ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

Box.netも50GB無料に!(期間限定)


Box.net

Yahoo!ボックス、何気に容量50GBだった」の中で、「オンラインストレージサービスの価格競争が激しくなっていきそうです」と書きました。すでにクラウド界の価格競争は激しくなっているようで、iPhoneやiPadのアプリから直接オンラインストレージを利用できる「Box.net」が、期間限定で50GBもの大容量ストレージアカウントを無料で取得できるキャンペーンを実施しています。

試しに、iPhoneで「Box.net」を無料ダウンロードし、アカウントを作って画像をアップロードするまでをやってみました。


まずはインストールして、「Box.net」を起動してみました。



アカウントを持っていなかったので、「Sign Up」を選択。



Eメールアドレスとパスワードを入力し、「Register」をタップ。「Congratulations!」。あっさり50GBの無料アカウントが手に入ってしまいました。
2011年10月15日 iPhone・iPad・Android

[ファミコン互換機]ポケファミライトを動かしてみた



ポケファミライトを買ってみたので、今回は本当に動くのかどうか、動作をチェックしてみました。
2011年10月14日 ゲーム全般

Yahoo!ボックス、何気に容量50GBだった



いよいよ今月から始まったYaho!のオンライン ストレージ サービス「Yahoo!ボックス」。無料プランは「5GB」だと聞いていたので、あまり興味がなく、すぐには登録していませんでした。

Yahoo!ボックス」にアクセスしてみたところ、「Yahoo!プレミアム会員なら50GBまで無料で使える!」と書いてあったので、試しに利用登録してみました。

本当に50GBでした。


Yahoo!プレミアム会員(とYahoo! BB会員)の人は、追加でお金を払うことなく、50GBプランで利用できて便利ですね。


同期型オンラインストレージとしては、個人的には去年からSugarSyncを利用しはじめました

SugarSync(シュガーシンク)の嬉しいところは、紹介してあげた人も紹介してもらった人も、ボーナスで追加容量をプレゼントしてもらえるところです。たくさんの人にシュガーシンクを紹介してあげると、容量がどんどん増えていくわけです。



現在は、SugarSyncの無料プランで約65GBまで増えました。Yahoo!ボックスの容量よりも多い状態になっています(→SugarSyncの容量増加登録は、こちらのリンクをクリックして登録してください)。

Yahoo!ボックスは、プレミアム会員なら最初から50GB利用できますから、これから利用者が増えていきそうです。SugarSyncはじめ、その他のオンラインストレージサービスの価格競争が激しくなっていきそうです。
2011年10月14日 パソコン(PC)

Olasonic TW-D7IPレビュー-音質編-



いよいよ明日発売となる「Olasonic TW-D7IP」レビューの最終回、音質編レビューです。今までのレビューは、「Olasonic TW-D7IPレビュー-外観編-」、「Olasonic TW-D7IPレビュー-操作性編-」になります。さて、かわいらしいタマゴ型スピーカーの実力は。
14784-2657-249542
2011年10月13日 音楽

プリンしか出さない「明治Dolcia Cafe」で試食してみた



プリンしか出さない1日限定カフェ「明治Dolcia Cafe(ドルシアカフェ)」が10月9日にオープンしました。

「プリンの試食無料です」という言葉に釣られて、中に入ってみました。
2011年10月12日

Olasonic TW-D7IPレビュー-操作性編-



前回の「Olasonic TW-D7IPレビュー-外観編-」に続き、今回は操作性についてのレビューです。このスピーカーの発売日は10月14日が予定されていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
14784-2657-249064
2011年10月11日 音楽

ドラゴンクエスト展に行ってきた!



Wii&Wii U用に、オンラインRPGとして発売されることが決まった「ドラゴンクエスト10」。
10月8日からドラクエ25周年を記念して開催されているのが「ドラゴンクエスト展」。


というわけで、六本木ヒルズまで行って、「ドラゴンクエスト展」を見てきました!



ドラキーがあらわれた!
2011年10月10日 国内

[ファミコン互換機]ポケファミライト買ってみた



任天堂から1983年7月15日に発売された「ファミリーコンピュータ」。そのファミコンの互換マシンのことを、一般に「ファミコン互換機」と呼んだりします。任天堂の正規ライセンス商品は、ツインファミコンで有名なシャープのファミコン互換機のみです。

一方、現在ではノンライセンス商品のファミコン互換機も市場に出回っています。ファミコンの特許権はすでに消滅していて、ファミコン互換機の販売に法的な問題はないと言われています。

ニンテンドー3DSのアンバサダープログラムでファミコンソフトをもらったりして、何となく他の懐かしいファミコンのゲームもプレイしたくなってきました。そこで今回、ポケファミライトというファミコン互換機を試しに買ってみることにしました。




これがポケファミライトです。据え置き型のファミコンが、液晶画面がついている携帯ゲーム機に大変身です。当然テレビがなくても動きます。どこでもファミコンゲームがプレイできます。しかも安い!
2011年10月08日 ゲーム全般

あの問題が解けなくてもプログラマになれます!



以前、「この問題が解ければプログラマになれます!」の中で「FizzBuzz問題」を紹介しました。「この問題が解けるようになれば、プログラマになる素質を持っているということになりますね!」と書いたら、けっこう反論が来たりしていました。

JunichiItoさんのブログに、「FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた」というエントリが上がっていました。社内で「FizzBuzz問題」のプログラミングコンテストを開催したそうです。参加者は次の現役プログラマです。
プログラマは自分を含めて10人。(マネージャーを入れると11人)
下は20代後半、上は50前後。
業務経験年数は全員5年以上。
結果は…
2011年10月07日 プログラミングTIPS

「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」電子版をいただきました



今年の2月に「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」をいただいたのに続き、電子書籍版の「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」もソフトバンククリエイティブの方からいただきました。

書籍版の方は、重量1kg級の大作本でした。今回いただいた電子書籍版は、重量0kgのPDFデータです。



この本は、DRMフリーのPDF形式による電子書籍です。PDFデータは、「印刷不可」「本文データのクリップボードへのコピーは可」で、ページの末尾に購入者本人の名前とメールアドレスが記載されるそうです(今回はいただいた本なので記載がありません)。購入者が自分自身の複数の端末(PC、iPad、iPhone等)にコピーすることは問題ないとのことです。

ということで、試しにiPhoneに入れてみました。
2011年10月06日 読書