- 2009/05/05 : ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
- 2009/05/04 : 「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない
- 2009/05/04 : 日本の地域格差ランキング
- 2009/05/03 : わたらせ渓谷鐵道に乗ってみた
- 2009/05/01 : 館林の鯉のぼりはァァァ世界一ィィィ!
- 2009/04/30 : 2009年4月のTwitterログ
- 2009/04/29 : 詳解 Objective-C 2.0を買った
- 2009/04/28 : 20代最後の歳を迎えました
- 2009/04/28 : なんと、地デジカは露出狂だったー!
- 2009/04/28 : iPhone SDKの教科書をざっと読み終えての感想
ねぇ、結局デジカメって何万画素必要なの?
前回の「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけないは、2000万画素を越える高級デジカメでは、焦点距離に対してシャッタースピードが遅いとブレが目立ちやすいということでした。
さて、一般的な人にとって「2000万画素のデジカメ」は必要なのでしょうか?
今回は、写真を「印刷」する面から、デジカメに必要な画素数に迫ってみました。

(このアルパカの写真は、600*400ピクセルなので24万画素です)
さて、一般的な人にとって「2000万画素のデジカメ」は必要なのでしょうか?
今回は、写真を「印刷」する面から、デジカメに必要な画素数に迫ってみました。

(このアルパカの写真は、600*400ピクセルなので24万画素です)
2009年05月05日 カメラ・写真
「1/60秒シャッターで実質解像度は1/4以下」にだまされてはいけない

日経エレクトロニクスに、こんな記事が載っていました。
ユーザーが頻繁に使うシャッター・スピード(露光時間),例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか撮れていないことを意味する。これを読んだ人は、深く考えずにこう思ってしまいそうです。
・2000万画素あっても意味ないんじゃね?と。
・500万画素で十分なんじゃね?
・ってか、ミラーのないミラーレスのカメラ最強じゃね?
でも、この記事の実験環境を細かく見てみると、今回の結果はある特定の条件のみでしか意味をなしていないことがわかります。
その実験環境とは、通常の撮影方法とは違う、特殊な環境でした。
2009年05月04日 カメラ・写真
日本の地域格差ランキング
朝日新聞によると、3年前の2006年は、日本でアニメバブルが起きていたそうです。
2006年には年間306本ものアニメが放映されたそうです。
「DeepParanoia - 2008年各都道府県別新作アニメ放映本数」に、2008年の7月期までの新作アニメ放映本数が地域別に集計され、公開されていました。
2006年には年間306本ものアニメが放映されたそうです。
制作会社などで作る日本動画協会によると、1年間に放送されるアニメ番組は00年には124本だったが、06年には過去最高の306本と急増。それが08年には288本に減った。4月開始の新番組も、06年の60本台をピークに減少に転じ、今年は30本台の見込みだ。
「DeepParanoia - 2008年各都道府県別新作アニメ放映本数」に、2008年の7月期までの新作アニメ放映本数が地域別に集計され、公開されていました。
2009年05月04日 TV・映画
わたらせ渓谷鐵道に乗ってみた
平成21年3月29日に、開業20周年を迎えたわたらせ渓谷鐵道の列車に乗ってみました。

わたらせ渓谷線は、足尾線を引き継いだ路線で、もともと足尾銅山から産出される鉱石輸送のために足尾鉄道が敷設した路線でした。わたらせ渓谷鐵道は開業以来赤字に悩まされ続け、ダイヤ改正により本数も削減されて、1-2時間に1本程度しか運行されていません。存廃問題もたびたび取りざたされています。今回、廃線になってしまう前にわたらせ渓谷鐵道に乗ってみました。

わたらせ渓谷線は、足尾線を引き継いだ路線で、もともと足尾銅山から産出される鉱石輸送のために足尾鉄道が敷設した路線でした。わたらせ渓谷鐵道は開業以来赤字に悩まされ続け、ダイヤ改正により本数も削減されて、1-2時間に1本程度しか運行されていません。存廃問題もたびたび取りざたされています。今回、廃線になってしまう前にわたらせ渓谷鐵道に乗ってみました。
2009年05月03日 国内
館林の鯉のぼりはァァァ世界一ィィィ!
館林の鯉のぼりはァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ!

ギネス世界記録に認定された群馬県館林市の「世界一こいのぼりの里まつり」に行ってきました。
鯉のぼりの数は圧巻で、みな気持ちよさそうに泳いでいました。

川中、鯉のぼりだらけです。さすがは世界一。


ギネス世界記録に認定された群馬県館林市の「世界一こいのぼりの里まつり」に行ってきました。
鯉のぼりの数は圧巻で、みな気持ちよさそうに泳いでいました。

川中、鯉のぼりだらけです。さすがは世界一。

2009年05月01日 国内
2009年4月のTwitterログ
iPhoneを手に入れてから、がぜん面白くなってきたTwitter。今月2009年4月につぶやいたTwitterのログをまとめてみました。
自力でログをまとめるのは面倒なので、Twitter / HTMLウィジェットをカスタマイズのページでJavaScriptのコードをHTMLに貼り付け、user_timelineを表示するコールバック関数の件数countを1ヶ月分指定して、ログを取り出しました(→Twitter APIのサンプルコードはこちらに少し載せています)。このログを適当に整形して、Twitterログまとめ風にTABLEタグでまとめて表示してみました。
あと半月分あります。
自力でログをまとめるのは面倒なので、Twitter / HTMLウィジェットをカスタマイズのページでJavaScriptのコードをHTMLに貼り付け、user_timelineを表示するコールバック関数の件数countを1ヶ月分指定して、ログを取り出しました(→Twitter APIのサンプルコードはこちらに少し載せています)。このログを適当に整形して、Twitterログまとめ風にTABLEタグでまとめて表示してみました。
あと半月分あります。
2009年04月30日 雑記
詳解 Objective-C 2.0を買った
というわけで、Objective-Cの本を買いました。通称荻原本と呼ばれているとかいないとかで有名な「詳解 Objective-C 2.0」です。

元々iPhone SDKの教科書を買ったときに、Objective-Cの本も買おうかと探してみました。しかし、Objective-Cコーナーが見つからなかったので、とりあえずiPhone SDKの教科書だけ買いました。この本だけで理解できそうな言語だったら良かったのですが、iPhone SDKの教科書をざっと読み終えての感想にも書いたとおり、言語仕様がわからなくてモヤモヤしました。
で、「詳解 Objective-C 2.0」を買いました。4410円でした。550ページ以上ある分厚い本です。こういうマニュアル的な、日本語で解説されている本を一冊持っているとなんだか安心しますね。この前良くわからなかったNSObjectクラスの解説なども載っています。


元々iPhone SDKの教科書を買ったときに、Objective-Cの本も買おうかと探してみました。しかし、Objective-Cコーナーが見つからなかったので、とりあえずiPhone SDKの教科書だけ買いました。この本だけで理解できそうな言語だったら良かったのですが、iPhone SDKの教科書をざっと読み終えての感想にも書いたとおり、言語仕様がわからなくてモヤモヤしました。
で、「詳解 Objective-C 2.0」を買いました。4410円でした。550ページ以上ある分厚い本です。こういうマニュアル的な、日本語で解説されている本を一冊持っているとなんだか安心しますね。この前良くわからなかったNSObjectクラスの解説なども載っています。

2009年04月29日 iPhone・iPad・Android
20代最後の歳を迎えました
29歳になりました。ありがとうございます。
このブログの過去ログをあさってみると、すでに4回も誕生日の日記を書いていますね。今年で5回目です。
今年も一年、よろしくお願いします。
このブログの過去ログをあさってみると、すでに4回も誕生日の日記を書いていますね。今年で5回目です。
- 2008年:28歳になりました
- 2007年:また一つレベルアップしました
- 2006年:誕生日ありがとうございます。
- 2005年:一つレベルアップして25歳になりました。
- 2007年:また一つレベルアップしました
今年も一年、よろしくお願いします。
2009年04月28日 ZAPAとは
なんと、地デジカは露出狂だったー!
突然の発表に、地デジカ公式サイトである「日本民間放送連盟」へのアクセスが困難になっている中、地デジカに関する重大な性癖が発覚しました!

露出予定!(スポーツ中継等で)
どれくらい露出狂なのかと思ったら、すでに冬の予定として、全裸になっちゃっています。

うわぁ、Winterは全裸ですね…。しかもSummerはパンツ一丁!どうせ全裸になるならつよぽんのままで良かったんじゃ…。真冬の露出狂とは、地デジカ君もなかなかやりますね。
しかも、黄色いスクール水着と見られた謎のレオタードは、「水着でもレオタードでもない」そうです。
その上、“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と怒っています。毎日ネタを提供し続けてくれる地デジカ君でした。

露出予定!(スポーツ中継等で)
どれくらい露出狂なのかと思ったら、すでに冬の予定として、全裸になっちゃっています。

うわぁ、Winterは全裸ですね…。しかもSummerはパンツ一丁!
しかも、黄色いスクール水着と見られた謎のレオタードは、「水着でもレオタードでもない」そうです。
その上、“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と怒っています。毎日ネタを提供し続けてくれる地デジカ君でした。
2009年04月28日 雑記
iPhone SDKの教科書をざっと読み終えての感想
iPhone SDKの教科書を買って、ざっと読み終えました。ざっとしか読めないのは、開発用のMacを持っていないため、実際にプログラミングして動かすことができないからです。

それで、ざっとiPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩を読んでみた感想ですが…
Objective-Cがわからない!
この一言に尽きます。C言語はわかるし、それをオブジェクト指向に拡張した言語なら、C++やJavaっぽいのかなと思ったら、全然違いますね。
例えば、"Masayuki"の文字列のインスタンスを生成するコードとして、次のような例が書かれていました。
C言語がわかれば、Objective-Cの作法にも簡単に慣れるかと思っていましたが、全然ダメですね。
こちらに「これ1冊でOK!未経験からiPhoneアプリを作りたい人におすすめの本。」として書かれているのを見つけましたが、自分にはとても「1冊でOK!」とは言い切れません。
作法が良くわからなくて、Objective-CがAddictedto-Uに見えてきました。宇多田ヒカルっぽく
感じてしまいます。
本当にこれ1冊でOKなのかなぁと思って探してみたら、自分と同じような感じの反応をしている人を見かけました。

それで、ざっとiPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩を読んでみた感想ですが…
Objective-Cがわからない!
この一言に尽きます。C言語はわかるし、それをオブジェクト指向に拡張した言語なら、C++やJavaっぽいのかなと思ったら、全然違いますね。
例えば、"Masayuki"の文字列のインスタンスを生成するコードとして、次のような例が書かれていました。
name = [ [ [ NSString alloc ] initWithString:@"Masayuki" ] autorelease ];えっ?という感じです。「[]」はいっぱいあるし、途中に@マークは付いているし、1行がやたらと長いです。メソッドの書き方もかなり独特です。このうち、allocメソッドはクラス・メソッド、initメソッドはインスタンス・メソッドらしいです。メモリ解放も開発者自身で行う必要があり、iPhoneではガベージコレクションも使えません。
C言語がわかれば、Objective-Cの作法にも簡単に慣れるかと思っていましたが、全然ダメですね。
こちらに「これ1冊でOK!未経験からiPhoneアプリを作りたい人におすすめの本。」として書かれているのを見つけましたが、自分にはとても「1冊でOK!」とは言い切れません。
作法が良くわからなくて、Objective-CがAddictedto-Uに見えてきました。宇多田ヒカルっぽく
本当にこれ1冊でOKなのかなぁと思って探してみたら、自分と同じような感じの反応をしている人を見かけました。
2009年04月28日 iPhone・iPad・Android