ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー2

Acer ICONIA W4-820


前記事の“Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー1-比較編-”からの続きです。今日発売されたエイサーのWindows8.1搭載8インチタブレット「Acer ICONIA W4-820/FH」のレビューです。

購入動機は前回の通りで、無事発売日に届いたIconiaの箱を開けてみました。日本語記載のある説明書と、「Iconia W4」と書かれたタブレットが出てきました。Iconiaの読み方は、イコニアではなくて、アイコニアです。
Acer ICONIA W4-820


中身はこの通り。Microsoft Office Home & Business 2013、USB充電アダプタ、microUSBケーブル、図書券525円(eBook)、USBメス-microUSBオスケーブル、説明書/保証書類。Joshinで購入したので、Windowsストア5000円ギフトカードは付いていませんでした。
Acer ICONIA W4-820
2013年12月13日 パソコン(PC)

Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー1-比較編-

本日12月13日発売のAcerのWindows8.1タブレット「Acer ICONIA W4-820/FH」を購入しました。
Acer ICONIA W4-820
Acer ICONIA W4-820/FHの特徴

・片手で持てる8型液晶ミニタブレット
・わずか約415gの軽量設計、最薄部約9.75mmの薄さ
・ななめから見てもきれいなIPSパネル、タッチパネルを直接貼り合わせることで太陽光の乱反射の原因となる空気の層をなくすダイレクトボンド技術
・最大約10時間駆動、USB充電
・HDMI出力機能付き
・OS:Windows8.1
・Microsoft Office Home & Business 2013搭載

今年9月にインテルから、Atomシリーズの最新作であるBayTrail-TことAtom Z3000シリーズが発表されました。この新しいAtomは、「Atomは処理が遅い…それほど省電力でもないし…」という概念を覆す、劇的な進化を遂げました。グラフィックには、IntelのCoreシリーズと同じIntel HD Graphicsを内蔵。前世代と比べて、CPUの性能が約2倍、GPUの性能が約3倍に向上しました。同性能で比較した場合は、消費電力が5分の1になるという省エネぶりです。「これで、安くて軽くてそこそこ高性能でバッテリー長持ちのWindows PCが手に入る!」と期待しました。

その期待は、新しいカテゴリの「Windowsタブレット」という形で実現しました。11月には、国内でAcerから8インチWindows8.1タブレットの「ICONIA W4-820」シリーズが発表されました。Microsoft Office Home & Business 2013を搭載した約415グラムの軽量8インチタブレットが定価47,800円。Joshinで、38,980円で販売されていたので、すぐに予約しました。
2013年12月13日 パソコン(PC)

3DS版のパズドラZ、本日発売!

パズドラZ

スマホ向けに大ヒット中の「パズル&ドラゴンズ」が、ついにニンテンドー3DS向けに新作を発売しました。その名も「パズドラZ」です!
パズドラZ

ドロップの力でモンスターを操ることのできる特殊能力者「ドラゴンテイマー」となり、さまざまなダンジョンを冒険して、ドラゴン使いの達人「ドラゴンマスター」をめざすゲームだそうです。パズドラの3DS版では、ポケモンやデジモンを彷彿とさせるRPGに進化しました。

スマホ版のパズドラでは、画面を直接指でタッチして操作するゲームでした。3DS版では、指で触れてタッチしてもうまく動きません(タッチパネルが感圧式なので)。タッチパネルの違いがゲーム操作にどのような影響を与えるのか、少し気になります。

パズドラZには、早期購入特典として、大きなオリジナルタッチペンが付属していました。ノック式になっているので、ペン先を出したり引っ込めたりできます。
パズドラZ

パズドラZの主題歌の作曲は、パズドラ本編と同じ伊藤賢治さんが担当しています。
2013年12月12日 NintendoDS・3DS

通話料半額?デメリットがすぐに見つかる楽天でんわ

楽天電話は通話料半額?

番号そのままで通話料半額」というキャッチコピーで突然登場した「楽天でんわ」。

何のデメリットもなしに、通話料が半額になるはずはありません。どこかに何かしらのトリックやデメリットがあります。楽天でんわにだって、探せばすぐにそういったデメリットは見つかります。

なのに、とあるメディアで「まじでデメリットが見当たらない!」と楽天でんわを宣伝した記事が掲載されました。広告費のためなら、どんなウソでもつく、そういうメディアは本当に最悪です。ユーザーのことを全く考えていません。

今日NHKで「スマホ購入時のトラブル 全国で相次ぐ NHKニュース」というニュースが報道されました。通信関係は本当に詐欺まがいなことが多く、説明不足により消費者が泣きを見ることがよくあります。

携帯電話会社や通信会社の代理店ならまだしも、IT系のメディアまでそういうウソ広告記事を載せるのはよくありません。どのメディアかって、「ギズモード・ジャパン」っていうメディアですけどね。


さて、楽天でんわにデメリットは本当にないのか。
2013年12月12日 雑記

SONYの応募封筒がエスパー用だった…もぅマヂ無理。

SONYのキャンペーンに応募しようと思って、SONYの専用応募封筒をダウンロードしました。家のプリンターが壊れているので、ネットプリントを利用して、わざわざセブンイレブンまで行って印刷してきました。2枚印刷して、早速組み立てようと、組み立て方を確認してみると…

1. ダウンロード封筒の1枚目を切り抜きます。

SONY封筒の組み立て方1

ふむふむ、1枚目を切り抜くと、封筒の形になると。

2. のりづけて封筒を組み立てます。

SONY封筒の組み立て方2

1辺が山折りで…3辺がのりしろ!?

右上にのりの画像があるし、全部のりづけしちゃっていいの!?

密封されちゃうよ!?

3. ダウンロード封筒の用紙2枚目に必要事項を記入・貼付します。

SONY封筒の組み立て方3

ふむ、2枚目の用紙は、記入と貼付用、と。

1枚目の封筒と、用紙2枚目を三つ折りした状態の横幅はほぼ同じ(のりしろがある分、封筒の方が細い)。だから用紙2枚目は、封筒の中にそのままは入らないサイズ。

4. 2枚目の用紙を組み立てた封筒に入れ切ってを貼ってご郵送ください。

SONY封筒の組み立て方4



2番で密閉したのに、どうやって入れるんだよ!!
2013年12月11日 カメラ・写真

単三電池が重いなら、単四電池をスペーサーで変換すればいいじゃない



ロジクール ワイヤレスマウス m525モニターレビュー」を読んだ方から、メッセージをいただきました。少し驚きました。
初めての無線マウスで、「電池を入れたら重いなぁ」と
思っていたのですが、実はこのマウスは電池一本でも動きました。
さらに、単4電池を単3電池サイズにする電池スペーサーを使って、
結構軽くして使っています。もしよろしければお試し頂ければと思います。

無線マウスのM525が単四電池一本でも正常に動作することは知っていました。ただ、マウス内の左右にきっちり単三電池が2本入る仕様になっていたため、重量バランスを考えて、1本での使用はしていませんでした。

驚いたのは、電池2本を1本にして使うことではありません。単四電池を単三電池に変換するスペーサーを、軽量化のために使っているということです。

なるほど、「軽量化のためのスペーサー」という発想ですね。

たとえば、eneloopの単三電池は約27gで、単四電池は約13gです。軽いスペーサーを使用すれば、それなりの軽量化につながります。

電池変換スペーサーは、用意しにくい単一電池や単二電池用によく利用されています。単三電池はすぐに用意ができるので、わざわざ変換スペーサーを使う必要はない、と今までは考えていました。軽量化という利点があったのですね。

調べてみると、電池スペーサーはアマゾンにもいろいろ売っています。

単四電池を単三電池として使用する上での気になる点もレビューに載っていました。
2013年12月10日 雑記

α7で手ぶれ補正の効かないレンズがある理由が判明

SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS


フルサイズEマウントのα7では、NEX時代に発売されたAPS-C用Eマウントレンズを正常に使用できなかったりします。

フルサイズとAPS-Cサイズでは、イメージサークルのサイズが全く違うので、全面で写らないのは当然です。しかし、α7にはAPS-Cサイズにクロップして撮影する機能が搭載されています。α7にAPS-C用Eマウントレンズを装着すれば、自動的にクロップした画像を出力できるわけです。それなのに、α7でAPS-C用Eマウントレンズを装着した場合、そのレンズの機能をフルに活用できなかったりします。発売されてからまだあまり時間も経っていないEマウントのレンズが、早くも互換性の面で問題が出てきています。

上で表現した「正常に使用できない」とは、「手ぶれ補正が動作しない」、「高感度時にノイズが発生する」の2点です。AF動作などは問題ありません。

以前NEX-5Rを購入したとき、いずれフルサイズEマウントが発売されたときのために小型な望遠レンズを用意しておこうと思って、ダブルズームセットの「NEX-5RY」を選びました。フルサイズ機で「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」をクロップ使用すれば、小型軽量な手ぶれ補正付きレンズとして活用できると思ったからです。

ところが、いざフルサイズのα7/α7Rが発表されると、これらのレンズでは手ぶれ補正が効かないことがわかりました。
以下に、APS-C用Eマウント手ぶれ補正付きレンズ一覧を載せます。α7で手ぶれ補正が動作可能かどうかも○×で記載しました。

分類 製品名 α7手ぶれ補正動作
単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ズームレンズ E 10-18mm F4 OSS SEL1018
E PZ 16-50mm F3.5 -5.6 OSS SELP1650 ×
高感度時にノイズが発生
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 ×
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE ×
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 ×

ソニー純正のAPS-C用ズームレンズ9本中、なんと4本で手ぶれ補正が効きません!

サードパーティ製のレンズで手ぶれ補正が効かないのならわかりますが、これらはすべてソニー純正です。Eマウントレンズなら、すべて互換性があるのは当たり前だと思っていただけに、これは完全にやられました。

しかも、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」を使用する場合は、「高感度時にノイズが発生する場合があります。ISO感度およびISO AUTO上限を変更して利用ください」と注意書きされるおまけ付きです。意味がわかりません。

一体このソニーの仕様は何なのか、α7発表時からずっと疑問に思っていました。それがここに載っていました。
2013年12月09日 カメラ・写真

アマゾン限定「SDSDXPA-032G-JAZ」を購入。95MB/sの威力は?

SanDiskのSDメモリーカード

現時点でのSDメモリーカード最高クラス、転送速度95MB/sを誇るSanDisk製SDHC UHS-Iメモリーカードを購入しました。

SanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I Class10 32GB


SONY α7には、写真撮影後にメモリーカードのアクセスランプが点灯している間、「コントロールホイールを回しても、硬直していてISO感度変更を受け付けない」という、いや〜な仕様があります。

もしかしてメモリーカードの書き込み速度が上がれば、もっと快適にISO感度変更ができるのではないか、と試しに現時点で最高スペックのメモリーカードを購入してみることにしました。買ったのは、SanDiskの「SDSDXPA-032G-J35」のアマゾン限定モデル「SDSDXPA-032G-JAZ」です。
SanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I Class10 32GB


このアマゾン限定モデルは一体何なのかというと、国内正規品「SDSDXPA-032G-J35」パッケージのバーコードの上から、アマゾン用に「SDSDXPA-032G-JAZ」のバーコードを貼っただけの製品です。箱の中身は、どちらも同じです(ロットの違いで多少差は出てくるかもしれません)。アマゾンがサンディスクから一括で大量に買い付けたのが、このアマゾン限定モデルだと思われます。その分、販売価格も安めで、国内正規品よりも1000円以上安く購入することができました。

国内正規品を買うときの注意ですが、怪しいショップから買った場合、国内版ではなく海外版の「SDSDXPA-032G-X46 並行輸入品」が送られてくる場合があります。国内版を買うときは、購入するショップに注意が必要です。並行輸入品は国内正規品よりも安いですが、国内で保証を受けられなかったりします。まれに偽物が送られてくる可能性もあります。保証が欲しい場合は、本物の国内正規品か、今回のようにアマゾン限定版を買うのが安心です。

サンディスクの国内正規品は、「無期限保証」です。初期不良以外でSDメモリーカードが壊れた経験はあまりありませんが、壊れた場合はサンディスクが無期限で保証してくれます。この安心感が、国内版と海外版の差になります。
SanDiskは無期限保証


気付けば最近はサンディスク製のメモリーカードばかり購入しています。今回は、国内メーカー東芝の「SD-H32GR7WA9 EXCERIA TYPE 1 並行輸入品」も検討しました。速度はサンディスク製と同等で速く、価格もずっと安いので。でも、日本で製造して中国に出荷し、その中国からまた日本に仕入れると、国内版よりも安いという、その理屈に納得いかず購入はしませんでした。保証も効かなくなりますし。

ということで、今回もまたSanDiskを選びました。使っているだけで「さすが」と思われるメモリーカードは少ないですからね。
持っているだけでさすがと思われるメモリーカード


さて、読み込み速度95MB/s、書き込み速度90MB/sの威力は…!?
2013年12月07日 カメラ・写真

テザリングがWi-Fiでつながらないときは、Bluetooth接続!

天竜峡

iPhone5から始まったソフトバンクのテザリング。iPhone5でテザリングするには、Wi-Fi、Bluetooth、USB接続の3種類の方法があります。

USB接続は、ノートPC等とUSBケーブルで接続し、iPhoneを充電しながら高速に通信できます。有線のUSBケーブルでつなげる環境があるなら、もっとも安定していて優れた接続方法です。

残るWi-FiとBluetooth接続は、無線による通信となります。現状のBluetoothの規格は通信速度が遅く、4G LTEの最高速が出るような環境だと、LTEの速さが活かせません。最高速を活かすには、Wi-Fiでの接続が基本になります。

それで、今までは何も考えずにWi-Fiでテザリングしていたのですが…
2013年12月06日 iPhone・iPad・Android

バッファローの4ポートUSB充電器BSMPBAC02レビュー

bsmpbac02bk

iPhone、iPad、iPod、Bluetoothスピーカー、モバイルバッテリー、無線LANルーター、デジカメなど、USB接続タイプの充電製品が手持ちに増えてきました。今度Windows8.1タブレットも増えるということで、そろそろポート数が多く、出力電流の大きなUSB充電器でも買おうと思って、アマゾンで注文しました。バッファローの「BSMPBAC02BK」というUSB充電器です。
bsmpbac02bk

このUSB充電器の特徴は、最大合計出力4.2Aというハイパワーで、4台同時に機器を充電できるところです。タブレットの充電には、1台に付き約2Aの出力が必要になります。このBSMPBAC02シリーズなら、タブレットも2台同時に急速充電可能なパワーを持っています。スマホだったら、4台同時に急速充電可能です。
bsmpbac02bk

このUSB充電器を使うと、iPadminiの充電時間が100分も短縮されるそうです。対応機種は、GALAXY Tab/iPad/iPhone、スマートフォン全キャリア・全機種。専用のUSBケーブル(別売)を使用すれば、携帯電話や携帯型ゲーム機の充電も可能です。

同じバッファロー製の「BSIPA09BKという2Aまで対応のUSB充電器は、重さが65gです。今回購入した4ポート4A対応の「BSMPBAC02BK」は、重さ105gです。買うまでは、約40%も重い質量が気になっていました。
2013年12月05日 雑記