アシストフィギュアで任天堂代表するキャラを呼び寄せ、呼び寄せたプレイヤー以外の相手に攻撃する。
中でもメタルギアシリーズのサイボーグ忍者とソニックシリーズのシャドウも参戦。
ただし、中でも条件を満たさないと呼び寄せないキャラもいる。
アシストフィギュアとして参戦しているキャラは全部で合計27種類。
アシストフィギュア名 | 出展 | 出現条件 | 解説 |
アンドルフ | スターフォックス | - | 画面奥に出現し、口から無数の鉄板を吐いて攻撃する。 ちなみに旧タイプ(SFC版)の姿で登場。 |
---|---|---|---|
エキサイトバイク | エキサイトバイク | - | 平面ドット絵姿で登場し、 たくさんのライダーを出現させて相手に突っ込む。 |
カット&アナ | メイド イン ワリオシリーズ | - | 高速で交差し、相手をX型に斬り付ける。 |
くるり&ラセンダー8 | スクリューブレイカー 轟振どりるれろ | - | ドリルで相手に突撃する。 |
サイボーグ忍者 | メタルギア ソリッド | スネークを使用可能にする | 軽やかなジャンプで忍び寄り、 刀で相手を切り裂いたり、飛び道具系攻撃を弾き返す。 対戦相手によって台詞が異なる。 |
サキ アマミヤ | 罪と罰 〜地球の後継者〜 | - | 剣と銃が一体化した武器『ガンソード』を斬ったり撃ったりする。 原作通り英語で喋る。 |
サムライ・ゴロー | F-ZEROシリーズ | - | 走りながら日本刀を闇雲に振り回す。 |
ジェフ | MOTHER2 ギーグの逆襲 | - | 誘導式の『ペンシルロケット5』を2回使用する。 |
シャドウ | ソニックシリーズ | ソニックを使用可能にする | 『カオスコントロール』で時空を操り、 敵全体にストップウォッチ効果にさせる。 |
ジュゲム | スーパーマリオブラザーズ | - | 平面ドット絵で登場し、上空からパイポを投げる。 着地したパイポはトゲゾーに変身し、徘徊する。 |
スタフィー | 伝説のスタフィーシリーズ | - | 相手にスピンアタックで攻撃するが、 アシストフィギュアの中でも珍しく攻撃が効き、ひるませる事が可能。 |
センシャ&ホヘイ | ファミコンウォーズ | 対戦300回以上プレイする | 平面ドット絵で登場し、小さなユニットで大量に攻めて来る。 数は少なく、動きは遅いがエキサイトバイクと同じ。 センシャは弾を撃つ。 |
チンクル | ゼルダの伝説 風のタクト | - | トゥーン調のデザインで登場し、 使用キャラにカメラを寄せたり、ハンマーやバナナを大量に出現させる。 スカもあり。 |
デビル | デビルワールド | - | 指を指した方向でステージを強制的にスクロールさせる。 効果は約1分間。 |
ドクターライト | シムシティ | - | 指し棒で地面から摩天楼を呼び寄せて攻撃。 |
ナックルジョー | 星のカービィシリーズ | - | バルカンジャブを食らわせた後、スマッシュパンチもしくはライジンブレイクで大きく吹っ飛ばす。 |
ニンテンドッグス | nintendogs | - | 画面の前に登場し、懐いて来て視界を遮る。 出したプレイヤー本人にも被害を及ぶ。 ちなみに犬種はラブラドール・レトリーバー。 |
バーバラ | 大合奏!バンドブラザーズ | 対戦100回以上プレイ/ 隠し曲を一定数集める | ギターを弾いて、周囲に攻撃する。 |
ハンマーブロス | スーパーマリオブラザーズ | - | ハンマーを投げて攻撃。 グラフィックは「亜空の使者」に出てくるものと同一。 |
ヘリリン | くるくるくるりん | - | 棒を回転しながら移動する。棒はすり抜けない上、 障害物的存在。 |
メトロイド | メトロイドシリーズ | - | 一人の相手に張り付いて、ダメージと運動能力を低下させる。 緊急回避すれば振り解ける。 |
リセットさん | どうぶつの森シリーズ | - | 登場してただ説教するだけ。終わるまでセリフで画面の一部が隠れる。 たまに爆発するが、当たってもダメージは受けない。 ちなみに対戦相手によって一部の台詞が変わる。 |
リトルマック | パンチアウト!! | - | 敵に突進を仕掛け、 ワンツーストレート→アッパーカットで攻撃する。 そのため、吹っ飛ばし性能は高い。 |
リン | ファイアーエムブレム 烈火の剣 | - | 一瞬気合をため、 目にも止まらない速さで居合い斬りをする。 |
レイMKIII | 激闘! カスタムロボ | 対戦100以上プレイする | ビームを放射状に乱射したり、ボムを撃ったりする。 |
ロビン | 黄金の太陽 開かれし封印 | 対戦200回以上プレイする | ムーブのエナジーで相手を押し出す。 |
ワルイージ | マリオシリーズ | - | ダッシュで相手に駆けつけ、 ストンピングで相手を地面に埋めさせる。 その後ケンカキックかテニスラケットで止めを刺す。 |