- 2009/05/19 : 埃の舞う日本の工場か、誇りを持つ海外の工場か
- 2009/05/17 : 古本屋が作家に利益を還元するってホント!?
- 2009/05/13 : ライブドアブログが激しく使えないらしい
- 2009/05/12 : 紹介されても家電を欲しくならない芸能人第1位はMac芸人!
- 2009/05/10 : AWSからProduct Advertising APIへ
- 2009/05/09 : 古くて間違ったSEOを現代でも
- 2009/05/09 : シリコンバレーに憧れるか、おっぱいバレーに憧れるか
- 2009/05/08 : 第3回AMNブログ読者アンケートのお願い
- 2009/05/08 : アンジェラ・アキの手紙とイルカのなごり雪
- 2009/05/07 : 30歳前後の人に懐かしい教育番組BEST5
埃の舞う日本の工場か、誇りを持つ海外の工場か
埃の舞うクリーンルームを持つ工場として、キヤノンが話題になっています。
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)
原因は至る所にあって、日本の構造、労働基準そのものが問題とも言えます。
消費者の立場から見ても、ここ4、5年くらい、キヤノンのコストカットの影響のせいなのか、製品の品質や持つ喜びのようなもの(←これを数値化するのは難しい)がどんどん落ちていっているような気がします。本来コストカットは良いことですが、行き過ぎたコストカットは製品の質自体を下げてしまいます。労働環境の良くない派遣社員や請負社員は、モチベーションが上がらなくても当然と言えます。日本国内で雇用を生んでいることは間違いないのですが、いろいろと難しい状況です。
一眼レフカメラ市場の2大メーカーは、キヤノンとニコン。この2社だけで市場の約8割を独占しています。キヤノンとは違い、ニコンは一部プロ機以外をタイでの生産に切り替えています。
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル
ニコンのタイ工場では、やる気のある現地の社員が誇りを持って仕事に取り組んでいます。タイ製のカメラを使っているニコンユーザーからも、ニコンの品質が悪いという声は聞こえてきません。むしろタイ製の体制に切り替わっているニコンのカメラを使ってみることで、「やっぱいいわ、ニコン」という人がいるくらいです。劣悪な環境での耐性にも評価があるようです(下部関連記事参照)。
このことからも、やる気のない日本人より、やる気のある外国人の方が仕事の質が高いということになりますね。と言っても、なんでもかんでも海外で作れば良いということではなく、「鬼の品質管理」とニコン自らが評するものづくりの姿勢があってのことです。そのために今までタイで技術を培って、長年働いている技術者を大切にしていたからこそ、達成できている基準だと思います。
国産モデルといえば、シャープの亀山ブランドがありましす。それも消滅してしまうそうです→シャープが誇る液晶テレビのブランド「亀山モデル」が消滅へ - GIGAZINE
低賃金でモチベーションの高い日本人を雇うことは、もう無理なことなのかもしれません。
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)
キヤノン広報部は「マスクをしなくても品質にかかわりはないという判断をしている」と説明する一方、現場で働く30代請負会社社員からは「クリーンルーム はホコリが多い。圧着時に大気中のホコリがモジュールに入り込んで不良になることは常にある」と食い違う意見が聞こえてくる。大分事業所で働いていた20 代女性に尋ねると、「蛍光灯の光で、大気中にホコリが舞っているのが目に見えるときがある」と言う。キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)
請負会社の作業者が火気厳禁の作業場でライターを使用したところ、揮発性の溶剤に引火。火は一気に燃え広がった。現場で働いていた請負会社社員は「カメラ外装のプラスチックのキズを隠すために、ライターであぶる方法が非公式に共有されていた」と語る。
原因は至る所にあって、日本の構造、労働基準そのものが問題とも言えます。
消費者の立場から見ても、ここ4、5年くらい、キヤノンのコストカットの影響のせいなのか、製品の品質や持つ喜びのようなもの(←これを数値化するのは難しい)がどんどん落ちていっているような気がします。本来コストカットは良いことですが、行き過ぎたコストカットは製品の質自体を下げてしまいます。労働環境の良くない派遣社員や請負社員は、モチベーションが上がらなくても当然と言えます。日本国内で雇用を生んでいることは間違いないのですが、いろいろと難しい状況です。
一眼レフカメラ市場の2大メーカーは、キヤノンとニコン。この2社だけで市場の約8割を独占しています。キヤノンとは違い、ニコンは一部プロ機以外をタイでの生産に切り替えています。
ニコン製カメラを支えるタイ工場、現地社員も共有する品質重視のベクトル
大卒エリートが続々 高い社員の定着率
8000人強いるタイ人正社員は現場の単純作業だけを担っているわけではない。管理を行っているのもタイ人だ。リーダー格の正社員が1人当たり10〜20人程度の作業者を統括しており、製造現場で不具合、不手際などがあればすぐに対応のために駆けつける。「日本は請負会社を使っているから、指揮命令系統が複雑になることが避けられない。その点、タイのほうがよっぽどやりやすいのではないか」。ニコンタイランドの金澤健一社長はそう自信を見せる。
ニコンのタイ工場では、やる気のある現地の社員が誇りを持って仕事に取り組んでいます。タイ製のカメラを使っているニコンユーザーからも、ニコンの品質が悪いという声は聞こえてきません。むしろタイ製の体制に切り替わっているニコンのカメラを使ってみることで、「やっぱいいわ、ニコン」という人がいるくらいです。劣悪な環境での耐性にも評価があるようです(下部関連記事参照)。
このことからも、やる気のない日本人より、やる気のある外国人の方が仕事の質が高いということになりますね。と言っても、なんでもかんでも海外で作れば良いということではなく、「鬼の品質管理」とニコン自らが評するものづくりの姿勢があってのことです。そのために今までタイで技術を培って、長年働いている技術者を大切にしていたからこそ、達成できている基準だと思います。
国産モデルといえば、シャープの亀山ブランドがありましす。それも消滅してしまうそうです→シャープが誇る液晶テレビのブランド「亀山モデル」が消滅へ - GIGAZINE
低賃金でモチベーションの高い日本人を雇うことは、もう無理なことなのかもしれません。
2009年05月19日 カメラ・写真
古本屋が作家に利益を還元するってホント!?
アーカムの畠中社長から頼まれたので、ブログで取り上げます。

古本・中古CD・中古ゲームなどの販売/買取を行っている「アーカムブックス」では、現状の新刊/古本の販売形態を改革し、「中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元すること」を決定しました。現在2009年8月のリリースに向けて、外部の人からの感想、持論、批評などを求めています。
以下、畠中社長からのメッセージです。

古本・中古CD・中古ゲームなどの販売/買取を行っている「アーカムブックス」では、現状の新刊/古本の販売形態を改革し、「中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元すること」を決定しました。現在2009年8月のリリースに向けて、外部の人からの感想、持論、批評などを求めています。
以下、畠中社長からのメッセージです。
弊社は新刊、古本ごっちゃのオンライン書店と実店舗を運営しておりまして、DNPさんがブックオフ筆頭株主になったニュースなどにあるように新刊業界と古本業界は仲良くやっていくべきだと常々考えております。詳しくは、アーカムしゃちょう日記: アーカムでできること。に載っています。「なぜ、中古本の利益をアーティスト、著作権者に還元するのか」について、アーカムの現在の考え、方法などが載っています。もしもっと良い方法等があれば、ぜひレビューしてあげてください。
この10年考えた挙句以下のようなことを考えました。
https://arcam.typepad.jp/arcamstaff/2009/05/post-febc.html
ただ、本当にこの思想があっているのか間違っているのかわかりません、さまざまな解決しなくてはいけないことも理解しております。。
2009年05月17日 読書
ライブドアブログが激しく使えないらしい
「ライブドアブログが激しく使えない点について」というタイトルで、元ライブドア社長のホリエモンがブログを書いていました。この記事によると、Livedoorがpixivブログを始めた際に、フラグ管理が正常に動かないバグが発生したのではないか、ということです。
管理ページを見てみたら、コメント認証で「マイミクシィからの投稿を許可」というオプションがありました。マイミク限定なら、mixiで書いていればいいんじゃ…という気がしてしまいます。ライブドアブログは、相変わらずモバイル版のテンプレートはカスタマイズできないようでした。ホリエモンによると、今は「アメブロのほうが数倍使いやすい」そうです。
ブログサービス比較によると、5月11日のアクティブユーザー数は次のようになっていました。
アメーバブログとは大差が付いてしまいましたね。
たぶん、フラグのステータスのid番号のレギュレーションを変えたとか、そういう所で出たバグなんだろう。ま、俺は直ったからいいけど、たぶん何十人かは少なくとも同じトラブルに悩まされていることだろう。自分も昔ライブドアでブログを書いていたので、今どうなっているのだろうと思って、[Z]ZAPAブロ~グ(ライブドアショックを受けて終了しました)にアクセスしてコメントを投稿してみようとしたら、そういえばコメント欄自体をテンプレートで削除していたのでコメントできませんでした。不思議なことに、コメント欄を削除していても、なぜかスパムコメントが飛んできたりしています。
管理ページを見てみたら、コメント認証で「マイミクシィからの投稿を許可」というオプションがありました。マイミク限定なら、mixiで書いていればいいんじゃ…という気がしてしまいます。ライブドアブログは、相変わらずモバイル版のテンプレートはカスタマイズできないようでした。ホリエモンによると、今は「アメブロのほうが数倍使いやすい」そうです。
コメントの承認するのも相変わらず使い勝手悪いしな。モバイルからだと大変だ。アメブロのほうが数倍使いやすい。まあ、アメブロもたまにランキングがおかしくなったり、アメゴールドがキャッシュバックされなくなったりして、クレームを社長に入れると、すぐに直してくれるけどね。
こういうのって、開発チームで自律的にデバッグしないんだろか?あるいは、新機能リリースしたときとか、クレームを広く受け付けるような仕掛けはできないもんなのだろうか?俺なんか、新しいサービス・新機能を自分でコーディングしてたときなんか、リリース後数日は気が気でなかったもんだけどね。
ブログサービス比較によると、5月11日のアクティブユーザー数は次のようになっていました。
| 順位 | ブログ | アクティブ ユーザー数 |
|---|---|---|
| 1 | アメーバブログ | 258487 |
| 2 | FC2ブログ | 101568 |
| 3 | Yahoo!ブログ | 55606 |
| 4 | ヤプログ! | 32701 |
| 5 | 楽天ブログ | 30405 |
| 6 | goo ブログ | 29381 |
| 7 | JUGEM | 28947 |
| 8 | livedoor Blog | 23616 |
アメーバブログとは大差が付いてしまいましたね。
|
ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!
堀江 貴文 ダイヤモンド社 2005-08-05 コメント:「ライブドアブログ」初心者向け。 コメント:最高!! コメント:対談や体験談はとても参考になります。 コメント:初心者でもわかりやすい 関連商品:図解 100億稼ぐ株成功術 関連商品:僕が伝えたかったこと 関連商品:逆襲―ドキュメント堀江貴文 関連商品:虚構―堀江と私とライブドア by [Z]ZAPAnetサーチ2.0 |
2009年05月13日 ブログ全般
紹介されても家電を欲しくならない芸能人第1位はMac芸人!
思わず買いたくなる!? もっとも影響力ある“家電芸人”はあの人!に、「家電を紹介されたら欲しくなる芸能人」の調査結果が載っていました。

家電を紹介されたら影響される芸能人
ワースト1位のTKO木本武宏さんは、なんと0.0%でした!
回答数が395人なので、誰一人として木本さんに票を入れなかったことになります。

家電を紹介されたら影響される芸能人
| 名前 | 影響率 |
|---|---|
| 土田晃之 | 14.2% |
| 劇団ひとり | 7.1% |
| 細川茂樹 | 6.1% |
| 関根勤 | 5.3% |
| 品川祐 | 3.3% |
| 徳井義実 | 2.5% |
| ヒデ (ペナルティー) |
0.5% |
| 木本武宏 (TKO) |
0.0% |
ワースト1位のTKO木本武宏さんは、なんと0.0%でした!
回答数が395人なので、誰一人として木本さんに票を入れなかったことになります。
2009年05月12日 雑記
AWSからProduct Advertising APIへ
Amazonが、アソシエイト・プログラムを通じてAmazonの商品を広告しているWebサイトに支払っている額は、年間で数十億円にものぼります。
アマゾンのAPIは今まで、Amazon Web サービス(AWS)によって提供されていました。今後はこのAWSが変更され、「Product Advertising API」となり、新たに認証のための電子署名を含める必要が出てきました。約3ヶ月後の2009年8月15日から、認証されない場合には、アマゾンのAPIへのリクエストが処理されなくなります。詳しくは、AWS登録時のメールアドレス宛のメール本文と「Product Advertising API」のページで確認できます。もちろんAPIを利用するには、Product Advertising API ライセンス契約の条件に同意し、条件を遵守する必要があります。
「いきなり、そんな難しいこと言われても…」と困っている人もたくさんいることと思います。そこで、現時点でのProduct Advertising APIへの対応方法を書いているページをリンクとしてまとめておきました。言語別に分けてありますので、まずは自分のWebサイトで利用している言語のページからチェックしてみるのが良いと思います。あと3ヶ月の猶予がありますので、それまでに対応しておきたいですね。
アマゾンのAPIは今まで、Amazon Web サービス(AWS)によって提供されていました。今後はこのAWSが変更され、「Product Advertising API」となり、新たに認証のための電子署名を含める必要が出てきました。約3ヶ月後の2009年8月15日から、認証されない場合には、アマゾンのAPIへのリクエストが処理されなくなります。詳しくは、AWS登録時のメールアドレス宛のメール本文と「Product Advertising API」のページで確認できます。もちろんAPIを利用するには、Product Advertising API ライセンス契約の条件に同意し、条件を遵守する必要があります。
「いきなり、そんな難しいこと言われても…」と困っている人もたくさんいることと思います。そこで、現時点でのProduct Advertising APIへの対応方法を書いているページをリンクとしてまとめておきました。言語別に分けてありますので、まずは自分のWebサイトで利用している言語のページからチェックしてみるのが良いと思います。あと3ヶ月の猶予がありますので、それまでに対応しておきたいですね。
2009年05月10日 プログラミングTIPS
古くて間違ったSEOを現代でも
SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、Googleを代表する検索エンジンを対象に、検索結果でより上位に表示されるようにWebページを書き換えることを言います。
ところが、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは日々アルゴリズムを改良しているため、昔は有効であったスパムまがいのSEOが、現在では逆効果となることも多々あります。古くて間違ったSEOを現代に持ち込むと、恥ずかしい状態を周りにさらすことになります。
さて、はちま起稿 - Wii「黄金の絆」の公式サイトが必死すぎて涙出てきたで知ったことなのですが、今月発売のWii用ソフト「黄金の絆公式サイト」のHTMLソースが大変なことになっていました。

HTMLソースを開き、メタタグを表示してみると…
「ド、ドラゴンクエスト!?」
「モンハン!?」
ところが、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは日々アルゴリズムを改良しているため、昔は有効であったスパムまがいのSEOが、現在では逆効果となることも多々あります。古くて間違ったSEOを現代に持ち込むと、恥ずかしい状態を周りにさらすことになります。
さて、はちま起稿 - Wii「黄金の絆」の公式サイトが必死すぎて涙出てきたで知ったことなのですが、今月発売のWii用ソフト「黄金の絆公式サイト」のHTMLソースが大変なことになっていました。

HTMLソースを開き、メタタグを表示してみると…
<head>
<meta http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=shift_jis' />
<meta http-equiv='content-script-type' content='text/javascript' />
<meta http-equiv='content-style-type' content='text/css' />
<meta name="description" content="豪快かつ爽快なバトルと”絆”をテーマに重厚な物語で贈るNintendo WII向け超大作アクションRPG。" />
<meta name="keywords" content="JALECO,黄金の絆,Wii,絆,Kizuna,生田美和,ジャレコ,川口洋一,アクションRPG,ロールプレイング,任天堂Wii,Wii本体,Wii アクション,リアン,アイナ,Wii ドラゴンクエスト,Wii RPG,Wii モンハン,Wii 朧村正,Wii アークライズ " />
<title>黄金の絆 公式サイト</title>
「ド、ドラゴンクエスト!?」
「モンハン!?」
2009年05月09日 プログラミングTIPS
シリコンバレーに憧れるか、おっぱいバレーに憧れるか
IT系の人には、なぜかシリコンバレーに憧れている人がいます。先月にも、「シリコンバレー」に引っかけた本が一冊発売されました。
「えっ、シリコンバレーと将棋って何か関係あるの?」と即座に思いました。日本に帰りたい人のホームシック本みたいなタイトルに感じてしまいました。この本に対して、「将棋は日本で観りゃいいだろーがよwww - 消毒しましょ!」にはこのように書かれていました。
一方、「シリコンバレー」とは関係なく、「おっぱいバレー」もちょうど先月公開されました。

IT系の人に限らず、なぜかおっぱいに憧れている人がいます。
なんだか、シリコンバレーに憧れるのも、おっぱいバレーに憧れるのも、たいした違いはないんじゃないかと思っている今日この頃です。
![]() |
| シリコンバレーから将棋を観る |
|---|
「えっ、シリコンバレーと将棋って何か関係あるの?」と即座に思いました。日本に帰りたい人のホームシック本みたいなタイトルに感じてしまいました。この本に対して、「将棋は日本で観りゃいいだろーがよwww - 消毒しましょ!」にはこのように書かれていました。
将棋なら日本で観りゃいいじゃねえかwww 何故わざわざシリコンバレーから観なけりゃならんのだwww じゃあロンドンから観るとどうなんだw 香港から観ると何かまた違うのかwwwそうですよね、将棋のネット対戦で世界中の棋士と戦うことも観戦することも可能ですし。
一方、「シリコンバレー」とは関係なく、「おっぱいバレー」もちょうど先月公開されました。

IT系の人に限らず、なぜかおっぱいに憧れている人がいます。
なんだか、シリコンバレーに憧れるのも、おっぱいバレーに憧れるのも、たいした違いはないんじゃないかと思っている今日この頃です。
シリコンバレーとおっぱいバレーの歌
シリコンバレー
シリコンバレー
おっぱいバレー
おっぱいバレー
どちらも男の人はあこがれる
だから二つを合体させて
シリコンおっぱいバレー
シリコンおっぱいバレー
![]() |
![]() |
![]() |
2009年05月09日 はてな
第3回AMNブログ読者アンケートのお願い
去年に引き続き、今年もAMNでアンケートを募集しています。もし良かったら、下のリンクからアンケートに答えてください。
このアンケートの趣旨は、
去年は、「第2回AMNブログ読者アンケートのお願い」で募集して、結果(AMN参加ブログ全体の結果です)は「第2回AMNブログ読者アンケートの結果(PDF注意)」となりました。こんなに年収を細かく分けて意味があるのかと思っていましたが、年収「1001〜1500万円」の人が38人、「1501〜2000万円」の人が16人もいたので、十分意味があったようです。AMNに参加しているブログを見ている人はお金持ちの人も多いようですね。
このアンケートの趣旨は、
普段ブログを定期的に読んでいる方はどういう方々なのか、また、今後ブログにどういった内容を期待されているのか、アンケートを行っています。 今後のブログ運営やサービスの参考にさせていただきたいと考えていますので、是非ご協力をお願い致します。だそうです。
※無記名のアンケートになりますので、本音のご意見をお寄せ頂ければ幸いです。
去年は、「第2回AMNブログ読者アンケートのお願い」で募集して、結果(AMN参加ブログ全体の結果です)は「第2回AMNブログ読者アンケートの結果(PDF注意)」となりました。こんなに年収を細かく分けて意味があるのかと思っていましたが、年収「1001〜1500万円」の人が38人、「1501〜2000万円」の人が16人もいたので、十分意味があったようです。AMNに参加しているブログを見ている人はお金持ちの人も多いようですね。
2009年05月08日 お知らせ
アンジェラ・アキの手紙とイルカのなごり雪
アンジェラ・アキ「手紙」ロングヒットの秘密という記事がYahoo!ニュースから貼られているのを見て、別に「手紙~拝啓 十五の君へ」が売れることに何も抵抗がないなぁというか。そんなことよりも、この曲を聴くと、どうしてもイルカの「なごり雪」を思い出してしまう。初めて聞いたときもそうだったし、アルバム「ANSWER」で聴いていてもそうだなぁと。
試しにグーグルで検索してみたら、ニコニコ動画にこんなものが。
コード進行が似ている上に、サビの頭の「いま」が同じなので、どうしてもなごり雪をイメージしてしまいます。
試しにグーグルで検索してみたら、ニコニコ動画にこんなものが。
コード進行が似ている上に、サビの頭の「いま」が同じなので、どうしてもなごり雪をイメージしてしまいます。
|
![]() |
![]() |
| 手紙~拝啓 十五の君へ | イルカ スーパーベスト | ANSWER |
|---|
2009年05月08日 音楽







