ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

江の島の写真1

江の島で撮った写真集です。
2009年12月30日 国内

仕分け人として活躍の蓮舫さんが、ツイッターでDS改造コードの…

今年「事業仕分け」で、“必殺仕分け人”として活躍した蓮舫さんが、ツイッターでものすごい発言をしました。

Twitter / 蓮舫: DS「イナズマイレブン2」の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか?私にはさっぱり…。


2009年ゲームソフト売り上げランキングで第10位にランクインした人気ゲーム「イナズマイレブン2」の改造コードの入れ方を、ツイッター上で聞こうとしました。

蓮舫さんの息子と言えば、「どっちが謎解き多くできるかやらない?」と朝からレイトン教授と魔神の笛をお母さん(蓮舫さん)とやろーとするレベルファイブ好きの男の子。

しかし、改造コードを入力しようとしているとなると、話は変わってきます。
2009年12月30日 ゲーム全般

帰省時にFF13をプレイするには、PS3本体ごと持ってこないとダメ?



今年から埼玉に行ってしまった、一番下の弟。今日帰省して久しぶりに実家に帰ってきました。弟が帰ってきて最初にやったことと言えば、FF13のプレイ

埼玉でもFF13をプレイしていて、そこからセーブデータだけを外部メモリに移し、実家のPS3とFF13で続きをプレイしようとする計画だったようです。現在12章でした。「今年中にクリアしたい」らしく。


まず最初に、「あれっ、PS3本体が無い!?」と弟がPS3を探していました。

実家にあるのは、ライトニングエディションの白いPS3本体(これは上の弟が買ったもの)なので戸惑ったようです。


個人的にはFF13はあまりにもつまらなすぎてファイナルファンタジーXIII発売&初期レビュー以来プレイしていません。
インターネット上では、「11章まで進めると神ゲーになる」という、怪しいポジティブな意見があったりするので、思い切って弟に聞いてみました。

ねぇねぇ、FF13って11章行ったら神ゲーになるんでしょ?

弟からの返事はこうでした。

むしろ余計クソゲーになった。敵が強すぎて。

続いて、「ファミ通で10点満点中10点を付けたレビュアーが3人もいたのだから間違いなく面白いでしょ?」と聞いたら、「こんなゲームが10点満点なわけがない」と言われました。
面白くないけど、買ってしまったし、ここまで耐えてストーリーを進めたから、とりあえずクリアだけはしたい」とのことでした。

帰省してまでFF13をプレイしようとしたのは、面白いからではなく「さっさと終わらせたい」という一心だったようです。今年中に終わらせて、来年に引き継ぎたくないゲームのようです。


そして、埼玉から持ってきたセーブデータをPS3本体に移して、FF13を再開。ほとんど画面も見ずにボタン連打して強敵(HPの多い亀)を倒して、セーブしようとしたところで問題発生。
2009年12月29日 ゲーム全般

2009年の年間ゲームソフト売り上げランキングをチェック



電撃オンライン!に、「2009年もっともヒットしたゲームは? 年間ゲームソフト発売ランキング発表!!」が載っていました。

さて、第1位から第10位は…

順位 機種 タイトル名 メーカー 2009年
販売数
1 DS ドラゴンクエストIX 星空の守り人 スクウェア・
エニックス
4,089,136
2 DS ポケットモンスター ハートゴールドソウルシルバー ポケモン 3,301,873
3 DS トモダチコレクション 任天堂 2,059,236
4 Wii ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii 任天堂 1,897,089
5 Wii Wiiスポーツ リゾート 任天堂 1,499,058
6 PS3 ファイナルファンタジーXIII スクウェア・
エニックス
1,455,505
7 Wii Wiiフィット プラス 任天堂 1,205,424
8 Wii モンスターハンター3(トライ) カプコン 949,095
9 PSP モンスターハンター ポータブル 2nd G PSP the Best カプコン 878,880
10 DS イナズマイレブン2~脅威の侵略者~ ファイアブリザード レベルファイブ 851,175

2009年の第1位は、「ドラゴンクエスト9」に決まりました。発売前&直後のネット上の不評とは裏腹に、発売後も順調に売れ続けました。

ライフネット生命保険が「ドラクエ9に関する調査」まで実施しています。購入者の約84%が満足したようです。

もっとも役に立つ“裏技”」に関するアンケートは、裏技:ドラゴンクエスト9攻略Wikiに載っている裏技と似た項目のアンケートが採られていて、「中断技」などのマニアックな裏技を知っている人もなかなか多いようでした。

アマゾンのレビューページには、「200時間プレイして★二つ」の人のレビューが最も参考になったとされています。200時間もプレイしていて★二つはなかなか厳しいですね。もしクソゲーなら200時間どころか、20時間も我慢できずに投げ捨てる人がほとんどだと思います。
さて第2位は、「ポケモン ハートゴールド・ソウルシルバー」。

こちらはクリスマスプレゼントとお年玉購入によって、さらに数十万本の売り上げが見込めます。相変わらずの人気です。
第3位は伏兵「トモダチコレクション」。

さすがは任天堂です。

第4位「ニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wii」、第5位「Wiiスポーツ リゾート」、第7位「Wiiフィット プラス」も任天堂のソフトでした。

家庭用ゲーム機Wiiの失速が叫ばれる中、第4位、第5位、第7位、第8位がWiiのゲームでした。


続いて、2009年の第11位から第20位。
2009年12月29日 ゲーム全般

今年行った動物園は世界4ヵ国7動物園!

今年もそろそろ終わりということで、今年行った動物園、世界4ヵ国7動物園についてまとめておきます。世界4ヵ国の動物園を巡る日本人はなかなかいないのではないかと思います。

1.台北市立動物園

まず最初は、台湾にある台北市立動物園。
台北の電車路線図を見ていたら「動物園駅」と書かれているような記述(←中国語が読めないので)があったので行ってみました。



ここはもう、とにかく広い!
どれくらい広いって、あの首の長いことで有名なキリンが小さく見えるくらい広い!
しかも上の写真に写っているのは、あくまでもキリンだけのスペース。
他にもコアラ、パンダ、ゾウ、ライオンなどの人気動物がすべて揃っていて、さらに昆虫館などもあって見所満載。
アジアで一番大きな動物園で、日本で一位二位を誇る旭山動物園や上野動物園の10倍くらいの面積を誇る動物園でした。
日本人も一人もいなくて、かなり癒される動物園です。
台北市内から電車ですぐに行けるので、また機会があれば行きたい動物園No.1です。

2.北京動物園

お次は中国の北京動物園。
やっぱり中国と言ったら、パンダ!
ここ北京動物園には、なんとパンダが7頭もいました!



パンダはパンダ館に分かれていて、中国人観光客もたくさんいました。
大都会である北京市内にあってアクセスが良いにも関わらず、中国最大の動物園。
北京に行ったら一度は行きたい動物園です。

3.サイパン動物園

「えっ、サイパンに動物園なんてあったの?」と聞かれてしまいそうなくらいのマイナースポット、サイパン動物園。
ここは上記2つの動物園と比べても超小さいアットホームな雰囲気あふれる動物園です。
その上、入園料が15ドルと、今まで行った動物園の中でも世界一高かった動物園です。



台北動物園には日本人観光客が1人もいませんでしたが、ここサイパン動物園には観光客が誰1人もいませんでした。
動物の方はと言うと、ライオン、ヒョウ、クマなどの迫力ある動物がいたのが印象的でした(最近増やしているみたいです)。
目の前でライオンのエサやりを見せてくれたりして、小さいながらもなかなか楽しめました。
2009年12月28日 動物

今年思わず買ってしまった流行りものランキングをチェック



今年思わず買ってしまった流行りものランキング」がgoo ランキングに載っていました。

さて、1位〜10位までを順番にチェックしていくと…

1位 い・ろ・は・す
2位 王将の餃子
3位 白いたい焼き
4位 クォーターパウンダー
5位 LOTTE Fits(ガム)
6位 チキンタツタバーガー
7位 キリンフリー
8位 高機能マスク
9位 ユニクロ +J
10位 マイボトル

1個も思わず買ってしまったものがない!

京都で餃子の王将1号店は見かけましたが、中には入っていません。
一見エコっぽいもの、安くて大量に食べられるもの、アルコール分0.00%の飲み物など、あまり興味がないものばかりです。
本当のエコは何も消費しないことだと思うし、小食派にとってはたくさん食べられてもあまり意味はないし(安いのは嬉しいけど、その分だけ質を下げられていたりしたら満足感は下がってしまう)、別にアルコール好きでもないので。

続いて11位〜20位21位〜30位までをまとめてチェック。
2009年12月27日 年末

今日のネコ写真その5

今日のネコ写真その5。


2009年12月26日 動物

ガンダムの次はゴジラでしょ

夏はお台場まで巨大なガンダムを見に行ったので、冬はくりはま花の国まで巨大なゴジラを見に行くことにしました。「ガンダムの次はゴジラでしょ」ってことで(よくわからないけど)。



男の子と比べると、このくらい大きなゴジラで迫力満点でした。
2009年12月25日 国内

クリスマスっぽい写真2009

今日は12月24日なので、クリスマスっぽい写真でも。

サンタのイルミネーション

イルミネーションは、宗教改革で有名なマルティン・ルターが考えたと言われたりしています。

本物のサンタ

イルミネーションじゃなくて、こちらは本物のサンタです。
黒人の男の子と白人のサンタが、「何歳?」と日本語でやりとりしていたのが印象的でした。
2009年12月24日 年末

SSDのファームウェアをアップデートした

Windows7の登場とともに人気が爆発し、各所で品薄となっているSSD。特に、34nmプロセスで製造されている「インテルのSSD X-25M G2」シリーズは、高性能かつ高信頼性、価格はそこそこで、入手困難なほど人気になっています。発売から数ヶ月経ちましたが、価格は全く下がっていません(むしろ値上がり傾向)。

現在、このSSDにWindows7をインストールして使っています。今のところ、何一つ不具合は出ていません。Windows自体の起動が速く、アプリケーションも一瞬で立ち上がります。省スペース、低発熱、低消費電力、無音です。あとは低価格化と大容量化が進めば文句なしです。


実はこのSSD、新機能「TRIM」を使えるようにした新ファームウェアが10月に公開されました。ところが、Windows7 64bitにおいて、「OSが起動しなくなる、あるいはSSDにアクセスできなくなる」という不具合が発覚し、即公開停止となりました。自分のPCは不具合が発生する環境だっただけに、インストールしていたら危ないところでした。

不具合発覚から1ヶ月以上が経ち、今月また新たなファームウェアが公開されました。今回は初めからすぐにインストールするつもりはなく、少し様子を見てからインストールしようと思っていました。いくら待っても不具合報告が聞こえてこないので、満を持してインストールしてみることにしました。

Intel SSDのファームウェア・アップデート手順
1.インテルのサイトから該当のファームウェア(ISOファイル)をダウンロードする
2.ISOファイルをCD-R等に焼く
3.マザーボードBIOSの設定で、CD/DVDドライブからの起動に変更する
4.焼いたディスクをドライブに挿入しPCを起動する
5.いろいろ質問されるので、よく読んでyで答えていく
6.無事Windowsが起動し、正常にインストールできていたら完了!
Windows7では、ダウンロードしたISOファイルを右クリックすると「ディスクイメージの書き込み」というコマンドが出てくるのでCD-Rに焼くのも簡単でした。

無事インストールできたので、ベンチマーク結果を前後で比較してみました。

アップデート前は、このようなベンチマーク結果でした。



アップデート後は…、
2009年12月24日 パソコン(PC)