- 2014/09/06 : 今さらながらdtabのケースを買ってみた
- 2014/09/03 : エコノミークラスの風評被害
- 2014/08/28 : 【カオス】パナソニック「バッテリーで音質が変わる!」
- 2014/08/23 : 「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」が発表される
- 2014/08/22 : 偽装?セクハラ疑惑の橋本聖子議員のHPが怪しい
- 2014/08/21 : 【悲報】互換バッテリーが妊娠して、カメラから抜けなくなった件
- 2014/08/20 : 【悲報】iPhoneの液晶保護シートを剥がしたらベタベタになった件
- 2014/08/19 : ソニーXperiaの宣伝手法(?)
- 2014/08/19 : iTunesに騙されそうになった
- 2014/08/18 : ピカチュウのコスプレ
今さらながらdtabのケースを買ってみた

去年の母の日に、ドコモのdtabをプレゼントしました。【レビュー】ドコモのdtab、何気にこれ、すごくイイ!にも書いたように、安い大型の10インチタブレットとして、なかなか使えます。最近のゲームだと処理が重い部分もあったりしますが、大きな画面のタブレットとしては今でも魅力的な製品です。
母にプレゼントしてから、母は毎日欠かすことなくdtabを使っています。主にパズドラ専用機として。あぁ、専用ではありませんでした、今年に入ってからはドラクエモンスターズスーパーライトもやり込んでいます。
さて、そんな活用されまくっているドコモのdtab(回線は契約していませんが)。母が最近こんなことを言い出しました。
「ケース欲しい」
と。
家のWi-Fi専用端末として購入したはずなのに、急にケースが欲しいと言い出しました。なぜかと思ったら、「テザリング」でした。iPhone5に機種変してから、ソフトバンクの回線をテザリングして、外でもdtabで通信できるようになりました。自分と母親が一緒に出かけているときなら、iPhoneを経由して外でもdtabが使えます。「パズドラのゲリラを外でもやりたい」ということで、一緒に旅行に行くとき(めったにないのですが…)なんかはdtabも持ち出すようになりました(田舎の方に行くと意外とテザリングWi-Fiがつながりにくいので、テザリングがWi-Fiでつながらないときは、Bluetooth接続がオススメだったりします)。外に持って行くときには、バッグに収納しやすいようにケースがあった方がいい、ということでdtabのケースが欲しくなったようです。
今さらか…と思いつつ、アマゾンで「dtab ケース
ということで、他の商品との合わせ買いでポチり。

「しっかりまもる、立てる。」というキャッチコピーのレザーケース(合皮)。

嬉しいことに、液晶保護フィルム付き!dtabの液晶は滑りが悪いので、これを貼って改善されることに期待です。

いざ開封。
2014年09月06日 iPhone・iPad・Android
エコノミークラスの風評被害
NHKの報道によると、広島市の土砂災害で避難生活を続ける高齢者を対象に、いわゆる「エコノミークラス症候群」の検査を行ったところ、およそ4人に1人に発症の兆候が見られたということです。
エコノミークラス症候群は、避難所や車の中などで長時間、同じ姿勢を続けることなどが要因で、血の塊が肺の血管に詰まるもので、呼吸困難を引き起こして最悪の場合、死亡することもある疾患です。
窮屈な状態で十分な運動ができない状況で発するのがエコノミークラス症候群。避難所生活では、適度に運動管理をすることで、エコノミークラス症候群を防げないものか、とテレビを眺めていたら…
激しい運動!?
エコノミークラス症候群は、避難所や車の中などで長時間、同じ姿勢を続けることなどが要因で、血の塊が肺の血管に詰まるもので、呼吸困難を引き起こして最悪の場合、死亡することもある疾患です。
窮屈な状態で十分な運動ができない状況で発するのがエコノミークラス症候群。避難所生活では、適度に運動管理をすることで、エコノミークラス症候群を防げないものか、とテレビを眺めていたら…
根角さんは片づけなどのため、山の中腹にある自宅と避難所との間を1日に何度も往復しています。
急な坂道を歩いて上り下りしなければならず、激しい運動を急に繰り返したことが足の炎症の原因になったとみられています。
これまで災害時には、避難所で動かないことがエコノミークラス症候群を発症する要因になるとされ、適度な運動が求められてきました。
しかし、今回の災害では、坂道の上り下りなどの激しい運動を強いられるという特有の事情が発症の新たな要因になっていると専門家は指摘します。
避難の高齢者にエコノミー症候群の兆候 NHKニュース
激しい運動!?
2014年09月03日 雑記
【カオス】パナソニック「バッテリーで音質が変わる!」
「価格.comプロダクトアワード2013 カーバッテリー部門賞」で金賞を受賞したパナソニックの「Blue Battery カオス
」。
このPanasonicのカオスバッテリーは、寿命がわかる、高速充電性能、大容量、長持ち、補水メンテナンス不要、爆発事故の不安を軽減などの特徴に加えて、カーオーディオの音質が変わるというすばらしい特徴を兼ね備えています。

音質が変わる | ブルーバッテリー caos | カーバッテリー | Panasonicより
パナソニックのバッテリーを使用すると、まるで「コンサートホールのような音質が体感」できるらしいです。各専門誌が実証し、プロも認めた音質だそうです。
ピュアオーディオ界では、電力会社による音質の差として以下のようなコピペが出回っています。
パナソニックやプロも認めたということなら、あながち電力会社によって音質が変わるというのも間違いではないのかもしれません。
俳優の高橋克典さんクラスになると、My電柱は基本装備となりますし、電源からの安定した電流と電圧の供給は、オーディオの音質に大きく影響するようです。パナソニックのcaosバッテリーは、「複雑に変化する楽曲の強弱に対しキメ細かく応答」するそうです。

なおMy電柱(あるいはマイ電柱マイトランス)とは、自宅近くに電柱を一本立て、そこから普段の生活用電源とは別のオーディオ専用電源を引き込み(200Vが人気)、無駄なノイズを混雑させずにストレートにオーディオ機器に電流を流す取り組みです。
このPanasonicのカオスバッテリーは、寿命がわかる、高速充電性能、大容量、長持ち、補水メンテナンス不要、爆発事故の不安を軽減などの特徴に加えて、カーオーディオの音質が変わるというすばらしい特徴を兼ね備えています。

音質が変わる | ブルーバッテリー caos | カーバッテリー | Panasonicより
パナソニックのバッテリーを使用すると、まるで「コンサートホールのような音質が体感」できるらしいです。各専門誌が実証し、プロも認めた音質だそうです。
ピュアオーディオ界では、電力会社による音質の差として以下のようなコピペが出回っています。
電力会社 | 長所 | 短所 | お奨め度 |
---|---|---|---|
東京電力 | バランス | モッサリ遅い | C |
中部電力 | 低域量感 | 低域強すぎ | A+ |
関西電力 | 高域ヌケ | 特徴薄い | B |
中国電力 | 透明感 | 低域薄い | B+ |
北陸電力 | ウエットな艶 | 低域薄い | A- |
東北電力 | 密度とSN | 低域薄い | A+ |
四国電力 | 色彩感と温度 | 低域薄い | A |
九州電力 | バランス | 距離感 | C |
北海道電力 | 低域品質 | 音場狭い | B- |
沖縄電力 | 中高域艶 | モッサリ遅い | A |
パナソニックやプロも認めたということなら、あながち電力会社によって音質が変わるというのも間違いではないのかもしれません。
俳優の高橋克典さんクラスになると、My電柱は基本装備となりますし、電源からの安定した電流と電圧の供給は、オーディオの音質に大きく影響するようです。パナソニックのcaosバッテリーは、「複雑に変化する楽曲の強弱に対しキメ細かく応答」するそうです。

なおMy電柱(あるいはマイ電柱マイトランス)とは、自宅近くに電柱を一本立て、そこから普段の生活用電源とは別のオーディオ専用電源を引き込み(200Vが人気)、無駄なノイズを混雑させずにストレートにオーディオ機器に電流を流す取り組みです。
2014年08月28日 音楽
「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」が発表される
「iPhone5のスリープボタンが不良で交換に!」に続き、「iPhone 5 バッテリー交換プログラム」も始まりました。
早速サポートページにアクセスし、My iPhone 5 のシリアル番号を入力してみたところ…

ごく一部の iPhone 5 のバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする可能性があることが判明しました。対象となるのは、2012 年 9 月から 2013 年 1 月の間に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にある iPhone 5 です。
お使いの iPhone 5 にこのような症状が見られ、下記の対象製品に該当する場合は、iPhone 5 のバッテリーを無償で交換させていただきます。
早速サポートページにアクセスし、My iPhone 5 のシリアル番号を入力してみたところ…

入力されたシリアル番号は本プログラムの対象にはなりません。理由は次のいずれかです。
・シリアル番号が対象範囲から外れているため
・弊社の記録によると、お使いの iPhone のバッテリーはすでに交換されているためバッテリーをすでに自費で交換された方は、 Apple にお問い合わせの上、返金の対象となるかどうかご確認ください。
2014年08月23日 iPhone・iPad・Android
偽装?セクハラ疑惑の橋本聖子議員のHPが怪しい
フィギュアスケートの高橋大輔選手に、橋本聖子議員がキスをしたと話題になっています。無理矢理キスを迫ったことはセクハラではないのかという指摘を受け、「キスを強制した事実はない」とセクハラ疑惑を真っ向から否定する橋本聖子議員。その橋本聖子議員の公式ホームページは執筆時現在、アクセスすると、下記のように表示されます。
ソースコードを確認すると、このように書かれていました。
橋本聖子議員HPのトップページにアクセスすると、「200 OK」というステータスコードが返ってきます。
これは、何の障害もなく普通にページが表示できたときに返すステータスコードです。しかもレスポンスタイムは、27msの高速レスポンス。本当にサーバーの混雑が原因なら、レスポンスに時間がかかり、「503 Service Unavailable」や「403 Forbidden」等を返すのが一般的です(あくまで一般的な話なので、サーバー側で設定すれば、違う表示も一応可能です)。「200 OK」は、サーバーが正常なときに使われるステータスコードです。
他のページにアクセスした場合はどうだろうと、存在しなさそうなページにアクセスしてみました。takahashiというディレクトリにアクセスしてみた結果…
つまり、「只今アクセスが集中しており、ページを表示することができません。」という表示は、偽装である可能性が非常に高いです。アクセスが集中しているように見せかけて、他のページを見せないように隠蔽工作しているように推測されます。
「サーバーが混雑しているように見せかけて、他のページを見させない」、これが橋本聖子議員陣営がとった戦略のようです。こういう戦略を採ってしまうと、「キスを強制した事実はない」という発言の信憑性まで下がってしまうような気がします。
本当は混んでいないのに混んでいると表示したら、それは嘘つきです。嘘つき議員になってしまいます。本来ならここは、「サーバー混雑」表示ではなく、「リニューアル作業のため、一時サイトを表示することができません」等と表示するのが正直な告知方法です。
なお、サーバーが元気な証拠として、画像の置いてある以下のディレクトリにアクセスすると、面白いものが見られました。
サーバーに置いてある画像ファイルの一覧です。パーミッションが適切に設定されていなくて、ディレクトリ内が丸見えの状況になっていました。あまり良くないサーバー設定です。画像も高速に表示されて、「混雑」の気配はまるで見られませんでした。

只今アクセスが集中しており、ページを表示することができません。表示内容からは、一般のアクセスが多すぎて、サーバーが正常に表示できていないように見えます。
しばらくたってから、アクセスいただきますようお願いいたします。
ソースコードを確認すると、このように書かれていました。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "https://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">なぜか下2つのPタグが閉じられていない、とネットで話題になっていました。これだけなら、ちょっとしたミスなのでたいした問題ではありません。問題はソースコードではなく、返ってくるステータスコードです。
<html xmlns="https://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" />
<title></title>
<style type="text/css">
.center {
text-align: center;
}
</style>
</head>
<body>
<p class="center"> </p>
<p class="center"> </p>
<p class="center">只今アクセスが集中しており、ページを表示することができません。
<p class="center">しばらくたってから、アクセスいただきますようお願いいたします。
</body>
</html>
橋本聖子議員HPのトップページにアクセスすると、「200 OK」というステータスコードが返ってきます。

これは、何の障害もなく普通にページが表示できたときに返すステータスコードです。しかもレスポンスタイムは、27msの高速レスポンス。本当にサーバーの混雑が原因なら、レスポンスに時間がかかり、「503 Service Unavailable」や「403 Forbidden」等を返すのが一般的です(あくまで一般的な話なので、サーバー側で設定すれば、違う表示も一応可能です)。「200 OK」は、サーバーが正常なときに使われるステータスコードです。
他のページにアクセスした場合はどうだろうと、存在しなさそうなページにアクセスしてみました。takahashiというディレクトリにアクセスしてみた結果…
要求 URL: https://www.seiko-hashimoto.com/takahashi「302 Found」のステータスコードが返ってきて、以下のURLに転送されました。
要求メソッド: GET
ステータスコード: HTTP/1.1 302 Found
Location: https://www.seiko-hashimoto.com/index.html全然サーバーは混雑していなく、正常に転送できていました。
つまり、「只今アクセスが集中しており、ページを表示することができません。」という表示は、偽装である可能性が非常に高いです。アクセスが集中しているように見せかけて、他のページを見せないように隠蔽工作しているように推測されます。
「サーバーが混雑しているように見せかけて、他のページを見させない」、これが橋本聖子議員陣営がとった戦略のようです。こういう戦略を採ってしまうと、「キスを強制した事実はない」という発言の信憑性まで下がってしまうような気がします。
橋本聖子の高橋大輔に対するセクハラの件、これのどこがスキンシップなんですか?完全なセクハラですよ。 pic.twitter.com/ROz3ngfFQJ
— ぜろ。 (@biliy_ken) 2014, 8月 20
本当は混んでいないのに混んでいると表示したら、それは嘘つきです。嘘つき議員になってしまいます。本来ならここは、「サーバー混雑」表示ではなく、「リニューアル作業のため、一時サイトを表示することができません」等と表示するのが正直な告知方法です。
なお、サーバーが元気な証拠として、画像の置いてある以下のディレクトリにアクセスすると、面白いものが見られました。
https://www.seiko-hashimoto.com/image/

サーバーに置いてある画像ファイルの一覧です。パーミッションが適切に設定されていなくて、ディレクトリ内が丸見えの状況になっていました。あまり良くないサーバー設定です。画像も高速に表示されて、「混雑」の気配はまるで見られませんでした。
2014年08月22日 雑記
【悲報】互換バッテリーが妊娠して、カメラから抜けなくなった件
数ヶ月使っていなかったカメラを取り出し、バッテリーの充電をしようとしたところ…
ぬ、抜けない!
カメラ本体からバッテリーが抜けなくなっていました。
軽く爪で引っかければ抜けるか、いや抜けない。ストッパーを手で押し込み本体を振ればバッテリーが飛び出してくるか、いや飛び出さない。
抜けない!
バッテリーが抜けなくて、キツキツになっていました。バッテリー室に少し隙間があったので、そこにマイナスの精密ドライバーを差し込みました。
それでもバッテリーは抜けません。
これで簡単に抜けるかと思ったら、きっつきつでした。中で完全にバッテリーが膨らんで、抜けなくなっていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」、それでもバッテリーは抜けません。このままではバッテリーが抜けないので、カメラが壊れてしまうことも顧みずに、精密ドライバーを奥まで差し込み、力を入れて無理矢理バッテリーを引っこ抜くことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」───そうしてようやくバッテリーを抜くことができました。
そして、出てきたバッテリー。

見事に膨らんでいる!

ぬ、抜けない!
カメラ本体からバッテリーが抜けなくなっていました。
軽く爪で引っかければ抜けるか、いや抜けない。ストッパーを手で押し込み本体を振ればバッテリーが飛び出してくるか、いや飛び出さない。
抜けない!
バッテリーが抜けなくて、キツキツになっていました。バッテリー室に少し隙間があったので、そこにマイナスの精密ドライバーを差し込みました。
それでもバッテリーは抜けません。
これで簡単に抜けるかと思ったら、きっつきつでした。中で完全にバッテリーが膨らんで、抜けなくなっていました。「うんとこしょ、どっこいしょ」、それでもバッテリーは抜けません。このままではバッテリーが抜けないので、カメラが壊れてしまうことも顧みずに、精密ドライバーを奥まで差し込み、力を入れて無理矢理バッテリーを引っこ抜くことにしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」───そうしてようやくバッテリーを抜くことができました。
そして、出てきたバッテリー。

見事に膨らんでいる!

2014年08月21日 カメラ・写真
【悲報】iPhoneの液晶保護シートを剥がしたらベタベタになった件
2012年に購入したiPhone5。購入時にソフトバンクショップで、「液晶保護シールやケースはどうですか?液晶保護シールは責任もって私が貼ります」と言われて、ショップの人に貼ってもらった液晶保護シート。「液晶保護シールは本体と一緒に分割払いでいいですか?1680円を24回払いで」と言われて、「いや、一括でお願いします」と支払い変更してもらった思い出のある液晶保護シート。
貼ってから20か月近く経ち、ちょうどブルーライトカットの保護シートもあるし、こっちのブルーライトカットに張り替えてみようかなと、今まで貼ってあった液晶保護シートをペリペリと剥がしてみることにしました。
!?
液晶保護シートを剥がしたら、画面がノリでベタベタになった…orz
貼ってから20か月近く経ち、ちょうどブルーライトカットの保護シートもあるし、こっちのブルーライトカットに張り替えてみようかなと、今まで貼ってあった液晶保護シートをペリペリと剥がしてみることにしました。
!?
液晶保護シートを剥がしたら、画面がノリでベタベタになった…orz
2014年08月20日 iPhone・iPad・Android
ソニーXperiaの宣伝手法(?)
ソニーXperiaの宣伝手法(?)が気になったので、4つの事例を取り上げてみました。

アップルのプレスイベント会場の前で、朝日新聞の「号外」として、Xperia Z1の記事が配布されました。見出しは「ソニー、真っ向勝負」。これが真っ向勝負かどうかはさておき、朝日新聞を使って堂々と宣伝してきました。下の2、3、4の宣伝手法を見た後だと、これがとても「真っ向勝負」に見えてきます。

現役女子大生に最近のスマホ事情を聞くというITmediaの特集が組まれました。その中で、たまたまソニーのカメラを女子大生に見せつけていました。

↓不正発覚後↓

アジャイルメディア・ネットワークが運営していると思われる、XperiaアンバサダーサロンというTwitterアカウント。アカウント開設からしばらくして、謎の卵アイコンによる怪しいフォロワーが2万人以上増えていました。問題発覚後には、不正であることが認識されたのか、突如2万人以上フォロワーが減りました。一体誰が2万人以上もの水増しアカウントを用意したのか、全く不明です。謎です。

週刊アスキーで、「初対面の女性がスマホで判断する5つのこと」が掲載されました。5つとは以下の通りです。
1. Appleの発表会場前でXperiaの宣伝をする

アップルのプレスイベント会場の前で、朝日新聞の「号外」として、Xperia Z1の記事が配布されました。見出しは「ソニー、真っ向勝負」。これが真っ向勝負かどうかはさておき、朝日新聞を使って堂々と宣伝してきました。下の2、3、4の宣伝手法を見た後だと、これがとても「真っ向勝負」に見えてきます。
2. たまたま持っていたXperiaを女子大生に見せつける

現役女子大生に最近のスマホ事情を聞くというITmediaの特集が組まれました。その中で、たまたまソニーのカメラを女子大生に見せつけていました。
この日、たまたま(本当にたまたまなんです)「DSC-QX10」を持っていた筆者が、QX10をXperia Z1に取り付けて4人に見せたところ……目の輝きが予想以上だった。そして、たまたま持っていたXperiaも女子大生に見せつけていました。
たまたま持っていたauのファブレット3機種(G Flex LGL23、GALAXY Note 3 SCL22、Xperia Z Ultra SOL24)も見せたところ、4人が一番興味を示したのがXperia Z Ultraだった。たまたまの連呼。
今回3人がXperia Z Ultraを気に入ったのはたまたまではあるが、6インチ台のファブレットが日本で受け入れられるのは、そう遠くはないと思ったのだった。これがソニーXperia特集だったら何ともない記事ですが、「たまたま」を連呼して、Xperiaを持ち上げている感じは何とも怪しい感じです。謎のXperia推しです。
3. ツイッターのフォロワーが突然2万人以上増えて、消える

↓不正発覚後↓

アジャイルメディア・ネットワークが運営していると思われる、XperiaアンバサダーサロンというTwitterアカウント。アカウント開設からしばらくして、謎の卵アイコンによる怪しいフォロワーが2万人以上増えていました。問題発覚後には、不正であることが認識されたのか、突如2万人以上フォロワーが減りました。一体誰が2万人以上もの水増しアカウントを用意したのか、全く不明です。謎です。
4. 「Xperiaを持っている人=デキる人」という謎の結論

週刊アスキーで、「初対面の女性がスマホで判断する5つのこと」が掲載されました。5つとは以下の通りです。
1. iPhoneを持っている男性:可もなく不可もなく「初対面の女性がスマホで判断する5つのこと」というタイトルでありながら、なぜか6番目に「Xperia Z2を持っている人:デキる人」という謎の結論があります。マミさん(仮名)という女性も本当に存在するのか怪しい記事です。なぜ記事内に6番目の判断基準が存在するのか、全くの謎です。
2. ファブレットを持っている男性:扱いにくそう
3. 小さめスマホを持っている男性:草食系かも
4. SIMフリースマホを持っている男性:変わった人
5. 2つ以上スマホを持っている人:浮気性
?. Xperia Z2を持っている人:デキる人
2014年08月19日 iPhone・iPad・Android
iTunesに騙されそうになった
この前iTunesをアップデートしたら出てくるようになった警告。

「そうなんだ。AutoRun設定が有効じゃないと、CDの挿入、取り出しを認識できないんだ。CDの挿入、取り出しを認識できないとなると、きっとCDが入っているかどうかもわからないんだな」と思いました。
「AutoRun を有効にしますか?」の問いかけを無視して、とりあえず「いいえ」を選択。
出てきたメッセージは…?
認識するのかよ!

AutoRun の使用が停止されています。コンピューターの AutoRun 設定を有効にするまで、iTunes は CD の挿入または取り出しを認識できません。
「そうなんだ。AutoRun設定が有効じゃないと、CDの挿入、取り出しを認識できないんだ。CDの挿入、取り出しを認識できないとなると、きっとCDが入っているかどうかもわからないんだな」と思いました。
「AutoRun を有効にしますか?」の問いかけを無視して、とりあえず「いいえ」を選択。
出てきたメッセージは…?

iTunes は AutoRun の使用が停止されている場合でも CD を認識します。
認識するのかよ!
2014年08月19日 iPhone・iPad・Android