卵形がカワイイ「Olasonic TW-D7IP」レビュー-外観編-
2011年10月02日 音楽

今月10月14日から販売開始が予定されている、東和電子のiPhone/iPodドックスピーカー「Olasonic TW-D7IP(W)」をみんぽす経由でお借りしました。Olasonicのスピーカーは、その姿が卵形で特徴的、そして音質も素晴らしいと評判のスピーカーです。
去年USBスピーカータイプの「TW-S7(W)
まずは特徴的な外観のレビューからです。
14784-2657-247369
これが「TW-D7IP」のパッケージです。「あれ、ずいぶんシンプル。質素なエコをイメージしたパッケージ?まだ発売前だから?」と疑問に思って、お借りしたみんぽすに問い合わせてみました。この箱は製品版と同じだそうです。音楽用製品のパッケージといえば、本体のカラー写真が格好良く印刷されているのが普通です。「TW-D7IP」はずいぶんシンプルなパッケージです。

箱を開けてみると、中はこのようになっていました。本体、スピーカー(左、右)、スピーカー用インシュレータ、USBケーブル、リモコン、リチウムボタン電池、電源アダプタ、それと説明書です。

これがスピーカーです。卵形でかわいいです。写真からは伝わりにくいと思いますが、色は白ではなくパールホワイトです。

後ろ側はこんな風になっています。

付属のスピーカー用インシュレータにスピーカーを乗せ、位置の調整と振動の吸収で高音質化ができるようになっています。

これが本体です。iPhoneやiPodを接続するドックコネクターが付いています。ボタンは左側から「電源ボタン」、「ファンクションボタン」、「音量を下げるボタン」、「音量を上げるボタン」の4つです。

点灯ランプは7つあります。左上がスタンバイ表示、真ん中の4つが現在のモードを表示してくれます。右上の「MUTEランプ」と「Bass Boostランプ」は、本体のボタンからではなくリモコンからの操作で点灯させます。

右側面には、「AUDIO IN端子」、「ヘッドホン接続端子」があります。本体のカラーもパールホワイトなのが嬉しいところです。もし普通の白だったら、モデムなどのPC製品に見えてしまいそうです。

後ろ側には、「左右スピーカー端子」、「DC IN端子」、「USB端子」があります。PC用のスピーカーとして利用する時は、USB端子から電源を供給できます。iPhone用スピーカーとしてだけでなく、もちろん高品質なPC用USBスピーカーとしても利用できます。「AUDIO IN端子」を使えば、その他の機器の音を鳴らすこともできます(音質は落ちるかもしれませんが)。

iPhoneをリモート操作できるように、小型のリモコンが付いています。音楽再生用の最低限の機能を備えています。iPhoneやiPodの階層メニューを操作するためのボタンは付いていません。

本体にiPhoneをセットして、スピーカーをつないでみました。この小さめの卵形スピーカーから一体どんな音が出てくるのか、楽しみです。

というわけで、今回は外観レビューでした。次回は使い勝手や音質をレビューしたいと思います。
14784-2657-247369
続き:Olasonic TW-D7IPレビュー-操作性編-
オーディオ関連レビューリンク
- JBL on stage III P音質レビュー
- JBL on stage III P外観レビュー
- iPhone用スピーカー「JBL on station TM III P」を買った-海外から直輸入-
- モンスターケーブル「MH JMZ IE」レビュー
- PHILIPS Fidelio DS9000レビュー
- PHILIPS SHE9800レビュー
- PHILIPS SHE9850レビュー
- PHILIPS SHL1600レビュー
- PHILIPS SHE3683レビュー
- PHILIPS SHE9500レビュー
- PHILIPS SHL8800レビュー
- PHILIPS SHL9560レビュー
- PHILIPS SHH9756レビュー
- PHILIPS SHL9600レビュー
- PHILIPS SHE9551レビュー
- PHILIPS SHE9700レビュー