- 2012/07/01 : ブログ9年目に突入しました
- 2012/06/30 : 写真撮ってブログで宣伝してください、と駅構内で言われたので
- 2012/06/29 : SIGMA DP2 Merrillの発売日が決定!
- 2012/06/18 : 高さなら東京スカイツリーだけど、長さなら万里の長城!
- 2012/06/17 : 日本なら東京スカイツリー、台湾なら台北101!
- 2012/06/16 : タワーなら東京スカイツリーだけど、大仏なら牛久!
- 2012/06/15 : なぜ「MacBookを買った」と公言する人は多いのか
- 2012/06/15 : 婚約者と会ってきた
- 2012/06/01 : 東京スカイツリーもいいけど、東京タワーもいいよ!
- 2012/05/31 : ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D本日発売!
ブログ9年目に突入しました
2004年7月から始めたこのブログも、ついに9年目に突入してしまいました。
ブログはもうおしまいにしようかと、たまに思ったりもしています。
特にブログを終わらせる理由は見あたらないので、ずっと続けています。
とりあえずブログを置いておけば、何か書きたいと思った時にいつでも書けますからね。もし読んでくれている人がいるのなら(いるかはわかりませんが)、たまに更新すれば生存確認にもなりますし。
書く側からすると、「誰が読んでくれているかわからないし、反応もないし、もうブログやめようか」と思ったりします。
一方で、読む側からすると、人知れずブログの更新を楽しみにしていたり、お気に入りのブログが更新されなくて待ち遠しかったり、お気に入りのブログが閉鎖してしまって悲しんだり、そういった経験をしたことが何度もあります。
こういう気持ちのすれちがいというか、書き手と読み手のコミュニケーションの無さから来るブロガーのモチベーションの低下というか、うまく言葉にはできないけれど、テンションアップのきっかけとなるようなコミュニケーションがブログにはありません。
それはブログを書いているブロガーに魅力がないからだろ、と言われればその通りですが、一方で、mixiやTwitterやFacebookなら、反応はあったりもします。
ブログを書いて反応がないときに求めがちなのが、アクセス数だとか、そういう無機質なデータ。
昨日は100PVありました。昨日は1000PVありました。昨日は10000PVありました。
一体どこまでアクセス数が増えれば満足できるのか。
おそらく何PVになろうとも満足はできない。
ブログはもうおしまいにしようかと、たまに思ったりもしています。
特にブログを終わらせる理由は見あたらないので、ずっと続けています。
とりあえずブログを置いておけば、何か書きたいと思った時にいつでも書けますからね。もし読んでくれている人がいるのなら(いるかはわかりませんが)、たまに更新すれば生存確認にもなりますし。
書く側からすると、「誰が読んでくれているかわからないし、反応もないし、もうブログやめようか」と思ったりします。
一方で、読む側からすると、人知れずブログの更新を楽しみにしていたり、お気に入りのブログが更新されなくて待ち遠しかったり、お気に入りのブログが閉鎖してしまって悲しんだり、そういった経験をしたことが何度もあります。
こういう気持ちのすれちがいというか、書き手と読み手のコミュニケーションの無さから来るブロガーのモチベーションの低下というか、うまく言葉にはできないけれど、テンションアップのきっかけとなるようなコミュニケーションがブログにはありません。
それはブログを書いているブロガーに魅力がないからだろ、と言われればその通りですが、一方で、mixiやTwitterやFacebookなら、反応はあったりもします。
ブログを書いて反応がないときに求めがちなのが、アクセス数だとか、そういう無機質なデータ。
昨日は100PVありました。昨日は1000PVありました。昨日は10000PVありました。
一体どこまでアクセス数が増えれば満足できるのか。
おそらく何PVになろうとも満足はできない。
2012年07月01日 お知らせ
写真撮ってブログで宣伝してください、と駅構内で言われたので

ドコモなら、スマホでアニメ見放題!!
写真を撮ってブログで宣伝してください、と駅構内で呼びかけている人がいました。
自由に撮影してもいいのなら、人がたくさん寄ってきて人だかりになりそうなものですが、ここは駅構内。
みんなスルー。
なかなか人は立ち止まってくれないし、「駅の中で邪魔」とばかりに早足で歩いて行く人が多くて、撮影するのに躊躇しました。
ちょっと勇気を出して、バッグからゴソゴソと一眼レフを取り出し、撮影してみました。

2012年06月30日 カメラ・写真
SIGMA DP2 Merrillの発売日が決定!
本日、SIGMA DP2 Merrillの発売日が発表されました!

SIGMA DP2 Merrill 発表|株式会社シグマ
CP+2012に参加した時、シグマの山木社長は「DP2 Merrillは5〜6月頃には発売したい」とおっしゃっていました。その後、開発状況についてのお知らせ(発売延期発表)があり、当初の予定よりも少し遅れて7月12日の発売となりました。
気になる価格は、オープン価格のようで、まだ予約受付開始しているショップがなく、市場価格はわかりません。おそらく9万円台ではないかと予想します。

SIGMA DP2 Merrill 発表|株式会社シグマ
SIGMA DP2 Merrill
発売予定日:2012年7月12日(木)
希望小売価格(税別):オープン価格
JANコード:00-85126-92912-1
CP+2012に参加した時、シグマの山木社長は「DP2 Merrillは5〜6月頃には発売したい」とおっしゃっていました。その後、開発状況についてのお知らせ(発売延期発表)があり、当初の予定よりも少し遅れて7月12日の発売となりました。
気になる価格は、オープン価格のようで、まだ予約受付開始しているショップがなく、市場価格はわかりません。おそらく9万円台ではないかと予想します。
2012年06月29日 カメラ・写真
高さなら東京スカイツリーだけど、長さなら万里の長城!

世界一高いタワーとしてギネスブックに登録されている東京スカイツリー。高さはスカイツリーでも、長さは?一番長い建築物はどこ?と言えば、ご存じ、万里の長城。
2012年6月5日に、万里の長城の長さは、21196.18kmと発表されました。約2.1万kmと言われても、長すぎてピンと来ません。わかりやすい対象と比べるなら、地球一周の距離です。地球一周は約4万kmです。つまり、万里の長城は地球半周くらいの長さということになります。東京と大阪を直線距離で結ぶと、約400kmです。東京と大阪を25往復したくらいのとてつもなく長い城が存在した、と言った方がイメージが付きやすいでしょうか。しかも建設されたのは2000年以上も前という。
さて、この万里の長城、現存する人工壁の延長は6259.6kmです。「宇宙から見える建造物」という話は、実はデマだったことが知られています。宇宙から見ると、細くて色が区別しにくく、肉眼では万里の長城は見えないそうです。
実際に万里の長城で一番有名な、中国北京市にある八達嶺長城に行ってみるとこんな感じです。

八達嶺長城は、万里の長城の中でももっとも早く観光地として一般公開された場所で、広場などがあって観光しやすい場所です。

広場から見て左側が「男坂」、右側が「女坂」と呼ばれたりしています。下の写真の奥に見える方が「男坂」です。道が急で、観光客もあまりいません。

「女坂」の方は道も比較的緩やかで(それでもけっこう高低差はあります)、世界中から観光客が集まっています。

砦のようなところをくぐりながらどんどん進みます。

2012年06月18日 海外
日本なら東京スカイツリー、台湾なら台北101!

2012年5月22日に開業した東京スカイツリー。日本で一番高いのは東京スカイツリー。では、「台湾で一番高いのは?」と言われれば、台北101!高さは509.2メートルです。
台北101は、2008年まで建築物として世界一高い建物でした。現在はブルジュ・ハリーファやアブラージュ・アル・ベイト・タワーズに抜かれ3位になりました。
東芝製の高速エレベータに乗り、展望台まで行くとこの景色が見られます。

東京タワー大展望台(150m)のような低さは感じず、382.2mの見事な高さです。

雲が多くて遠くまで見えませんが、夜になるとまた違った雰囲気になります(続きは後半で)。

2012年06月17日 海外
タワーなら東京スカイツリーだけど、大仏なら牛久!

先月開業した東京スカイツリー。タワーで一番高いのは、もちろん東京スカイツリー。じゃあ、「大仏で一番高いのは?」と言えば、茨城県にある牛久大仏!

「こんなにデカい大仏が日本にあったのか…!」と驚くこと間違いなしの大仏。奈良や鎌倉の大仏なんて、全く相手にならないほどの大きさ。何と言っても、座っている大仏ではなくて、立っている大仏!奈良の大仏が手のひらに乗ってしまうほどの巨大さ!

ギネスブックにも登録済みの牛久大仏。ブロンズ立像としては世界最大。

全高120m(像高100m、台座20m)。手前にある頭は、奥にある大仏の1/1000スケールの模型。女の子と比べるとその大きさがわかります。

大仏までの道は一直線になっていて、何かの間違いかと思ってしまうほどの大きさ。この茨城県の牛久大仏、「東京スカイツリーからも見える!」と一部で話題になっています。

2012年06月16日 国内
なぜ「MacBookを買った」と公言する人は多いのか
「RetinaディスプレイのMacBookポチった」とか「新しいMacBook Air買った」とか、そうやってネットで公言している人を見かけることが多い。たまたま自分の観測範囲がそうだけということなのかもしれないが、実際によく見かける。
これが例えば、DellやhpのノートPCの場合ならどうか。「DellのノートPCポチった」とか「hpのノートPC買った」とか言う声はあまり聞かない。わざわざ言わないだけなのかもしれない。
DellのノートPCは中国製だが、hpのノートPCに至ってはメイドインジャパンの製品だったりもする。日本の、しかも首都東京で生産しているhpのPC(機種による)。最近MADE IN TOKYOのhpのPCが人気で、東京生産の機種の割合も増えてきている。なぜ東京で作るのか、以前hpの人に聞いたら、何千万通りにも及ぶPCのカスタマイズに答えるため、納期を短くするため、故障率を低くするため、と教えてもらえた。中国で製造して、日本に運ぶ時間やそれに伴う故障発生率等と比較して、多様なオーダーに対応して迅速に東京のオフィスに届けるには、東京で生産するのがベストという答えだった。
他には、日本のメーカー製ノートPCだったらどうか。「東芝のノートPCポチった」とか「パナソニックのノートPC買った」とか、わざわざ口に出す人はそれほど見かけない。ソニーのノートPCは、「vaioが修理から帰ってきた」と声に出している人を何回か見かけたことはあるが、これはたまたまだろう。
これが例えば、DellやhpのノートPCの場合ならどうか。「DellのノートPCポチった」とか「hpのノートPC買った」とか言う声はあまり聞かない。わざわざ言わないだけなのかもしれない。
DellのノートPCは中国製だが、hpのノートPCに至ってはメイドインジャパンの製品だったりもする。日本の、しかも首都東京で生産しているhpのPC(機種による)。最近MADE IN TOKYOのhpのPCが人気で、東京生産の機種の割合も増えてきている。なぜ東京で作るのか、以前hpの人に聞いたら、何千万通りにも及ぶPCのカスタマイズに答えるため、納期を短くするため、故障率を低くするため、と教えてもらえた。中国で製造して、日本に運ぶ時間やそれに伴う故障発生率等と比較して、多様なオーダーに対応して迅速に東京のオフィスに届けるには、東京で生産するのがベストという答えだった。
他には、日本のメーカー製ノートPCだったらどうか。「東芝のノートPCポチった」とか「パナソニックのノートPC買った」とか、わざわざ口に出す人はそれほど見かけない。ソニーのノートPCは、「vaioが修理から帰ってきた」と声に出している人を何回か見かけたことはあるが、これはたまたまだろう。
2012年06月15日 雑記
婚約者と会ってきた
婚約者と会ってきた。
先月。
両親と、姉と、一緒に。
相手はどんな人なんだろう。
まだ会ったこともないし、どんな人なんだろうと、いろいろ想像してみたり。
みんなでレストランに行って食事して、うちの母が太鼓の達人をやりたいと言うから、ゲーセンに行ってEveryday、カチューシャの太鼓の達人やって、その後は裸のお付き合いをしてきた。
初めて会った婚約者。
イケメンだった。
イケメン美容師だった。
落ち着いて大人っぽい、少し暗めのよゐこ濱口優、といった感じの男性だった。
籍は七月に入れることに。
先月。
両親と、姉と、一緒に。
相手はどんな人なんだろう。
まだ会ったこともないし、どんな人なんだろうと、いろいろ想像してみたり。
みんなでレストランに行って食事して、うちの母が太鼓の達人をやりたいと言うから、ゲーセンに行ってEveryday、カチューシャの太鼓の達人やって、その後は裸のお付き合いをしてきた。
初めて会った婚約者。
イケメンだった。
イケメン美容師だった。
落ち着いて大人っぽい、少し暗めのよゐこ濱口優、といった感じの男性だった。
籍は七月に入れることに。
2012年06月15日 雑記
東京スカイツリーもいいけど、東京タワーもいいよ!

先月5月22日に開業した東京スカイツリー。併設の商業施設と合わせると、毎日20万人以上が訪れ、開業から1週間で164万人が訪れました。強風の影響でエレベーターを止めたりもしていますが、安全が優先なので仕方ないですね。
さて、東京スカイツリーに抜かれるまでの約51年半もの間、自立式鉄塔として高さ日本一を誇っていたのは、昭和33年に完成した高さ333mの東京タワーです。

東京タワーの足下まで行って、人と東京タワーを比べてみると、その大きさがわかります。

2012年06月01日 国内
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D本日発売!
→ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D攻略Wikiはこちら!
本日5月31日は、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
の発売日です!

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドは、1998年にゲームボーイ版が、2002年にプレイステーション版が発売されています。今回は、最新機種のニンテンドー3DS
版として復活&新しくなりました!登場モンスター数は、なんと600種類以上です!
パッケージを開けると、このような紙が入っています。「ニンテンドーDSのソフトから、モンスターを引っ越しさせよう!」。

本日5月31日は、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドは、1998年にゲームボーイ版が、2002年にプレイステーション版が発売されています。今回は、最新機種のニンテンドー3DS
パッケージを開けると、このような紙が入っています。「ニンテンドーDSのソフトから、モンスターを引っ越しさせよう!」。

2012年05月31日 NintendoDS・3DS