- 2017/11/13 : 【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー3
- 2017/11/07 : 【PR】FUNAVO 子供用ポータブルDVDプレイヤー レビュー
- 2017/11/05 : 【PR】Anypro アルミ製スタンド AN001 レビュー
- 2017/11/01 : 【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー2
- 2017/10/31 : 【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー1
- 2017/10/30 : 写ルンですの描写をミラーレス一眼で!Utulens レビュー
- 2017/10/29 : 【PR】スマホでもワイヤレスフラッシュ撮影!Godox A1 レビュー2
- 2017/10/28 : 【PR】スマホでもワイヤレスフラッシュ撮影!Godox A1 レビュー1
- 2017/10/09 : 【PR】LERVING 非接触赤外線デジタル温度計 レビュー
- 2017/10/08 : 【PR】LAVIEAIR 20畳用HEPAフィルター採用空気清浄機レビュー
【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー3

TOMTOPさんから、レビュー用に提供いただいた「【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー1」、「【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー2」からの続きです。
今回は実際に撮影した動画をYouTubeにアップしてみました。
2017年11月13日 カメラ・写真
【PR】FUNAVO 子供用ポータブルDVDプレイヤー レビュー

FUNAVOさんから、子供用のポータブルDVDをレビュー用にいただきました。
FUNAVOというメーカーの製品は初めて触ります。「子供用」と書いてあったので、小さい箱をイメージしていましたが、やや大きかったです。子供用なので、なんとなく7インチくらいを想像していました。大人でも問題なく使える9インチサイズでした。

オープン!

DVDプレイヤー本体は厳重に梱包されていました。

DVDプレイヤーはピンクで、キリンっぽいキャラクターが描かれていました。模様がハートマークです。他国の製品に絵が描かれている場合、日本人とは感性が異なると共感を覚えられませんが、この絵なら大丈夫かと思います。

DVDプレイヤーを開いてみました。

おっ!?

2017年11月07日 雑記
【PR】Anypro アルミ製スタンド AN001 レビュー

Anyproさんから、スマホやNintendo Switch等をセットできるアルミ製スタンドをレビュー用にいただきました。

箱には、日本語で説明が書かれていました。

オープン!

中身は、説明書、スタンド本体、カード。

2017年11月05日 iPhone・iPad・Android
【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー2

TOMTOPさんから、レビュー用に提供いただいた「【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー1」からの続きです。
Andoer V3 Q3H-R 4Kには、付属品がたくさん付いてきます。説明書の説明内容が物足りないので、いくつか接続方法について紹介します(これで全てではありません)。

ウォータープルーフ
Andoer Q3H-Rは、初期セットで防水30mのウォータープルーフに対応しています。
防水ハウジングにより、海の中や雨の中、雪の中など幅広い撮影シーンで活躍してくれます。

アクションカム本体とピッタリマッチします。

重さは、防水ハウジングを付けても134グラムと軽量です。

2017年11月01日 カメラ・写真
【PR】Andoer V3 Q3H-R 4K 30fps アクションカメラレビュー1

スマホ・ガジェット・ラジコン製品・アウトドア用品などを取り扱っているTOMTOPさんから、レビュー用に製品をご提供いただきました。
Andoerブランドの4K 30FPS対応アクションカメラです。ここ最近、4K対応のカメラは増えてきました。しかし、30FPSまで対応していない製品も多く、24FPSまでの製品も多い状況です。そんな中、このカメラは4Kで30FPSに対応しています。
Andoer Q3H-Rは、専用のケースにビニールが被されて中国から届きました(この周りに、配送用の梱包がありました)。

ケースは取っ手付きで、立てて置くこともできます。

オープン!付属品が超たっぷりです。

2017年10月31日 カメラ・写真
写ルンですの描写をミラーレス一眼で!Utulens レビュー

10月19日、ギズモンから、あの富士フイルムの写ルンですのレンズを移植したミラーレス一眼用交換レンズが発表されました。
使用済み「写ルンです」のレンズを再利用しました。という表記を見て即注文。マウントは、マイクロフォーサーズ、Eマウント、XFマウント、EOS Mマウント、Nikon1マウントに対応しています。写ルンですは、庶民向けながらもフルサイズのカメラとレンズなので、フルサイズに対応しているソニーEマウントが一番描写を楽しめます。
ということで、九州からソニーEマウント用のGIZMON Utulensが到着!

中には、写ルンですのレンズ(プラスチック製の非球面メスカスレンズ)、マウントアダプター、スキンシール、ポーチ、レンチ、マニュアルが入っていました。

説明書。そのままカメラに装着できるかと思ったら、自分で組み立てないといけない作りでした。

左が写ルンですから取り外して再加工したレンズ。32mm F16のフルサイズ対応単焦点レンズです。右がマウントアダプター。Utulensが売り切れになった場合、写ルンですからレンズを回収しないといけないため、再販に時間がかかります。

反対側。実は、マウントアダプターはライカL39マウントアダプターになっていました。これでソニーのカメラに、ライカのレンズも取り付けられるようになってしまいました。

マウントアダプターの方は金属製です。一方、レンズの方は樹脂製で、耐久性は低そうです。

合体!

α7IIにUtulensを装着!
フルサイズのソニーα7IIにUtulensを装着!Utulensはパンケーキレンズなので、もっとコンパクトな姿になるかと思ったら、残念ながら大柄です。レンズに不釣り合いな大きなグリップとEVFです。ソニーEマウントのカメラとして、グリップとEVFのないシンプルなフルサイズ一眼も発売してほしいと思いました。
NEX-5RにUtulensを装着!
続いて、APS-CサイズのソニーNEX-5RにUtulensを装着!あぁ、これです!これがUtulensに求めていたサイズ感。NEX-5Rにピッタリです。
Utulensは、フルサイズのカメラに付けると32mmの広角レンズ、APS-Cサイズのカメラに付けると48mmの標準レンズ、マイクロフォーサーズのカメラに付けると64mmの中望遠レンズになります。写ルンです本来の描写を楽しむには、フルサイズが一番ですが、サイズ感を考慮して、NEX-5RでUtulensを楽しむことにしました。
ということで、NEX-5RにUtulensを装着して、パシャっ!

無加工でこの色味!!
フィルムライクなフィルターとか加工とかって流行っていますが、この写真、トリミングと字入れ以外は無加工です!なんのフィルターも使わず、こんな色味の写真がパシャパシャ撮れます!!
2017年10月30日 カメラ・写真
【PR】スマホでもワイヤレスフラッシュ撮影!Godox A1 レビュー2
前記事【PR】スマホでもワイヤレスフラッシュ撮影!Godox A1 レビュー1からの続きです。
スマホ・ガジェット・ラジコン製品・アウトドア用品などを取り扱っているTOMTOPさんから、レビュー用にGodox A1をご提供いただきました。
さて、前回はGodox A1を単体の小型フラッシュとして利用するところまで書きました。今回はいよいよ、スマホと連携させて、ワイヤレスフラッシュライティングに挑戦してみます。
まず始めに、iPhoneでGodox A1を使い、ワイヤレスフラッシュライティング撮影してみた結果を載せます。
これがiPhoneとGodox A1を連携させて、フラッシュを焚いて撮影した結果です!

カメラとレンズの下の影が弱くなり、光の回ったライティングで撮影できました。トリミング以外は無加工の写真です。普通のiPhone SEで撮影してこんな風に撮れます。サンプル用に無加工なので少しコントラストは低めですが、少し加工すれば、「一眼で撮ったのと区別が付かない」レベルだと思います。
わかりやすく、ライティングなしのiPhoneで撮った写真も載せてみます。室内光の影響を受けて、カメラとレンズの下に大きな影ができています。よくある「スマホで撮りました」的な写真です。あまり格好良くはありません。このような写真しか撮れなかったスマホでも、Godox A1とGodoxのフラッシュを使うと上のような写真が撮れるというわけです。

では、Godox A1とスマホを連携させて撮影する使い方を解説します。
スマホ・ガジェット・ラジコン製品・アウトドア用品などを取り扱っているTOMTOPさんから、レビュー用にGodox A1をご提供いただきました。
さて、前回はGodox A1を単体の小型フラッシュとして利用するところまで書きました。今回はいよいよ、スマホと連携させて、ワイヤレスフラッシュライティングに挑戦してみます。
まず始めに、iPhoneでGodox A1を使い、ワイヤレスフラッシュライティング撮影してみた結果を載せます。
これがiPhoneとGodox A1を連携させて、フラッシュを焚いて撮影した結果です!

カメラとレンズの下の影が弱くなり、光の回ったライティングで撮影できました。トリミング以外は無加工の写真です。普通のiPhone SEで撮影してこんな風に撮れます。サンプル用に無加工なので少しコントラストは低めですが、少し加工すれば、「一眼で撮ったのと区別が付かない」レベルだと思います。
わかりやすく、ライティングなしのiPhoneで撮った写真も載せてみます。室内光の影響を受けて、カメラとレンズの下に大きな影ができています。よくある「スマホで撮りました」的な写真です。あまり格好良くはありません。このような写真しか撮れなかったスマホでも、Godox A1とGodoxのフラッシュを使うと上のような写真が撮れるというわけです。

では、Godox A1とスマホを連携させて撮影する使い方を解説します。
2017年10月29日 カメラ・写真
【PR】スマホでもワイヤレスフラッシュ撮影!Godox A1 レビュー1

スマホ・ガジェット・ラジコン製品・アウトドア用品などを取り扱っているTOMTOPさんから、レビュー用に製品をご提供いただきました。
Godox製品、実は普段からたくさん使っています。スピードライトは何台も持っていますし、ワイヤレスコマンダーも持っています。このブログに掲載している最近の物撮り写真の多くも、GodoxのフラッシュとGodoxのワイヤレスコマンダーを利用して撮った写真です。もちろん、この記事掲載の写真もそうです。Godoxは国内製品と変わらないほど品質が高く、高性能で、それでいて国内企業の製品と比べて圧倒的に安いので、とても便利に使っています。
さて、今回ご提供いただいたのは、Godox A1。このGodox A1は、今までの一眼カメラ用のフラッシュやワイヤレスコマンダーと同時に使える、スマホ用のワイヤレスコマンダー内蔵フラッシュです。A1は製品の開発が発表されていたときから注目していた製品です。それを今回、TOMTOPさんからご提供いただきました(Godoxさんから提供いただいたわけではないのでご注意ください)。

スマホのカメラの画質は年々上がっています。太陽光でのスナップ撮影で、ブログサイズ程度ならもう専用の一眼カメラと遜色ないレベルの写真が撮れることもあるくらいのレベルまで来ています。一方で、フラッシュと連携させられないことから、室内でフラッシュライティングに凝った撮影をすることは不可能でした。「スマホでフラッシュライティング撮影」、今までできなかった撮影をサポートしてくれるのが、このGodox A1になります。

オープン!

中身は、Godox A1本体、USB-Cケーブル、青いペスター(?)*2、説明書類でした。

2017年10月28日 カメラ・写真
【PR】LERVING 非接触赤外線デジタル温度計 レビュー

LERVINGさんからレビュー用に非接触赤外線デジタル温度計のサンプル品をいただきました。
パッケージはこんな感じでした。

Body Infrared Thermometerと書かれていました。

オープン!

2017年10月09日 雑記
【PR】LAVIEAIR 20畳用HEPAフィルター採用空気清浄機レビュー

Anyproさんから、レビュー用にLAVIEAIRブランドの空気清浄機のサンプル品をいただきました。
巨大な箱が届いて驚きました!

20畳用のパワフルな空気清浄機ということで、箱も大きかったです。清浄機の本体サイズは、横405*奥行き245*高さ532mmです。

多重クリーンシステムで、HEPAフィルターが採用されています。HEPAフィルターとは、クリーンルーム用の超高性能フィルターで、JIS規格により0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもつと規定されています。そして、光触媒、UVライトを通過することで、煙や臭い粒子を吸着・分解・殺菌できるそうです。

ということで、箱をオープン!

2017年10月08日 雑記