- 2011/01/17 : 東京オートサロン2011の写真1
- 2011/01/17 : 今年が平成何年かをすぐに知る方法
- 2011/01/16 : D1グランプリのデモラン見てきた
- 2011/01/14 : カーブログメディアclicccarさんから
- 2011/01/13 : 私の考えるすごいブロガーとは
- 2011/01/11 : これは便利!?格安iPhoneスタンド
- 2011/01/11 : 「コスパ世代」の皆さまへ、だって
- 2011/01/10 : ガジェット通信に寄稿(?)しました
- 2011/01/09 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMレビュー2-イベント試写編-
- 2011/01/08 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMレビュー1-外観編-
東京オートサロン2011の写真1
東京オートサロン2011に行ってきたので、その時の写真でも。
東京オートサロンは、チューニングカーの祭典とも呼ばれるモーターショーで、現在流行りの「エコ」とは全然関係ない車がたくさん見られます。
例えば…

30万個のスワロフスキーでボディを覆ったメルセデスベンツ。
こんなのを駐車場に止めていたら、大変なことになりそうです。

その他にも、バイクやレースカーなど、たくさんの車が展示されていました。
写真は以下からどうぞ。
東京オートサロンは、チューニングカーの祭典とも呼ばれるモーターショーで、現在流行りの「エコ」とは全然関係ない車がたくさん見られます。
例えば…

30万個のスワロフスキーでボディを覆ったメルセデスベンツ。
こんなのを駐車場に止めていたら、大変なことになりそうです。

その他にも、バイクやレースカーなど、たくさんの車が展示されていました。
写真は以下からどうぞ。
2011年01月17日 国内
今年が平成何年かをすぐに知る方法
年も明け、会社や学校も始まり、寒い季節にも負けず、皆様日々精進していることと思われます。
さて、新年になると困るのが、今年は一体平成何年だったのかということ。
書類に記入する際、「平成○○年△△月××日」の項目があり、焦ってしまうことがあります。
「えーと、今年は…」と、平静を装いながら、平成何年かを必死に思い出したりします。
わからないと少し恥ずかしいですよね。
そんなときに覚えておくと便利なのがこの方法。
さて、新年になると困るのが、今年は一体平成何年だったのかということ。
書類に記入する際、「平成○○年△△月××日」の項目があり、焦ってしまうことがあります。
「えーと、今年は…」と、平静を装いながら、平成何年かを必死に思い出したりします。
わからないと少し恥ずかしいですよね。
そんなときに覚えておくと便利なのがこの方法。
2011年01月17日 雑記
カーブログメディアclicccarさんから
ただのニュースじゃつまらない人のカーブログメディア「クリッカー.com」さんから特別招待券をいただき、東京オートサロン2011に行ってきました。

車が好きか嫌いかで言われればもちろん好きだけれど、車を買うお金も車を維持するお金もない自分のところに、なぜ車イベントの招待が…。なぜ自分に招待券をくれることになったのか不思議に思いながら、まずはクリッカーブースに挨拶しに行きました。

車が好きか嫌いかで言われればもちろん好きだけれど、車を買うお金も車を維持するお金もない自分のところに、なぜ車イベントの招待が…。なぜ自分に招待券をくれることになったのか不思議に思いながら、まずはクリッカーブースに挨拶しに行きました。
2011年01月14日 雑記
私の考えるすごいブロガーとは
「すごいブロガー」論みたいなものが流行っているみたいです。
すごいブロガーは、考えるまでもなくすごいんじゃないかなぁと思います。頭で考えるよりも早く、直感的に「すごい」と感じる。それがすごいブロガーなんじゃないかと。すごいブロガーになる方法論なんてなくて、感性や相性で決まるのではないかと。だから、誰かが「こうすればすごいブロガーになれる」と言っていても、あまり参考にはなりません。毎日ブログを更新するブロガーだろうが、数ヶ月に一回しか更新しないブロガーだろうが、すごいブロガーはすごいです。真似してもすごいブロガーにはなれないだろうし、目指しても難しいと思います。
ただし、すごいブロガーには、すごいブロガーに共通する部分があったりします。これを真似してみたらどうでしょう。すごいブロガーに共通する部分。それは、ブログを持っていること。そして、たまにはブログを更新すること。これがすごいブロガーの共通部分です。「ブログを持っていないブロガーはブロガーじゃない」、という言葉があるのかどうかは知りませんが、ブログがなければすごいブロガーにはなれないと思います。
あと、ブロガーって言葉を聞く度に、ミミガーを思い出します。
すごいブロガーは、考えるまでもなくすごいんじゃないかなぁと思います。頭で考えるよりも早く、直感的に「すごい」と感じる。それがすごいブロガーなんじゃないかと。すごいブロガーになる方法論なんてなくて、感性や相性で決まるのではないかと。だから、誰かが「こうすればすごいブロガーになれる」と言っていても、あまり参考にはなりません。毎日ブログを更新するブロガーだろうが、数ヶ月に一回しか更新しないブロガーだろうが、すごいブロガーはすごいです。真似してもすごいブロガーにはなれないだろうし、目指しても難しいと思います。
ただし、すごいブロガーには、すごいブロガーに共通する部分があったりします。これを真似してみたらどうでしょう。すごいブロガーに共通する部分。それは、ブログを持っていること。そして、たまにはブログを更新すること。これがすごいブロガーの共通部分です。「ブログを持っていないブロガーはブロガーじゃない」、という言葉があるのかどうかは知りませんが、ブログがなければすごいブロガーにはなれないと思います。
あと、ブロガーって言葉を聞く度に、ミミガーを思い出します。
2011年01月13日 ブログ全般
これは便利!?格安iPhoneスタンド
HD動画撮影後の再生やYouTube視聴など、動画再生用マシンとしても活用されているiPhone。iPhoneを置いたまま視聴したい人向けに、iPhone専用スタンドも多数発売されています。
わざわざiPhone専用スタンドを購入しなくても、実は身近な格安アイテムを使うことで、簡単にiPhoneスタンドを用意することができます。
それはこれです。

わざわざiPhone専用スタンドを購入しなくても、実は身近な格安アイテムを使うことで、簡単にiPhoneスタンドを用意することができます。
それはこれです。

2011年01月11日 iPhone・iPad・Android
「コスパ世代」の皆さまへ、だって
今朝の産経新聞で面白いなぁと思ったのは、この記事。
「コスパ世代」の皆さまへ。

記者の毎年の行動はこのようです。
それに対して、最近の20代の行動はこうだそうです。
「コスパ世代」の皆さまへ。

記者の毎年の行動はこのようです。
今年もまたバーゲンのシーズンがやってきた。とりたてて欲しい物があるわけではないのに、「バーゲン」と聞けば条件反射のように足を運んでしまうのだ。そして「5割引き」「7割引き」などという値札を見ると、つい必要もないのに衝動買い。毎年、家に帰ってから無駄遣いを後悔して、ため息をつくはめになる。
それに対して、最近の20代の行動はこうだそうです。
テレビの経済番組で「コスパ世代」という聞き慣れない言葉を耳にした。どうやら、コストパフォーマンス(費用対効果)をじっくり考え、見えを張らず身の丈にあった買い物をする20代のことを指すらしい。厳しい経済環境で育ち、「車離れ」「物欲がない」などと言われる彼らこそが実は、いまの時代を生き抜く賢い消費者なのだという。
2011年01月11日 雑記
ガジェット通信に寄稿(?)しました
ガジェット通信に、「『二ノ国』関連で検索してやって来る人の検索ワードがひどい」という記事が掲載されました。
元記事はこのブログ内の「二ノ国関連で検索してやって来る人の検索ワードがひどい」です。寄稿という形で、ガジェット通信に掲載されています。
さて、ここで「寄稿」という言葉の意味を調べてみました。
元記事はこのブログ内の「二ノ国関連で検索してやって来る人の検索ワードがひどい」です。寄稿という形で、ガジェット通信に掲載されています。
さて、ここで「寄稿」という言葉の意味を調べてみました。
き‐こう 〔‐カウ〕 【寄稿】「原稿を書いて送ること」が「寄稿」なら、自分は「寄稿」はしていません。
[名](スル)依頼されて、新聞や雑誌などに原稿を書いて送ること。「雑誌に―する」
寄稿 とは - コトバンク
2011年01月10日 執筆・掲載履歴
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMレビュー2-イベント試写編-
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMレビュー1-外観編-からの続きです。「みんぽす」のモノフェローズイベントに参加したときに、このレンズでも試写してきました。短い時間でしたが、レンズの傾向をつかむことはできました。以下、広角端24mmや望遠端70mmでの実写、「SIGMA
85mm F1.4 EX DG HSM」との簡易画質比較、ポートレート撮影を元にしたレビューです。
2011年01月09日 カメラ・写真
SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMレビュー1-外観編-
2011年01月08日 カメラ・写真

