ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

トランセンドとサンディスク、どっちがいいのか、衝撃の公式回答が話題に



メモリーカードを購入する時に迷うのが、「どのメーカーのメモリーカードを買ったらよいのか」ということ。規格によって性能が違うのはもちろんのこと、同じ規格であっても、信頼性や読み込み・書き込みスピードが全く違うことがあります。もちろん、価格もメーカーや製品によってバラバラです。

メモリーカードの売上げランキングで上位に来ている有名なメーカーには、トランセンドやサンディスクがあります。「トランセンドとサンディスク、どっちがいいのよ」と、ツイッターのトランセンドジャパンに聞いた人がいました。トランセンドジャパンの人はこのように答えていました。


Q:トランセンドとサンディスク、どっちがいいのよ
A:サンディスクですね
なんとトランセンドジャパンの人によると、サンディスクがいいみたいです!
2012年07月11日 カメラ・写真

α77/NEX-7体験撮影会&セミナーに参加してみた2

前回の「α77/NEX-7体験撮影会&セミナーに参加してみた」からの続きです。

午前の撮影が終わった後、地下鉄に乗って秋葉原まで移動しました(地下鉄代はセミナー代に含まれません)。ソニーの秋葉原ビルに入れるということで、どれくらい大きなビルかと期待していたら、思ったよりも小さかったです。



ソニーはソニーでも、ソニーマーケティング株式会社だったんですね。果たしてこの2500円のセミナーに、マーケティング効果がどの程度あるのかやや疑問に感じました。ブロガーを集めたイベントとかではなく、荻窪カメラのさくらやのメールマガジンで募集された写真愛好家向けのイベントですから。ブログに書く人もほとんどいないと思います。



ビルの中に入ると、用意されていたのはなんと大盛り弁当!電車貸し切ったり、モデル&講師の先生呼んだり、弁当付きでメモリーカード付き(行ってみたら、4GBではなく8GBのSDカードをもらえた)だったりで、ソニーとしてはかなりの赤字なんじゃないかなぁと思ったりしました(しかもこの後、ソニー製のポーチまでもらえた)。



大盛り弁当食べてお腹いっぱいになったところで、馬場先生のセミナー開始。今回は「α77/NEX-7体験撮影会&セミナー」なのに、なぜか全然関係ない「Cyber-shot RX100」の宣伝が始まりました。RX100がいかに素晴らしいかを力説されました。なんか、おいしい話についていったら宗教の勧誘された、みたいな感覚に陥りそうになりました。まぁ、RX100は話を聞かなくても元々欲しいですけどね。
2012年07月11日 カメラ・写真

α77/NEX-7体験撮影会&セミナーに参加してみた

「α77/NEX-7体験撮影会&セミナー」が開催されると聞いて参加してみました。自腹で。

「都電のレトロな車両を貸切って、車内で浴衣モデル撮影体験!」と書いてあって興味をひかれました。都電って乗ったこともないし、どこを走っているのかも知らないし、もっと言えば都電を見たことさえないので、これはチャンスかなと思いました。「普段は絶対にできない走行中の電車の中でのモデル撮影を実施!!α77またはNEX-7を貸し出しいたします」、「昼食・メモリーカード4GBつき2500円」と書いてあって、「何、弁当まで付くのか!」と感心して参加することに決めました。

集合場所は、都電荒川線早稲田駅。早稲田駅は二つあるみたいなので、間違えないように注意しながら行きました。



一眼レフのA77を借りる人と、ミラーレスのNEX-7を借りる人とでわかれました。自分はニコン以外の一眼レフには興味がないので、迷うことなくNEX-7の方をお借りしました。そして、この日のモデルさん、大浦里子さんとご対面。



今回の記事の写真はすべてNEX-7によるものです。サムネイル画像のリンク先は、ノートリミング、縮小なしの元画像です。2400万画素もあって重たいので注意してください。



そうこうしているうちに、都電の貸切車が到着!「おぉっ、都電ってこんな感じなんだ!」
2012年07月10日 カメラ・写真

ロケタッチ鉄道情報APIをJSONPで処理するサンプルプログラム

本日16時24分、「livedoor Techブログ : 鉄道情報APIをロケタッチでリリースしましたのお知らせ」というエントリがアップされました。

鉄道情報 APIとは、日本国内の鉄道路線や鉄道駅を検索する事が出来るAPIです。詳しいAPIの仕様については、「提供API一覧 | ロケタッチ Developers」に掲載されています。

路線の駅一覧データに関しては、JSONデータのみでなく、JSONPデータでも取得できます。JSONPとは、「JSON with Padding」の略で、詳しくは下記ページをご覧下さい(Googleでは「json-in-script」などとも呼ばれています)。
JSONPでデータを取得できるということは、PHPやPerlなどのサーバーサイドのスクリプトを作成しなくても、クライアントサイドのスクリプトだけでもAPIを利用できるということです。


ということで、早速「ロケタッチ鉄道情報APIをJSONPで処理するサンプルプログラム」を作ってみました。

サンプルページは下記になります。

以下、全ソースコード(文字コードはUTF-8)と、簡単な解説です。
2012年07月05日 プログラミングTIPS

荒木飛呂彦「若さの秘訣は、東京都の水道水で毎日顔を洗っているから」

本日14時からYouTubeでLive中継された「JOJO Official Channel - YouTube」。荒木飛呂彦原画展示「ジョジョ展」の発表会で、質疑応答中に記者からすごい質問が飛び出しました。「若さを保つ秘訣はなんですか?」と。

一部では、荒木先生の若さについて、「波紋法を習得しているからではないか」とか「荒木飛呂彦は吸血鬼ではないか」とかいう声が上がったりもしています。荒木先生はこのように答えてくれました。
荒木先生の答え:東京都の水道水で毎日顔を洗っていること

┣¨┣¨┣¨┣¨ ┣¨┣¨ ┣¨┣¨……


東京都の水道水で毎日顔を洗うことが、いつまで経っても若く見える秘訣だったみたいです。東京に住んでいる人がうらやましいです。
2012年07月05日 雑記

SIGMA DP2 Merrillを予約した。

先日発表された「SIGMA DP2 Merrill」を予約しました。



実売価格については、「シグマ、4,600万画素の「DP2 Merrill」を7月12日に発売。10万円を切る見込み - デジカメWatch」とのことで、家電量販店のポイントなし価格で99800円のようです。

現時点では、3年保証+高速SDカード16GB付きで89800円のこのお店が一番お得なようです。
2012年07月05日 カメラ・写真

楽天の電子ブック「kobo Touch」を予約した。実質4980円。

楽天の電子ブック「kobo Touch (ブラック)」を予約しました。定価は7980円ですが、現在発売前予約のため、「kobo Touchご予約で最大3000ポイントプレゼント」キャンペーン中です。

自分はもう6年3ヶ月も楽天プラチナ会員をキープしているので、「kobo Touch」購入後に3000ポイントが返ってくることになります。3000ポイント使うのを忘れさえしなければ、実質4980円で「kobo Touch」が手に入ります。


2年前に「電子書籍に興味はない」に書いたとおり、実は電子書籍に興味はありません。毎度毎度メディアが「今年は電子書籍元年」、「電子書籍の黒船到来」と言ったりしていますが、一向に黒船はやって来ません。電子書籍元年を一体何回繰り返せば気が済むんだ、という気持ちでいっぱいです。

ではなぜ「kobo Touch」を予約したのか。
2012年07月04日 iPhone・iPad・Android

毛刈り後のアルパカ見てきた



今年4月に北海道の釧路市動物園でアルパカを見てきたわけですが、6月頃からは夏に向けてアルパカの毛刈りのシーズンに入ります。毛を刈ってあげないと、アルパカは暑くて死んじゃいますからね。

また北海道まで見に行くのは大変なので、もっと近場で…。アルパカで一番有名なのは、那須のアルパカ牧場です。ただ、那須もかなり遠くて行くのが大変です。と思っていたら、東京MXで「2012年3月にやって来た神奈川県のアルパカ」を紹介していました。

ということで、早速ソレイユの丘まで、アルパカを見に行ってきました(今調べたら、横浜にも2008年からアルパカ牧場ができていたみたいですね)。


アルパカ〜。
2012年07月04日 動物

モバイルバッテリーはやっぱりこのサイズが最高



外出中にスマートフォンなどを充電できるモバイルバッテリー。最近は大容量化&低価格化の波が激しく、10000mAhクラスのバッテリーが2000円強で手に入るようになってきました。



5000mAhのモバイルバッテリーも人気で、最近では1500円前後で手に入るようになってきました(格安製品の品質は不明です)。


容量が多くて安いなら、「大容量バッテリーの方がいいじゃないか」と思う人も多いようです。

でも、ちょっと待ってください。

容量の多いバッテリーは、容量に比例して単純に「重い」です。せっかく持ち運び用にモバイルバッテリーを買ったのに、「重いから持ち歩きたくない」となってしまっては宝の持ち腐れです。「持ち歩かないモバイルバッテリーはただの文鎮だ」、ということわざはありませんが、せっかく買ったモバイルバッテリーは持ち歩きましょう。

普段からモバイルバッテリーを持ち歩くには、とにかく「軽い」ことが重要になってきます。軽くて必要最低限のバッテリー容量があること、これが大事です。

10000mAhクラスのモバイルバッテリーは、重量が250g程度あります。手に持つとズッシリと来ます。わかりやすい比較で言えば、iPhoneの重さとの比較。iPhone 4Sの重量は140gです。iPhoneが登場した時、「こんな重いケータイは売れない」と言っている人がいました。そのiPhoneよりも100g以上重いモバイルバッテリーは、重くて持ち歩きづらいです。

次に5000mAhクラスのモバイルバッテリー。このクラスは、重量が150g程度です。iPhoneと同じかちょっと重いくらいの重量です。重すぎることはありませんが、予備に持ち歩くとしたらわずかに重いと感じるかもしれない微妙な重さです。

で、個人的に一番オススメなのが2700mAhクラスのモバイルバッテリー。このクラスのモバイルバッテリーになると、重量は85g程度です。サイズも小さく、iPhoneを充電してみるとこんな感じになります。



大容量のバッテリーほど中国製の怪しい製品がありますが、2700mAhクラスのモバイルバッテリーはあまり種類がありません。ここは素直にパナソニック製のUSB対応モバイル電源パックを買っておくと安心です。充電方式が、ACアダプター、USB、無接点充電規格Qi(チー)と3パターンあります。


このパナソニック製のモバイル電源は、最近LEDライト付きの製品に切り替わり、ACアダプターが付属しなくなってしまいました。ACアダプターが欲しい人は、在庫がなくなる前に「QE-PL101」の方を買っておいた方が良いと思います。
2012年07月03日 iPhone・iPad・Android

3DS版ドラクエモンスターズが発売されて、ヨドバシAkibaはどうなったか

こうなった。


ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3Dが発売され、ドラクエ9のときと同様、秋葉原のヨドバシカメラ(すれ違い広場)が賑わっています。コーンの内側にいるのがドラクエファン達です。何かを買うために待っているわけでもなく、誰か珍しい人を見ているわけでもなく、みんなニンテンドー3DSを開いてすれちがい通信を楽しんでいます。

6月9日からは配信モンスター「ゴールドマジンガ」が配信開始されたため、よりすれちがい通信を求めてドラクエファン達が集まって来ています。ヨドバシカメラ専用のすれちがいキャラクターは、「ヨドAki」です。
2012年07月02日 NintendoDS・3DS