- 2009/12/07 : 日本一のアメーバブログが1年間で約50万人増やす
- 2009/12/06 : 希望の船 エスポワールシチー
- 2009/12/05 : 2009年ゲーム流行語大賞がすれちがい通信に決定!
- 2009/12/05 : 一年前のRSS配信のプログラムを修正しました
- 2009/12/04 : ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 2本目
- 2009/12/04 : PHILIPS SHL9600レビュー
- 2009/12/03 : ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii発売!
- 2009/12/03 : あらゆる超人が女子化したキン肉マンレディーがすごかった
- 2009/12/02 : ホームページビルダー14まもなく発売
- 2009/12/01 : 羽生名人「直感は可能性の多くを捨てること」
日本一のアメーバブログが1年間で約50万人増やす
日本のブログ界を引っ張り続けているアメーバブログ。日本一のレンタルブログサービスであるアメーバブログが、わずか半年間でアクティブユーザー数を26万人以上増やしました。
以下は、ブログサービス比較のデータからアクティブユーザー数をまとめた表です。下表のアクティブユーザー数とは、1ヶ月の間に1回以上ブログを更新した人の合計数です。したがって、放置されているブログ等はカウントされません。各ブログサービスが発表している累計のユーザー数とは違い、現在更新されているアクティブなブログ数を算出した結果です。
半年前に投稿した「アメーバブログが2位fc2ブログに2倍以上差を付けている」の時は、アメブロのユーザー数は88.7万人でした。現在では100万人の大台を大きく突破し、114.8万人。もはや、「アメブロかその他のブログか」と言っても良いくらい、アメブロの比率が高まってきました。
わずか1年前まではアメブロのユーザー数は60万人台だったというのに、ものすごい伸び率です。さすがは日本一のブログサービスを運営するIT界の雄サイバーエージェントです。1年間で50万人ものアクティブユーザー数を増やすことに成功しました。さすがはアメーバ、見事な細胞分裂です。
以下は、ブログサービス比較のデータからアクティブユーザー数をまとめた表です。下表のアクティブユーザー数とは、1ヶ月の間に1回以上ブログを更新した人の合計数です。したがって、放置されているブログ等はカウントされません。各ブログサービスが発表している累計のユーザー数とは違い、現在更新されているアクティブなブログ数を算出した結果です。
| ブログ | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 半年間の 増減数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アメーバブログ | 887220 | 910039 | 966563 | 1002872 | 1031425 | 1111858 | 1148584 | 261364 |
| FC2BLOG
|
429663 | 424382 | 428380 | 424390 | 428150 | 429126 | 421707 | -7956 |
| Yahoo!ブログ | 243644 | 241007 | 243504 | 243984 | 242727 | 252879 | 243604 | -40 |
| livedoor Blog
|
174450 | 173262 | 170592 | 163511 | 166994 | 169972 | 167628 | -6822 |
| ヤプログ! | 116491 | 116233 | 119497 | 121832 | 132089 | 132875 | 127171 | 10680 |
| JUGEM | 126336 | 123477 | 126828 | 125595 | 125395 | 128252 | 123862 | -2474 |
| goo | 116365 | 115003 | 113175 | 110662 | 115234 | 116203 | 112528 | -3837 |
| Seesaaブログ
|
104803 | 103938 | 105364 | 103423 | 107437 | 111576 | 110193 | 5390 |
| 楽天広場 | 105815 | 104345 | 104121 | 100876 | 105629 | 104164 | 102069 | -3746 |
| ココログ | 73840 | 69312 | 69558 | 66707 | 67349 | 67748 | 67260 | -6580 |
| はてなダイアリー | 58867 | 81081 | 85915 | 102836 | 60558 | 57510 | 58226 | -641 |
| So-netブログ | 33587 | 32496 | 34422 | 33690 | 33986 | 37537 | 39447 | 5860 |
| ウェブリブログ | 37349 | 36424 | 35721 | 34293 | 34676 | 34956 | 34510 | -2839 |
| AutoPage | 30663 | 29528 | 28181 | 27559 | 26149 | 26083 | 25036 | -5627 |
半年前に投稿した「アメーバブログが2位fc2ブログに2倍以上差を付けている」の時は、アメブロのユーザー数は88.7万人でした。現在では100万人の大台を大きく突破し、114.8万人。もはや、「アメブロかその他のブログか」と言っても良いくらい、アメブロの比率が高まってきました。
わずか1年前まではアメブロのユーザー数は60万人台だったというのに、ものすごい伸び率です。さすがは日本一のブログサービスを運営するIT界の雄サイバーエージェントです。1年間で50万人ものアクティブユーザー数を増やすことに成功しました。さすがはアメーバ、見事な細胞分裂です。
2009年12月07日 ブログ全般
希望の船 エスポワールシチー

ジャパンカップダートを制したのは「エスポワールシチー」。
写真は去年の11月に1600万下クラスを勝利したときのものです。この時はまだ無名でした。「あっ、カイジっぽい名前」と思って納めた1枚です。
2009年12月06日 競馬
2009年ゲーム流行語大賞がすれちがい通信に決定!

日本最大の家庭用ゲーム専門雑誌「ファミ通」のWebサイト「ファミ通.com」にて、2009年のゲーム流行語大賞が発表されました!
2009年のゲーム流行語大賞TOP3は、
プラチナ すれちがい1位がドラゴンクエスト9の「すれちがい通信」、2位にもドラクエ9の「まさゆきの地図」が選ばれました。
ゴールド まさゆきの地図
シルバー ラブプラス
2009年12月05日 ドラクエ9
一年前のRSS配信のプログラムを修正しました

このブログでは、密かに一年前のブログ記事をRSSで配信したりしています。
- [Z]ZAPAブロ~グ2.0の一年前RSS
- https://zapanet.info/blog/ichinenmae-rss.php
とりあえず自分だけはRSS購読していたのですが、今になってRSSの内容が間違っていることに気づきました。リンクURLに「/」をひとつ多く入れすぎていました。正常にブログ記事にアクセスできていたため、今まで気づきませんでした。
ちょうど一年前の記事が「文系の人でもプログラミングできる、たった一つの理由」だったというのに、なんとなく情けないですね。でも間違ってたら、修正すれば良いだけのことです。失敗を恐れず、これからもプログラミングしていきたいです(写真も一年前の2008年12月に撮影したものです)。
2009年12月05日 ブログ全般
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 2本目
2009年12月04日 ゲーム全般
PHILIPS SHL9600レビュー
フィリップスヘッドフォンのレビューモニター・マラソンの第三回目です。
前回はPHILIPS SHE9551のレビューをしました(前々回はPHILIPS SHE9700のレビュー)。今回は、軽量ヘッドバンド型ヘッドフォン「SHL9600
」のレビューになります。
まずは箱から。今までのイヤフォンと比べると当然大きい箱です。

前回はPHILIPS SHE9551のレビューをしました(前々回はPHILIPS SHE9700のレビュー)。今回は、軽量ヘッドバンド型ヘッドフォン「SHL9600
まずは箱から。今までのイヤフォンと比べると当然大きい箱です。

2009年12月04日 音楽
ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii発売!

キノコ王国とカメ一族。山の幸と海の幸。それを配管工の兄弟がつなぐ感動のストーリー、スーパーマリオブラザーズ。
いや、これだと説明文がおかしいですね。
栗の仲間かと思われたクリボーは実はしいたけだったという感動のストーリー、スーパーマリオブラザーズ。クッパをおいしい焼き肉だと勘違いして名付けてしまった感動のストーリー、スーパーマリオブラザーズ。ルイージはマリオに類似してるからではなく、イタリアっぽいデザイナーの名前を付けただけの感動のストーリー、スーパーマリオブラザーズ…。
2009年12月03日 ゲーム全般
あらゆる超人が女子化したキン肉マンレディーがすごかった
ダメ超人とバカにされながらも、地球の平和を守るために戦い続けた「キン肉マン
」。子供の頃は、もちろんキン肉マンのアニメが好きでした。コミックスの最初の方はとにかくギャグばかりだったキン肉マンも、終盤はバトルもので感動的な物語へと変化していきました。
そんな伝説のキン肉マンが10年以上の時を経て、「キン肉マンII世
」として主人公キン肉万太郎の新たなストーリーが始まったときは驚きました。「なにそのウルトラマンタロウみたいな名前」と、キン肉マンがウルトラマンのパロディとして始まったことを思い出したりもしました。
それからまた10年。
キン肉マンのとんでもないコミックスを見つけてしまいました。
キン肉マンレディー

「えっ、キン肉マンレディー?どういうこと?今度は娘でも生まれたの?」と書店の本棚から手を伸ばして、本の裏側を見てみると…
「何これ?同人誌?」と出版社を確認してみると、「集英社」。「もしかして許可ありでこういう本が存在するの?」と思って、表紙を見てみたら…
「まさか、ゆでたまご先生お二人の公認漫画!?」これは買うしかない!と思って速攻買ってきました。さて、内容は…
そんな伝説のキン肉マンが10年以上の時を経て、「キン肉マンII世
それからまた10年。
キン肉マンのとんでもないコミックスを見つけてしまいました。
キン肉マンレディー

「えっ、キン肉マンレディー?どういうこと?今度は娘でも生まれたの?」と書店の本棚から手を伸ばして、本の裏側を見てみると…
ミートくんが冷凍カプセルから目覚めるとそこに居たのは…キン肉マンレディー!? なんとその世界では、あらゆる超人が女子化しちゃっていた!キン肉マンの正史(?)を1人だけ知っているミートくんをガイド役に、「女だらけ」の超人世界で一体何が起こるのじゃ〜〜〜!?
「何これ?同人誌?」と出版社を確認してみると、「集英社」。「もしかして許可ありでこういう本が存在するの?」と思って、表紙を見てみたら…
原作/ゆでたまごと書いてありました!
「まさか、ゆでたまご先生お二人の公認漫画!?」これは買うしかない!と思って速攻買ってきました。さて、内容は…
2009年12月03日 読書
ホームページビルダー14まもなく発売
ホームページ作成ソフトの定番「IBMホームページビルダー」。今年で「ホームページ・ビルダー14
」となりました。発売は12月4日予定です。なぜか、もう届いてしまいました。

「IBMホームページビルダー」という名前のため、IBMが海外で作っている製品だと勘違いしている人がいます。「IBMホームページビルダー」は日本製です。神奈川県の日本IBM大和事業所で開発されています。ノートPCとして人気の高いThinkPadの開発も同事業所内です。日本人が日本人向けに開発しているソフトだけあって、初心者にも使いやすいのが特徴です(海外製品に慣れている自称上級者からは不満があったりします)。
今回の「ホームページ・ビルダー14
」はWindows7に対応し、64bit版でも動作します。早速動かした感想としては、「起動が速い!」です。メモリ消費量を減らしたことによって、従来よりも1.78倍速くなったの嘘ではなく、実感として明らかに速いです。今のPCはSSDで動かしているので、一瞬でホームページビルダーが起動します。

「IBMホームページビルダー」という名前のため、IBMが海外で作っている製品だと勘違いしている人がいます。「IBMホームページビルダー」は日本製です。神奈川県の日本IBM大和事業所で開発されています。ノートPCとして人気の高いThinkPadの開発も同事業所内です。日本人が日本人向けに開発しているソフトだけあって、初心者にも使いやすいのが特徴です(海外製品に慣れている自称上級者からは不満があったりします)。
今回の「ホームページ・ビルダー14
2009年12月02日 パソコン(PC)
羽生名人「直感は可能性の多くを捨てること」
将棋の歴史上最強の棋士と言われている羽生名人。朝日新聞の記事によると、羽生名人がこのように発言したそうです。
朝日新聞の記事タイトルは、
記事内の羽生名人の発言を読めば、
記事タイトルの「直感は膨大な可能性の多くを捨てる」だと、直感は膨大な可能性の多くを捨ててしまうので良くない、という否定的なニュアンスを強く感じます。
一方、記事内の「直感は膨大な可能性の多くを捨てること」の方だと、膨大な可能性の多くを捨てることによって直感力が生きてくる、という肯定的なニュアンスにも受け取れます。
羽生名人の「決断力
」によれば、
さて、将棋と言えば手軽に遊べて奥が深い歴史あるゲームです。
対戦相手を探すのは大変なので、普段持ち歩いているモバイルゲームでサクッと将棋をプレイできると良いですね。
以前、ケータイのアプリで将棋ゲームを買ったこともありますが、CPUの思考速度が遅すぎて(1手に1分以上かかったり)、全然楽しめなかったことがあります。
テレビゲームだと、CPUは高速でも、わざわざテレビを付けて将棋をプレイするのが面倒です。
そこで、「iPhoneで将棋ゲームはどうだろう?」と思って、将棋アプリを買ってみました。
柿木将棋
です。

直感は膨大な可能性の多くを捨てること。と。
朝日新聞の記事タイトルは、
直感は膨大な可能性の多くを捨てるとなっています。
記事内の羽生名人の発言を読めば、
直感は膨大な可能性の多くを捨てることであることがわかります。
記事タイトルの「直感は膨大な可能性の多くを捨てる」だと、直感は膨大な可能性の多くを捨ててしまうので良くない、という否定的なニュアンスを強く感じます。
一方、記事内の「直感は膨大な可能性の多くを捨てること」の方だと、膨大な可能性の多くを捨てることによって直感力が生きてくる、という肯定的なニュアンスにも受け取れます。
羽生名人の「決断力
直感の七割は正しいとあるため、記者が誤解して記事を書いた可能性があります。
さて、将棋と言えば手軽に遊べて奥が深い歴史あるゲームです。
対戦相手を探すのは大変なので、普段持ち歩いているモバイルゲームでサクッと将棋をプレイできると良いですね。
以前、ケータイのアプリで将棋ゲームを買ったこともありますが、CPUの思考速度が遅すぎて(1手に1分以上かかったり)、全然楽しめなかったことがあります。
テレビゲームだと、CPUは高速でも、わざわざテレビを付けて将棋をプレイするのが面倒です。
そこで、「iPhoneで将棋ゲームはどうだろう?」と思って、将棋アプリを買ってみました。
柿木将棋

2009年12月01日 iPhone・iPad・Android
