかなく、どちらも4万円前後もする高価なタブレットです。7インチだと激安タブレットがありますが、10インチだと一気に選択肢がなくなります。Amazon Kindle Fire HD
これはダメか…
と諦めかけたところで、一つ思い出しました。
「そういえば、この前、ドコモから激安タブレットが発売されていたな」と。
当初、ドコモから激安タブレットが出ると聞いて、「安かろう悪かろう」だろうと思ってあまり興味がありませんでした。安いので、どうせ7インチの粗悪なディスプレイ搭載タブレットだろうから、それだったらNexus7を買った方がイイと思っていたのですが、調べてみたところ…
ドコモのdtabは、10インチタブレットだ!
2013年05月14日 iPhone・iPad・Android
よこすかカレーフェスティバル2013に行ってきた

毎年この季節になると開催される、カレーの街(?)よこすかのカレーフェスティバル。今年は全然行く気がなかったのですが、弟からこんなことを言われてしまいました。
弟「今年はカレーフェスティバル行かないの?」
ZAPA「え?」
弟「毎年行ってるんでしょ?」
ZAPA「え?」
弟「検索したら、ブログが上の方に出てきたよ」
ZAPA「え?」
弟「え?」
そういえば、過去3年連続で「よこすかカレーフェスティバル」に参加していたのでした。
- 2010年:8種類の海軍カレーを食べくらべてみた
- 2011年:今年は12種類の海軍カレーを食べくらべ!
- 2012年:よこすかカレーフェスティバル2012に行ってきた
この[Z]ZAPAブロ~グ2.0は、ほとんどの知り合いにも教えていない秘密のブログですが、兄弟にはブログの存在を教えてしまっています。プライベートな情報が筒抜けですね。
今年は誰からも誘われなかったので、行く予定はなかったのですが、弟にこんなことを言われては行くしかない、と決めて、一人で寂しく行ってきました。

2013年05月12日 食