LogitecのiPhone用スピーカー「LDS-Si1000」レビュー
2013年07月12日 音楽

Apple公式ライセンスのiPhone/iPad用スピーカー「Logitec LDS-SI1000BK

LDS-Si1000の購入理由は、「iPhone用に買った」のではありません。iPhone用には、iPhone用スピーカー「JBL on station TM III P」を買った-海外から直輸入-で書いたように、JBLのスピーカーを使っています。JBLのスピーカーは、重低音がしっかりしていて、気持ちの良い満足いく音を鳴らしてくれます。
ではなぜLogitecのiPhone用スピーカーを買ったかというと…
テレビ鑑賞に使っている液晶ディスプレイ用のスピーカーとしてです。デザインと価格が決め手でLDS-Si1000を購入しました。

去年の途中まで、アナログブラウン管を使ってテレビ番組を見ていました。テレビは基本的に録画してから見ています。ケーブルテレビの放送を、東芝のレコーダーで録画しているので、動画さえ映せればディスプレイは何でも良かったのです。地デジに対応していないアナログブラウン管でも全然問題なかったのです。
ところが、去年「Wii
地デジテレビでも良かったのですが、何となく三菱のPC用モニターを購入しました。「RDT272WX
これでさぞドラクエ10の映りも良くなるだろうと期待したのですが…結果は、「Wii最悪」という結論に至りました。WiiはイマドキD端子でしか接続できないゲーム機だったのだと、この時初めて気付きました。せっかく元のドラクエ10のグラフィックは良いのに、アナログのD端子でつなぐしかないので、結局思っていたほどキレイにはなりませんでした。その後「Wii U
あっ、話がそれました。
で、RDT272WXの方は、映りは良かったのですが(Wiiは除く)、一つ重大な弱点があって、それは「サウンドがショボい」というものでした。PC用のモニターなので、サウンド機能がとてつもなく貧弱でした。せめて前向きにスピーカーが付いていればそれでOKだったのですが、下向きに付いているので、どうしようもない音でした。これではすぎやまこういち先生の新曲を楽しめない…!
ということで買ったのが、LDS-Si1000です。
ちゃんと前方に音が出て欲しい…!という思いで、このデザインに惹かれて購入しました。ディスプレイの前にスピーカーを設置する予定で、高さのあるスピーカーも避けたかったので、ベストデザインでした。

買ってみてわかったのは、前方ではなく、斜め上方向に音が出る仕組みだったことです。まぁ、下向きでなければそれでOKです。
LDS-Si1000の内容物はというと、オーディオケーブル、アダプター、リモコンです。リモコン大好きなので、リモコン付きなのはありがたいです(スピーカーの仕様上、小さい音で細かくは調整できません)。しかも在庫処分だったのか(iPhone5で接続端子が変わったせいかもしれません)、ものすごい安く購入することができました。

iPhone用スピーカーなので、Dock端子が付いています。アップル公式ライセンス商品なので安心です。

スピーカー購入当時、まだiPhone5は持っていなくて、iPhone4で使っていました。その後iPhone5を購入して、直接は使えなくなってしまったので、「Apple Lightning - 30ピンアダプタを買った」でも書いたように、アダプタを買って接続しました。問題なく使えています。

肝心のLDS-Si1000の音質はというと…
これがまた、普通!
高音はきれいに澄んだ音が出たりはしないし、重低音が響いたりもしません。でも中域の音はしっかりしていて、テレビ番組の音声を聞くには最適です。テレビの場合、重低音が響いていると逆にウザかったりしますから。
iPhone用スピーカーとしてはごく普通で、7.5W+7.5Wの高出力のステレオスピーカー(左右から音が出ます)であるところと、リモコンで操作できるのがいい感じです。それとDockコネクタ付きなので、家に帰ってきたらiPhoneをここに挿しておくと充電できて便利です。充電台としても活躍しています。
スピーカーとしての音質がごく普通だったので、AUX端子で液晶ディスプレイとつなぐという、音質的に良くないつなぎ方で使っています。元々高音質なスピーカーではないので、細かいことは気にしません。特筆すべき点もないごく普通の音が、テレビ用にはピッタリです。RDT272WXから直接音を出すよりは、ずっと良い音になるのでそれで問題なしです。
平均売価の5000〜6000円程度で買っていたとしても満足いくできなのに、もっと安く買えたので、お買い得な製品でした。テレビを見るときやゲームをするときは、いつもこのスピーカーを使っています。iPhone用には…ごくまれに使う程度です。
関連リンク
- ラックスマンLXU-OT2:ヘッドホンアンプ付きUSB-DACレビュー
- ラックスマン設計のUSBアンプ付きの雑誌を予約した。2800円!
- Olasonic TW-D7IPレビュー-音質編-
- Olasonic TW-D7IPレビュー-操作性編-
- 卵形がカワイイ「Olasonic TW-D7IP」レビュー-外観編-
- JBL on stage III P音質レビュー
- JBL on stage III P外観レビュー
- iPhone用スピーカー「JBL on station TM III P」を買った-海外から直輸入-
- PHILIPS Fidelio DS9000レビュー
- 個人的にフィリップス最高音質のPHILIPS SHE9800レビュー
- カナル型最上位機種PHILIPS SHE9850レビュー
- 空気のように軽い?PHILIPS SHL1600レビュー
- この安さでこのバランス、PHILIPS SHE3680(SHE3683)レビュー
- 低価格でクリアな音質、PHILIPS SHE9500レビュー
- 痛ヘッドフォンにぴったり!?SHL8800レビュー
- PHILIPS SHL9560レビュー
- iPhone対応PHILIPS SHH9756レビュー
- PHILIPS SHL9600レビュー
- PHILIPS SHE9551レビュー
- PHILIPS SHE9700レビュー