ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

Windows7って速いの?

おととい発売されたマイクロソフトの最新OS「Windows 7」。
今回のポイントは「速さ」ということらしいので、PCの電源をONにしてから、Windows7の起動が終わるまでのムービーを撮ってみました。

BIOSのチェックなどに時間がかかっていますが、Windows7の起動がはじまりデスクトップ画面が表示されるまではかなり速いです。
他に何もインストールしていない状態のため、システムが安定化するまでもとても速い結果になりました。
2009年10月24日 パソコン(PC)

今日はWindows7の発売日

今日はWindows 7の発売日です。

個人的には、Windows Vistaの機能自体にはあまり不満を持っていませんでした。
でも、Windows7を買いました。理由は…
2009年10月22日 パソコン(PC)

車が売れないのはゲームのせい by トヨタ幹部


何か悪いことが起きるたびに、「悪いのはゲームのせい」と言われ続ける、かわいそうなゲーム業界。

さて、日本一の自動車メーカーであるトヨタ自動車の幹部によると、車が売れなくなったのもゲームのせいだそうです。
トヨタ自動車の幹部は「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、車なんか要らなくなっちゃう」と嘆いた。

憂楽帳:デートカー - 毎日jp(毎日新聞)
ひどい話ですね。

一方、未成年が事件を起こすと「残虐なゲームに影響を受けた」と報道します。トヨタ自動車幹部の人の理論が合っているとすると、
「家庭用ゲーム機がいけない。あんなリアルな遊びがあったら、殺人なんかしなくなっちゃう」
になってもおかしくないはずです。
2009年10月22日 ゲーム全般

Windows7発売目前にしてメモリ価格が急騰


10月22日から販売開始される「Windows 7」。
Windows7が発売されたら、PCを新調したりスペックアップさせようと考えている人も多いかと思いますが、残念なことにここに来てメモリ価格が急騰しています。

たとえば、昨年12月の「メモリ4GB時代」の中で購入報告した3980円の「UMAXのDDR2メモリ2GB2枚組」などは、価格.comの最安値を調べても7000円以上にまで高騰しています。去年購入したソフマップでは現在8480円ですから、2倍以上の価格になっています。

原因はメモリ業界がやばいこと、現在DDR2と合わせてDDR3メモリも生産していること、などもありますが、ここに来ての突然の高騰は間違いなくWindows7需要です。
メモリのスポット価格は、DRAMeXchangeで確認できます。9月後半からメモリの価格上昇ペースが上がっています。市場に反映されるのはスポット価格よりも後のことですが、今のところ値上がりが止まる気配は見えません。

とくに、去年から今年にかけて激安だったDDR2メモリが一番価格上昇が著しい状況です。またDDR3メモリも高騰し、今まで3枚組メモリが買えた価格で現在は2枚組メモリしか買えないくらいになっています。
さらには、HDDの代わりとして期待されているSSDは完全に品薄状態となり、入手困難な状況になってきています(価格は上がっていません)。
プチフリーズが発生しないことで人気No.1のこの「インテル製80GB SSD」は市場から消えつつあります(なんとか入手しておきました)。

年末までにメモリの価格が元に戻るかどうかもわかりませんし、これからWindows7導入のためにPCパーツを購入しようと考えている人は、メモリの価格にだけは注意しておかないといけないかもしれません(他のパーツについては一般的にあまり価格が変動しません)。


2009年10月20日 パソコン(PC)

動かない鳥ハシビロコウ祭その2



動かない鳥として有名なハシビロコウ。今年2月には、当ブログでも「ハシビロコウ祭」にて上野動物園のハシビロコウ写真をアップしました。 今回は、千葉市動物公園まで行ってハシビロコウ写真を撮ってきました。
2009年10月16日 動物

今日のコボちゃん(お兄ちゃんになることが確定、そして…)

昨日、大反響を呼んだ「コボちゃん、9764話目にしてまさかの超展開!」。 コボちゃんの連載27年目にして、コボちゃんの母親(田畑早苗、29歳)から突如「二人目ができたの!!」と妊娠が発表されました。

本当に「二人目の子供」で正しかったのか、恐る恐る今朝の読売新聞をチェックしてみると…!


ボクお兄ちゃんになるんだ
おー、順調にいけばコボちゃんに弟か妹ができるのは間違いなさそうです!


と、安心したのもつかの間、まさか2日連続で自分の目を疑うことになるとは…!


「まさかの超展開」 反響広がる
「まさかの超展開」?この見出し、どこかで見たような…。
2009年10月15日 読書

コボちゃん、9764話目にしてまさかの超展開!

今朝の読売新聞にて。まさか、朝から自分の目を疑うことになるとは…!



二人目ができたの!!

えーっ、9764話目にしてまさかの二人目発言!
コボちゃんに弟か妹が!?
2009年10月14日 読書

日産のぶつからないロボットカーEPORO

CEATEC JAPAN 2009」でかわいいなーと思ったのが、日産自動車の「EPORO」。エポロという名前は、「EPisode O (Zero) RObot」から来たものらしく、「CO2ゼロ、事故ゼロに向かうエピソード」の略だということです。



2009年10月14日 国内

プログラマーが欲しくなる(?)デュアルディスプレイPC

CEATEC JAPAN 2009」で面白いなーと思ったのが、工人舎の「Dual Display PC」。

プログラマーは環境によって作業速度が大きく左右されると言われています。 中でも、出力を2か所用意する「デュアルディスプレイ」環境にすると、ソースコードを表示するエディタと資料を同時に表示することができるため、作業効率が格段に上がると言われたりもしています。

この工人舎の「Dual Display PC」は、まさにプログラマーの希望を叶えてくれるノートPC。1366*766のパネルを横に2枚並べて、合計で2732ピクセルもの横幅を同時表示できます。


それから、こちらの345gポケットサイズPCも見てきました。
2009年10月13日 パソコン(PC)

CEATEC JAPAN 2009に行ってきた。その2

CEATEC JAPAN 2009に行ってきた。」の続きです。

メイドケータイ、いもうとケータイ、お兄ちゃんケータイ。ドコモが積極的にこんなことをやり出したのは、かなり面白いです。




投げメール。モーションセンサーと位置情報を利用して、ケータイ端末を振ると友達にメッセージを送信できる機能。ケータイ端末を振るなんて、だんだんアナログっぽくなってきました。
2009年10月12日 国内