- 2011/01/06 : PHILIPS センソタッチ3D 体験レビュー
- 2011/01/03 : はじめて猫カフェに行ってきた
- 2011/01/01 : 横浜のうさぎカフェに行ってきた!
- 2011/01/01 : あけましておめでとうございます
- 2010/12/31 : 2010年を月別に振り返る
- 2010/12/31 : 今年行った動物園は国内6動物園!
- 2010/12/31 : 読者が選んだ2010年のentriesベスト15+15
- 2010/12/30 : 映画「トロン:レガシー」見てきた2-感想-
- 2010/12/30 : 映画「トロン:レガシー」見てきた1-3D映画の違い-
- 2010/12/29 : SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMレビュー3-馬琴さん編-
PHILIPS センソタッチ3D 体験レビュー
PHILIPSの「PHILIPS SensoTouch3D RQ1280CC
」の体験レビューです。

このセンソタッチ3Dは、上下左右自由自在の独立可動3Dシステムを搭載し、かつてないフィット感を達成した洗浄充電器付シェーバーです。現在使っているシェーバーは、パナソニックのラムダッシュ 4枚刃 ES8258
です。その前はブラウンのシェーバー
を使っていました。ブラウンのシェーバーでほぼ満足していたのですが、何年か前に「最近はナショナル(現パナソニック)のシェーバーがすごい」と聞いて、ナショナル製のシェーバーに乗換え、そしてこちらも満足していました。ブラウンもパナソニックもどちらも一般的な往復刃式のシェーバーです。一方、フィリップスは全く別の形をしているシェーバーで、一体どんな剃り心地なのかずっと気になっていました。今回3万円近くもするPHILIPSのセンソタッチ3Dを体験させていただけることになりました。
以下、センソタッチ3Dの使用感などのレビューです。

このセンソタッチ3Dは、上下左右自由自在の独立可動3Dシステムを搭載し、かつてないフィット感を達成した洗浄充電器付シェーバーです。現在使っているシェーバーは、パナソニックのラムダッシュ 4枚刃 ES8258
以下、センソタッチ3Dの使用感などのレビューです。
2011年01月06日 雑記
はじめて猫カフェに行ってきた
いつか行こうと思っていた「猫カフェ」。
うさぎカフェデビューと同時に猫カフェデビューもしてきました。

行ってきたのは、横浜石川町にある「猫カフェ れおん」です。
昨日の新春スペシャルドラマ「サザエさん3」のタマ役で出演したフーちゃんがいる猫カフェです。
うさぎカフェデビューと同時に猫カフェデビューもしてきました。

行ってきたのは、横浜石川町にある「猫カフェ れおん」です。
昨日の新春スペシャルドラマ「サザエさん3」のタマ役で出演したフーちゃんがいる猫カフェです。
2011年01月03日 動物
横浜のうさぎカフェに行ってきた!
2011年はうさぎ年。
検索の結果、拍子抜けするくらい簡単にうさぎカフェが見つかりました。横浜に(以前はドッグカフェ形式に近いうさぎカフェが鎌倉にもあったみたいです)。
ということで、横浜のうさぎカフェに行ってみることにしました!

オリの中のウサギじゃなくて、生で見られて、触れられるウサギはどこかにいるかな?と思い、Googleで検索してみることにしました。「ねこカフェ」があるくらいなら、「うさぎカフェ」があってもおかしくないんじゃないかなーと。
検索の結果、拍子抜けするくらい簡単にうさぎカフェが見つかりました。横浜に(以前はドッグカフェ形式に近いうさぎカフェが鎌倉にもあったみたいです)。
ということで、横浜のうさぎカフェに行ってみることにしました!

2011年01月01日 動物
あけましておめでとうございます
2011年01月01日 お知らせ
2010年を月別に振り返る
2010年も[Z]ZAPAブロ~グ2.0にアクセスいただきありがとうございました。「ありがとうございました」とは言っても、本当にアクセスしてくれた人はいるのか、この記事は読まれるのか、まったくわかりません。このブログは、いつもあくせくしながら一人言を垂れ流しているだけのブログです。もしもアクセスして読んでくれている人が自分以外に一人でもいるなら、やっぱりありがとうございました、と言っておきたいです。ありがとうございました。
さて、今年も今日でおしまいということで、[Z]ZAPAブロ~グ2.0の2010年の記事を、月別に一本ずつの記事紹介で振り返ってみようと思います。

1月は、秋葉原のリアルなルイーダの酒場に続いて、六本木のルイーダの酒場に行ったりしました。
さて、今年も今日でおしまいということで、[Z]ZAPAブロ~グ2.0の2010年の記事を、月別に一本ずつの記事紹介で振り返ってみようと思います。
2010年1月

1月は、秋葉原のリアルなルイーダの酒場に続いて、六本木のルイーダの酒場に行ったりしました。
2010年12月31日 年末
今年行った動物園は国内6動物園!
去年2009年は、「世界4ヵ国7動物園」を回りました。
今年2010年は、日本国内のみ6動物園を回りました。
ということで、今年回った動物園の記録です。

群馬というと、なぜかインターネットではネタ地域に認定されたりしています。
群馬にもサファリパークがあるということで、今年は群馬に行ってみました。
さすがはGUNMA、シマウマと車が共存していました。
今年2010年は、日本国内のみ6動物園を回りました。
ということで、今年回った動物園の記録です。
1.群馬サファリパーク

群馬というと、なぜかインターネットではネタ地域に認定されたりしています。
群馬にもサファリパークがあるということで、今年は群馬に行ってみました。
さすがはGUNMA、シマウマと車が共存していました。
2010年12月31日 動物
読者が選んだ2010年のentriesベスト15+15
2010年に投稿した[Z]ZAPAブロ~グ2.0の記事の中から、はてなブックマーク数の多い順に15エントリ並べてみました。
総ブックマーク数は
27323くらいで、去年と比較すると4600以上増えました。
過去3年分は下記ページにあります。
・2009年版:読者が選んだ2009年のentriesベスト15+20
・2008年版:読者が選んだ2008年のentriesベスト14+24
・2007年版:読者が選んだ2007年のentriesベスト25+10
総ブックマーク数は
過去3年分は下記ページにあります。
・2009年版:読者が選んだ2009年のentriesベスト15+20
・2008年版:読者が選んだ2008年のentriesベスト14+24
・2007年版:読者が選んだ2007年のentriesベスト25+10
2010年12月31日 ブログ全般
映画「トロン:レガシー」見てきた2-感想-
3D映画のチケットをもらい、Dolby3D方式の映画館で見ることに決めました。
ということで、映画「トロン:レガシー(TRON:LEGACY)」の感想です。
「トロン:レガシー」は、大学を中退したニートの主人公が、パージされたデジタル世界へと引き込まれ、円盤を投げ合って命をかけて戦うディスクバトル、バイクに変形するライトサイクルバトルに巻き込まれ、やがては現実世界を守るためにプログラムたちの追撃を逃れ、世界を救う、といった感じの映画でした。
ということで、映画「トロン:レガシー(TRON:LEGACY)」の感想です。
「トロン:レガシー」は、大学を中退したニートの主人公が、パージされたデジタル世界へと引き込まれ、円盤を投げ合って命をかけて戦うディスクバトル、バイクに変形するライトサイクルバトルに巻き込まれ、やがては現実世界を守るためにプログラムたちの追撃を逃れ、世界を救う、といった感じの映画でした。
2010年12月30日 TV・映画
映画「トロン:レガシー」見てきた1-3D映画の違い-
映画「トロン:レガシー(TRON:LEGACY)」を見てきました。

映画「BECK」の時に続き、AMNから映画「トロン:レガシー」の鑑賞券をいただきました。
今年は一年に二回も映画館に行くことになって、何年分もの映画を見ることができました。
さて、この「トロン:レガシー」ですが、28年前に公開された映画「トロン」の続編らしく、しかも流行りの3D映画です。
映画に疎いので、前作の映画は全然知りません(28年前は2歳の時だし…)。
3D映画は、実は映画館によって上映方法に違いがあることを知りました。
XpanD、RealD、Dolby3D、IMAX3Dの種類があるらしく、それぞれ長所、短所があるみたいです。
「映画館によって違う」と言われると、なぜだか興味が出てきて、3D映画を見に行くことに決めました。
このうち、一番良いのはIMAX3Dらしく、「満足度92.3%■ 『トロン:レガシー』[IMAX 3D版] 大ヒットスタート!!」という新聞記事が掲載されたりもしています。
IMAX3Dは町田、川崎、菖蒲、箕面、名古屋の109シネマズにしかないみたいです。
以前XpanD方式を体験したうちの弟は、「メガネがでかくて重くて最悪、頭痛くなった」と言っていたので、今回はDolby3D方式の映画館へと足を運んでみました。

映画「BECK」の時に続き、AMNから映画「トロン:レガシー」の鑑賞券をいただきました。
今年は一年に二回も映画館に行くことになって、何年分もの映画を見ることができました。
さて、この「トロン:レガシー」ですが、28年前に公開された映画「トロン」の続編らしく、しかも流行りの3D映画です。
映画に疎いので、前作の映画は全然知りません(28年前は2歳の時だし…)。
3D映画は、実は映画館によって上映方法に違いがあることを知りました。
XpanD、RealD、Dolby3D、IMAX3Dの種類があるらしく、それぞれ長所、短所があるみたいです。
「映画館によって違う」と言われると、なぜだか興味が出てきて、3D映画を見に行くことに決めました。
このうち、一番良いのはIMAX3Dらしく、「満足度92.3%■ 『トロン:レガシー』[IMAX 3D版] 大ヒットスタート!!」という新聞記事が掲載されたりもしています。
IMAX3Dは町田、川崎、菖蒲、箕面、名古屋の109シネマズにしかないみたいです。
以前XpanD方式を体験したうちの弟は、「メガネがでかくて重くて最悪、頭痛くなった」と言っていたので、今回はDolby3D方式の映画館へと足を運んでみました。
2010年12月30日 TV・映画
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMレビュー3-馬琴さん編-
「みんぽす」のモノフェローズイベントに参加し、SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMを借りて試し撮りしてみました。今回は3回目のレビューとして、馬琴さんを撮影させていただきました(1回目はこちら、2回目はこちら)

D700 85mm F1.4 EX DG HSM ISO1250 f/2.2 1/1000秒
馬琴さんは、紗々さんと同じくニコニコ動画の踊ってみたで人気の女性です。「ばきん」ではなくて、「まこと」さんと読むので間違えないであげてください。
なぜか今回のみんぽすのイベントでは、ニコニコ動画で人気の女性が二人もモデルとして参加してくれました。
お二人が踊ってくれて、それを写真に収めたり動画に収めたりできる時間があるのかと期待したのですが、踊りは一切なしでした(残念…)。
ということで、馬琴さん撮影編です。

D700 85mm F1.4 EX DG HSM ISO1250 f/2.2 1/1000秒
馬琴さんは、紗々さんと同じくニコニコ動画の踊ってみたで人気の女性です。「ばきん」ではなくて、「まこと」さんと読むので間違えないであげてください。
なぜか今回のみんぽすのイベントでは、ニコニコ動画で人気の女性が二人もモデルとして参加してくれました。
お二人が踊ってくれて、それを写真に収めたり動画に収めたりできる時間があるのかと期待したのですが、踊りは一切なしでした(残念…)。
ということで、馬琴さん撮影編です。
2010年12月29日 カメラ・写真
