- 2014/09/19 : 東京ゲームショウ2014に行ってきた
- 2014/09/18 : 富士フイルム XF10-24mmF4 R OIS 外観レビュー
- 2014/09/17 : 【PR】Omaker 26W/5.1A USB カーチャージャーレビュー
- 2014/09/16 : 富士フイルムX-T1レビュー3-ISO感度別ノイズチェック
- 2014/09/15 : 富士フイルムX-T1レビュー2-ソニーα7と比較
- 2014/09/14 : 富士フイルムX-T1レビュー1-ファーストインプレッション
- 2014/09/12 : Apple iPhone 6 の広告写真は詐欺か?
- 2014/09/09 : 富士フイルムX-T1、10-24mm、18-135mmレビュー始めます
- 2014/09/08 : 【不適切な表現】「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」
- 2014/09/07 : TASCAMのiPhone用高性能マイクが1000円台の激安価格に!
東京ゲームショウ2014に行ってきた
東京ゲームショウ2014(ビジネスデイ)に行ってきました。2008年、2009年、2010年、2011年以来の3年ぶりの東京ゲームショウです。

今年のゲームショウで印象的だったのは、ブースが広々としていて、混雑とは無縁だったこと。ホールを広く取り、レイアウトを工夫しているからだそうです。目玉のゲーム機やソフトがなくて、単純に来場者が少なかったのかもしれませんが、それはわかりません。一時期のモンハンブースは、ビジネスデイでも大混雑でしたが、今日は空いていました。

ソニック。

バトルフィールド。

お姉チャンバラ。

ガンダム。

おむつみたいなのを履いて足を滑らせる機械(CyberithのVirtualizer)。

すごい足の長いおねえさん。

不思議な衣装を着たおねえさん。

この衣装は一体何をイメージしているのか、コンセプトを聞いてみたら…よくわからないということで、関係者を呼んできてくれました。その男性は自信ありげに、「これです。コストカットです!」と教えてくれました。ニフティクラウドの技術によって、運用コストが大幅に削減できるそうです。衣装ももちろん、「カット」をイメージして、上の衣装になったというわけです。「へ〜、そうなんですか〜」と言っておきました。決して、「びんぼっちゃまかよ!」とは突っ込みませんでした。


今年のゲームショウで印象的だったのは、ブースが広々としていて、混雑とは無縁だったこと。ホールを広く取り、レイアウトを工夫しているからだそうです。目玉のゲーム機やソフトがなくて、単純に来場者が少なかったのかもしれませんが、それはわかりません。一時期のモンハンブースは、ビジネスデイでも大混雑でしたが、今日は空いていました。

ソニック。

バトルフィールド。

お姉チャンバラ。

ガンダム。

おむつみたいなのを履いて足を滑らせる機械(CyberithのVirtualizer)。

すごい足の長いおねえさん。

不思議な衣装を着たおねえさん。

この衣装は一体何をイメージしているのか、コンセプトを聞いてみたら…よくわからないということで、関係者を呼んできてくれました。その男性は自信ありげに、「これです。コストカットです!」と教えてくれました。ニフティクラウドの技術によって、運用コストが大幅に削減できるそうです。衣装ももちろん、「カット」をイメージして、上の衣装になったというわけです。「へ〜、そうなんですか〜」と言っておきました。決して、「びんぼっちゃまかよ!」とは突っ込みませんでした。

2014年09月19日 国内
富士フイルム XF10-24mmF4 R OIS 外観レビュー

富士フイルムX-T1
17748-2657-294939
これがXF10-24mmF4 R OISの箱です。「10-24」でマイナス14ではありません。レンズの焦点距離が10-24mmという意味です。「F4」は開放F値4.0の明るさ、「R」は絞りRing付き、「OIS」は光学式手ブレ補正のOptical Image Stabilizerが備わっているという意味です。

箱から出してみました。

これがXF10-24mmF4 R OISのレンズ本体とフードです。現在の実売で9〜10万円くらいします。家電量販店だと、ポイントの10%分が上乗せされて販売されているようなものなので、11万円くらいします。

フロントキャップを外してみました。パッと見た感じでも、黄緑色の良さそうなレンズコーティングがしてあります。“全レンズの両面に、耐久性に優れ、余すことなく光をセンサーに導く富士フイルム独自の多層コーティング処理「HT-EBC(High Transmittance Electron Beam Coating)」を施しています。新たなコーティング技術により、超広角ズームレンズの深い凹面で発生しやすいゴーストを抑え、シャープでクリアな描写を実現します”だそうです。本当にゴーストが抑えられているのかどうかは、今後の実写で確認してみます。

手ぶれ補正スイッチと、絞りリングの設定スイッチと絞りリング。三脚に載せるときは、手ぶれ補正をオフにするのを忘れないようにしないといけません(誤動作する可能性があるので)。絞りリングは、回すとカチカチ音が鳴るので、あまり動画向きとは言えません。

レンズはMADE IN JAPAN!後玉にフレアカッターも付いていて、ゴースト、フレア対策が徹底されています。

2014年09月18日 カメラ・写真
【PR】Omaker 26W/5.1A USB カーチャージャーレビュー
Apple MFi認証済み OMAKER Lightningケーブルレビューに続き、Omakerの木村さんから、USBカーチャージャーのサンプル品をいただきました。
OMAKER製のUSB Car Chargerは、電流の合計値がなんと5.1Aです!

USBの差し込み口は3つあります。

箱から取り出してみました。色は黒と金で構成されています。iPhone6にもゴールドのカラーバリエーションがあり、ゴールドカラーの端末を持っている人にはピッタリです。

OMAKER製のUSB Car Chargerは、電流の合計値がなんと5.1Aです!

USBの差し込み口は3つあります。

箱から取り出してみました。色は黒と金で構成されています。iPhone6にもゴールドのカラーバリエーションがあり、ゴールドカラーの端末を持っている人にはピッタリです。

2014年09月17日 iPhone・iPad・Android
富士フイルムX-T1レビュー3-ISO感度別ノイズチェック
ローパスレス構造で細部までくっきりと描写し、ワンランク大きいセンサーサイズに匹敵する高解像力を実現するX-Trans CMOS IIを採用する富士フイルムX-T1。「部品の配置や配線などを徹底的に見直し、拡張感度ISO 51200の設定を可能」としたイメージセンサーの実力はどれほどなのか、ISO感度別に写真を撮ってきました。
X-T1のISO感度範囲は、ISO100〜51200まで設定できます。ただし、これはJPEG撮影のときのみです。RAWで撮影する場合は、基準感度のISO200〜6400までしか記録できません。以下、ISO200〜6400までは、カメラ内JPEGとLightroomでRAW現像した写真の両方を、拡張感度ではカメラ内JPEGのみの写真を載せます。
レンズは、FUJIFILM XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
を用いて撮影しました。絞り値はすべてF8です。高倍率ズームだけあってか、広角側の周辺描写はそれほど良くありません。解像力やノイズをチェックする際は、画面中央辺りをチェックしてみてください。
X-T1のISO感度範囲は、ISO100〜51200まで設定できます。ただし、これはJPEG撮影のときのみです。RAWで撮影する場合は、基準感度のISO200〜6400までしか記録できません。以下、ISO200〜6400までは、カメラ内JPEGとLightroomでRAW現像した写真の両方を、拡張感度ではカメラ内JPEGのみの写真を載せます。
レンズは、FUJIFILM XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
17754-2657-294935
2014年09月16日 カメラ・写真
富士フイルムX-T1レビュー2-ソニーα7と比較

現在お借りしている富士フイルムX-T1をソニーα7

上から見た状態。右手で操作する前後のダイヤルを備えている点は全く同じで、露出補正ダイヤル付きな点も同じです。一方、モードダイヤルはα7のみ搭載され、X-T1には代わりにシャッタースピードダイヤルとISO感度ダイヤルが付いています。露出補正ダイヤルについては、X-T1の方が大きく、前回の富士フイルムX-T1レビュー1-ファーストインプレッションにも書いたように、大きさがあだとなってか、不意に回ってしまうことがあります。α7の方は、勝手に回ってしまうようなことは少なめです。

借りているX-T1と違って、α7の方は自分の持ち物なので、いろいろ改造してあります。α7のSONYロゴを隠すのがごく一部でブームに!?に書いた通り、EVF部と上面に貼り革を貼ってあるのと、アイカップを大きめサイズのものに変更してEVFを見やすくしています。標準のアイカップは、横から光が入り込んでしまって見難かったので、α7に丸型アイピースフードを付けてみたに書いた通り交換しました。これに交換してから、日中晴天時でもEVFがかなり見やすくなりました。出っ張ってしまってデザイン的にはイマイチですけど。

背面。α7の方にはコントロールホイールが付いていて、ISO感度はグルグル回すだけで変更できます。フルサイズで低ノイズなセンサーのおかげで、絞り値とシャッタースピードをマニュアルで決め打ちして、明るさはISO感度で調節できます。α7を使うときは、基本マニュアルモードです。ただ、コントロールホイールを回すときの力加減が緩すぎて、気付かないうちにISO感度が変わっていることがよくあります。ホイールはもう少し重めにしてもらいたかったです。一方、X-T1の方は、ロック式のISO感度ダイヤルが左肩に載っています。ISO感度を変更するたびにいちいちロックを解除するのが面倒です。X-T1では、絞り優先モードにして露出補正ダイヤルを回して撮影しています。

17754-2657-294932
2014年09月15日 カメラ・写真
富士フイルムX-T1レビュー1-ファーストインプレッション

現在約1ヶ月間お借りしている富士フイルムX-T1のファーストインプレッションです。X-T1ボディの開封から、少し触ってみたところまでの感想を載せておきます。
X-T1/XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS 開封
今回、X-T1とXF10-24mmF4 R OISとXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRをお借りしました。レンズを2本借りたので、X-T1はボディ単品かと思っていましたが、届いたのは、X-T1 XF18-55mmレンズキット
早速開封。評判の良いXF18-55mm F2.8-4 R OIS

そして、X-T1のボディとご対面!

17754-2657-294930
2014年09月14日 カメラ・写真
Apple iPhone 6 の広告写真は詐欺か?

いよいよ今日から予約受付開始されるAppleのiPhone6。Apple - iPhone 6 公式ページで最初に飛び込んでくるのが、このメッセージ。
ただサイズが大きくなっただけではありません。あらゆる体験を、一段と大きく進化「より大きくなったのに、驚くほど薄い」。
させました。より大きくなったのに、驚くほど薄い。
薄さに絶対の自信を見せるAppleの戦略です。ボディの薄さがわかるように、側面を斜め上から見た画像が一枚ありました。「薄い。けど、カメラのレンズ部分が飛び出していないか?」。せっかくの薄さも、レンズの飛び出し方がダサいように思えました。

iPhone6のレンズが飛び出しているように見えるので、もっと他の画像を確認してみました。Apple - iPhone 6 - カメラページには、この画像がありました。「レンズが飛び出している!」

もっと他の画像も見てみました。「間違いなくレンズが飛び出している!」

「あぁ、そうなんだ。薄い薄いと宣伝しても、カメラのレンズ部分は飛び出しているんだ」と思いました。「まぁ、画質を優先するなら、レンズが大きいのも仕方ないな」と思いました。
ところが!?
真横からの画像を見ると、驚きの事実が!「レンズが飛び出していない!?」

「えー!斜めから見ると飛び出しているレンズは、真横から見ると消えるの!?」と疑問に思って、もっと他の画像を確認してみました。なんと、真横から見ると出っ張りが消える驚きのデザインになっていました!

一体どんなトリックが!?
2014年09月12日 iPhone・iPad・Android
富士フイルムX-T1、10-24mm、18-135mmレビュー始めます

富士フイルムのX-T1、フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS、フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRをお借りしました。アマゾンで価格を調べてみたところ…
総額約35万円のセットでした!
今回は、上記セットをみんぽすさんから約一ヶ月間無料でお借りしています。今までもカールツァイス Touit 1.8/32やSIGMA 35mm F1.4 DG HSMやSIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMなどの高額製品をお借りしていますが、3つセットとなった今回が一番高額となりました。富士フイルム製品については、X-E1+XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISに続き2回目です。いつもありがとうございます。
17754-2657-294920
2014年09月09日 カメラ・写真
【不適切な表現】「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」
8月17日に、駅から降りたら無料のうちわを配っていて、暑い夏にちょうど良いと思って、うちわをもらいました。さらに歩いていたら、また何かを配っている場面に出くわしました。
なんだろうと列に並んでみると、こんなものをもらえました。
陣中見舞い!

「陣中見舞い?何それ?」と思って、裏側を読んでみました。

なるほど、冷却剤か。暑い夏にうちわと瞬間冷却剤をもらって、これで熱中症対策もバッチリ(水分補給用のペットボトルはカバンの中に用意済み)だと思いました。
家に帰ってみたら、この陣中見舞いが物議を醸していたようで、なぜか配布元の集英社がお詫びの文章を発表していました。
ツイッターで、スタッフが「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」と紹介したところ、ネットユーザーから批判が殺到したようです。
現場では、「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)配布中で〜す」とは一言も言っていなかったので、ツイッターを投稿したスタッフの表現がネットユーザーの反感を買ってしまったようです。
なんだろうと列に並んでみると、こんなものをもらえました。
陣中見舞い!

「陣中見舞い?何それ?」と思って、裏側を読んでみました。

内容成分
アンモニウム化合物
水
使用方法
1 製品の中に水袋があることを確認してください。
2 水袋をゲンコツで強めに叩いて、中の水袋を破裂させてください。
3 水袋が破れると、周りの顆粒状の薬剤が水と溶け出し冷却が始まります。
なるほど、冷却剤か。暑い夏にうちわと瞬間冷却剤をもらって、これで熱中症対策もバッチリ(水分補給用のペットボトルはカバンの中に用意済み)だと思いました。
家に帰ってみたら、この陣中見舞いが物議を醸していたようで、なぜか配布元の集英社がお詫びの文章を発表していました。
この冷却剤には「ゲンコツで強めに叩いて」使用する旨の説明書きが付けられておりましたが、「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」などと紹介していました。このツイートによりご不快な思いをされた皆様に、深くお詫び申し上げます。
今後、このようなことがないように、スーパーダッシュ文庫編集部一同、表現には細心の注意を払ってまいります。
編集部からのお詫び
ツイッターで、スタッフが「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)」と紹介したところ、ネットユーザーから批判が殺到したようです。
現場では、「殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却剤)配布中で〜す」とは一言も言っていなかったので、ツイッターを投稿したスタッフの表現がネットユーザーの反感を買ってしまったようです。
編集部員が紹介した際、Twitterで「東駐車場待機列にて、殴ると冷たくなる美少女(瞬間冷却材)配布しております!」などとツイート。これに対し「女性蔑視」「なぜそんな表現にする必要があるのか」といった批判が相次いだ。
「殴ると冷たくなる美少女」ツイートが物議 集英社編集部が謝罪 - ITmedia ニュース
2014年09月08日 雑記
TASCAMのiPhone用高性能マイクが1000円台の激安価格に!

高性能なレコーダーやマイク等で有名なTASCAM製品。iPhone用のコンデンサーマイクも販売されていて、iPhoneと接続するだけでリニアPCM/ICレコーダーになる特徴を持っています。
- TASCAM iM2-W ステレオコンデンサーマイク iPhone/iPad/iPod touch用 ホワイト
- TASCAM iM2-B ステレオコンデンサーマイク iPhone/iPad/iPod touch用 ブラック
- TASCAM iM2X ステレオコンデンサーマイク X-Y方式 iOSデバイス用
最近、iM2が各所で投げ売りされていて、アマゾンでの販売価格も1800円前後です。本日9月7日は、Amazonタイムセール
投げ売りされている一番の理由は、接続形式が30pin Dockタイプのコネクタだからです。iPhone5からはLightningコネクタになってしまったため、古いタイプの製品は売れなくなっています。そのため、在庫がたっぷりと余ってしまっているようです。
そしてもう一つの罠が、iOSのバージョンの問題。iM2の対応機種は、パッケージにiPhone4S、iPhone4、iPadなどが記載されています。ところが、AppleのiOSはバージョンアップを繰り返すため、新しいiOSとTASCAMの純正レコーダーアプリ「PCM Recorder MK II」との互換性が取れなくなっています。

以上のような問題があって投げ売りされているわけですが、Apple Lightning - 30ピンアダプタを使えば、LightningコネクタのiPhone5でも普通に使えます。というわけで、試しに買ってみたわけです。以下、簡単なレビューを。
これがTASCAM iM2-Wです。リニアPCMレコーダーDR-07MKII

2014年09月07日 iPhone・iPad・Android