ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

すき家やきそば牛丼とペヤング和風焼き蕎麦

日本人の心と言えば、焼きそば!

かどうかは知りませんが、今月になって、2つの新感覚焼きそばがリリースされました。

ということで、早速食べてみました。

1.すき家のやきそば牛丼

まずは、すき家のやきそば牛丼。

「やきそば牛丼?牛丼の上に焼きそばが載ってるの?」と、興味津々ですき家のやきそば牛丼を注文して、お持ち帰りしました。


「やきそば牛丼」は、大人から子どもまでみんなが大好きな"ソースやきそば"と"牛丼"を合体させた商品です。紅しょうがとの相性もばっちり!また、すき家オリジナル「秘伝のソース」をかけてお好みの味をお楽しみください。この秘伝のソースは牛丼によく合う甘口仕立て。どんぶり全体にソースが染み渡り、さらに濃厚な味わいになります。"やきそば"と"牛丼"のおいしさがからまる、ボリューム満点の商品をぜひご賞味ください。

「どんな味なんだろう?」と期待して食べてみました。

食べてみると、牛丼と焼きそばをつなぐソースがうまくマッチしていて、意外と普通に食べられてしまいました。もっと牛丼と焼きそばがケンカしていて、味の合わない食べ物をイメージしていました。意外と普通だったので、逆につまらなささえ感じてしまうほどでした。

そして完食から30分後…

「胃が重い…」

さすが、牛丼と焼きそばの炭水化物の組み合わせ。食べているときは、すき家秘伝のソースがマッチしていたので、「牛丼と焼きそば、意外といけるかも」と思っていたのですが、食べ終わってみると、お腹が重かったです。

2.ペヤング和風焼き蕎麦

続いて、ペヤングソースやきそばで有名なまるか食品の新作「ペヤング 和風焼き蕎麦」!



「和風焼き蕎麦?蕎麦なのに焼いてるの?ていうか、そもそもペヤングソースやきそばも麺焼いてないよね?お湯でふやけさせてるよね?」と、ちょっとイラ立ったので、食べてみることにしました。

フタを開けてみると、中にはつゆと後入れかやくが。かやくを入れるタイミングがペヤングソースやきそばとは違うので注意が必要です。後入れです。


お湯を入れて3分。古くさい湯出口システムからお湯を捨て、つゆと後入れかやくを混ぜてみると…
2013年04月24日

名古屋城のシカがわずか2頭に!



名古屋城名物、シカ。

かどうかは知りませんが、名古屋城の内堀には江戸時代から放し飼いされているシカがいます。

今日報道の朝日新聞によると、1970年代に56頭いたシカが現在はわずか2頭になってしまったそうです。
江戸時代からいたと伝わる名古屋城のシカが、「断絶」の危機にある。1970年代に56頭いたことがあるが、2頭に減った。母子とみられる雌で、このままではいずれ、いなくなる。名古屋市はシカを譲り受けることを検討中だ。

朝日新聞デジタル:名古屋城のシカ、今や2頭の危機 江戸時代から放し飼い - 社会

「あれっ、前見たときはもう少しいた気がする…」

ということで、2011年に名古屋城に行ったときの写真を引っ張り出して確認してみることにしました。


快晴の名古屋城。


内堀をチェックしてみると…
2013年04月22日 動物

スシローで189円の吟味ネタが始まったので、早速食べてきた

すし全皿105円の回転寿司スシローで、189円というちょっとリッチな寿司(吟味ネタ)が、4月19日・20日から始まりました。

105円の寿司と189円の寿司でどれくらい違うのか、早速スシローまで味見しに行ってきました。


スシローのカウンター席に着いてみると…

寿司が回転してこない!


目の前のレーンがガラガラ。

客の回転率が高すぎて、寿司が回転してきませんでした。回転寿司なのに。
売れ残って寿司がカピカピになる暇もないくらい、大繁盛していました。


ということで、注文パネルから189円の「江戸前風 漬け本鮪」を注文しました。

お皿からして高級感!
2013年04月21日

Dixim Digital TV Plus が起動しなくなったときの対処

DVDレコーダーで録画したテレビ番組を、PCで見たいなぁ、なんて思うときもあったりします。地デジ化がされる前は、東芝の純正Windowsソフトでストリーミング視聴する機能が付いていたりしました。地デジ化されて著作権に厳しくなってからは、PCでストリーミング視聴することができなくなってしまいました。

「地デジ化されたせいで、録画した番組をPCでストリーミング視聴することはできない!」と諦めていましたが、去年こんな便利なソフトがあることを知りました。
DiXiM Digital TV plusは、Windows PC用のDTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーアプリケーションソフトです。DTCP-IPに対応しているレコーダーならば、ネットワーク経由で録画番組をWindowsから視聴できるわけです。

自分のVARDIAもDTCP-IPに対応していたので、DiXiM Digital TV plusも正常に動きました(対応しているかどうかは、体験版が配布されているので、それでチェックするのが早いです)。DiXiM Digital TV plusの良いところは、30秒スキップや1.5倍速再生等の機能を備えていて、ウィンドウでデスクトップに表示できるところです。

このソフトがWindows7とWindows8で動作することを確認し、Windows8に製品版をインストールしていました。そして今日、久しぶりに起動してみたら…

動かない!

以前は動いていたDiXiM Digital TV plusにエラーが出て、うまく起動しなくなっていました。

エラー内容は、このようになっていました。
---------------------------
DiXiM Digital TV plus
---------------------------
指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。 (HRESULT からの例外: 0x80070424)
---------------------------
OK
---------------------------

というわけで、Windows8でDixim Digital TV Plus が起動しなくなったときの対処方法です。
2013年04月18日 パソコン(PC)

「いまさら聞けない○○」系の記事について思うこと




聞けばいいじゃん、って思う。

「いまさら聞けない…」なんてウジウジしていないで、聞けばいいのに、って思う。

「いまさら聞けない○○」系の記事を見かけるたびに。聞けばいいじゃん、って思う。
2013年04月17日 雑記

【タイムアタック】パスドラチャレンジ攻略

ついに1200万ダウンロードを突破した大人気スマホアプリ「パズル&ドラゴンズ」。そのパズドラのスピンアウトアプリ「パズドラチャレンジ」が本日リリースされました。

本家「パズドラ」の方では、現在の自分のパーティーはこんな感じです。炎隼神・ホルスをリーダーにして攻撃4倍、フレンドにも炎隼神・ホルスを選択して、合わせて攻撃16倍のパーティーです(あるいはフレンドをイシスにして12倍)。自分のような無課金ユーザーは、ゴッドフェスにいくらレアガチャを回してもなかなか神タイプのモンスターが出ません。最初に選んだ御三家モンスターの究極進化&レベルマックスまであげた氷塊龍・デプスプレシオスと、簡単に手に入る進化用モンスターの虹の番人を入れて、なんとか5色パーティーを作っています。



さて、今日リリースされたスピンアウトアプリの「パズチャレ」をプレイしてみると…
リーダーとフレンドが、炎隼神・ホルス!



真ん中の4体は違いますが、両脇の2体は見慣れた炎隼神・ホルスです。炎隼神・ホルスのリーダースキルは、炎隼の猛襲。4属性以上で同時に攻撃すると攻撃力が4倍になるスキルです。ここではリーダーとフレンドが炎隼神・ホルスなので、16倍攻撃となります。つまりパズチャレは、4属性以上同時攻撃をして、いかに速く5体のモンスターを倒せるか競いあうタイムアタックアプリとなっています。慣れていないと、4属性同時消しは少し難しいかもしれませんね。敵は5体なので、理想は5ターンで倒したいところです。ですが最後2体のアマテラスとツクヨミは4コンボでは倒しきれず、特にツクヨミはタフなので1ターンで倒すには運も必要になってきます。

ということで、第1回パズドラジャパンカップタイムアタックをやってみた結果…


22,726点でした!
2013年04月15日 ゲーム全般

オンラインゲームは、何時何分何秒に次の日に切り替えるべきか

一般には、23時59分までが前の日で、0時0分からが次の日です。一部業界では、25時や26時という表現を用いて、次の日に切り替わっていないように見せる手法もあったりします。

さて、今流行りのソーシャルゲームなどを含むオンラインゲーム(ネットゲーム)では、何時何分何秒に次の日に切り替えるのがベストでしょうか。何も考えず普通に設計してしまうと、00時00分00秒に次の日に切り替わるように設計してしまいます。しかし、この設計ではユーザーからの不満が募る場合があります。

なぜでしょうか。

どういう場合でしょうか。
2013年04月15日 ゲーム全般

エイジオブエンパイア2HD攻略



エイジオブエンパイア2HDエディションが発売されたので、約10年ぶりにプレイしてみたのですが、操作方法等をすっかり忘れていました。文明による違いはもとより、内政のやり方やショートカットキーなどもほとんど忘れていて、感を取り戻すのに苦労しました。

ということで、エイジオブエンパイア2HD攻略の暗黒、領主、城主の時代あたりの内政についての攻略でもメモしておきます(このメモがあれば、また10年ぶりにプレイしても大丈夫なはず…)。
2013年04月14日 ゲーム全般

エイジオブエンパイア2HDの起動ムービーを飛ばす方法

4月10日にリリースされたSteam版Age of Empires II HD。このエイジオブエンパイア2HDにはいくつかバグがあって、文明のテクノロジー系統図を開くと横が見切れていて見えない、といったしょうもないバグもあったりします。HD対応を謳うのなら、しっかりとチェックしてからリリースしてもらいたいものですね。今後のアップデートに期待です。

さて、Steamからエイジオブエンパイア2HDをインストールした後、ゲームを起動するには「Age of Empires II HD Edition」のショートカットをダブルクリックします。すると、メニュー画面が開かれて、「プレイ」をクリックするとゲームが起動します。



しかし、この方法では、プレイボタンをクリックした後、画質の低い起動ムービーの再生が毎回始まってしまいます。ムービーの再生を終わらせるには、マウスで一回クリックしなければならず、毎回この操作をするのは面倒です。

というわけで、起動時のムービーを飛ばす方法を載せておきます。
2013年04月13日 ゲーム全般

バンザイクリフの写真



産経新聞にバンザイクリフについての記事が掲載されていました。
第二次大戦で激戦の舞台となり、民間人を含む約7万の日本人が死亡した米領マリアナ諸島の取材で、心痛む光景に出くわした。大戦末期、追い詰められた多くの日本人が「万歳」と叫んで海に身を投じたサイパン島北部の「バンザイクリフ」で、ピースサインをしながら写真に収まる日本人観光客を見かけた。

バンザイクリフ。昔この名前を聞いたとき、一瞬ハッピーな名前だと想像しました。そしてその次に名前の由来を聞いて悲しくなりました。

クリフ(Cliff)とは、崖や絶壁を指す英単語です。その「クリフ」の前に「バンザイ」と付いています。たまたま日本語と同じバンザイという発音だったのか、あるいはウルフルズのバンザイにあるような幸せな場所だからバンザイクリフとなったのか、最初はそのように想像しました。

でも現実は残酷で、このバンザイクリフで、「天皇陛下、万歳」と叫びながら、日本兵や民間人が飛び降り自殺したことから「バンザイクリフ」と名付けられています。この地での自決者数は1万人とも伝えられています。戦争によって、一般民間人の女性や子供も亡くなった悲しい場所、それがバンザイクリフというわけです。


以前、バンザイクリフに行って写真を撮ってきました。ここがバンザイクリフの入り口で「WELCOME TO BANZAI CLIFF」と書かれています。



空も海も青くて、本当に美しい場所で、「過去に戦争があった」なんてなかなかイメージできない場所です。



水平線。この水平線の向こう側に、日本があります。日本、天皇陛下に一番近い場所で死のうと、1944年、このサイパン島最北端の岬で、次々と身が投じられました。



この青い海が真っ赤に染まったと言われています。



なぜ軍人以外に一般人まで身を投じなければいけなかったのでしょうか。それは、アメリカ軍の捕虜になるのは恥、捕虜になるとアメリカ人に何をされるかわからない、という考えが共通していたからのようです。空も海も青く美しいこの地で、米軍に追い詰められ、バンザイと叫びながら飛び降りたそうです。




さて産経新聞の記事では、「バンザイクリフでピースサインをしながら写真に収まる日本人観光客はけしからん」と書いてあります。サイパン島での過去の歴史を知っていれば、たしかに「ピースサインは不謹慎」と考えてもおかしくないのかもしれません。



でも今は…今はこのきれいな場所、写真よりももっと美しい場所バンザイクリフでピースサインをすること、それが悪いことなのかどうかは自分にはわかりません。空気がきれいで、景色がきれいで、悲しみを忘れさせてくれるほど美しい場所。そこでピースサイン(平和を祈るサイン)をできるのは、今が平和だからであり、それは幸せなことなのではないかとも思いました。


で、バンザイクリフでピースサインをする女性はいるのかというと…あっ、いた!
2013年04月12日 海外