- 2011/07/30 : 【アンバサダー】値下げされる前にニンテンドー3DSを買った
- 2011/07/29 : 任天堂本社を眺めてきた
- 2011/07/28 : D40やD60のバッテリーが放電して、充電できなくなってしまった場合の対処法
- 2011/07/27 : ニコンのNEFファイルをWindowsでプレビュー表示する方法
- 2011/07/25 : 水流で歯間をきれいにするジェットウォッシャーDoltz「EW-DJ40」がイイ!
- 2011/07/24 : DP1xとDP2xのファームウェアアップデート
- 2011/07/23 : iPhone対応ソーラーバッテリーGUTS BATTERY(GUTS10)買ってみた
- 2011/07/22 : 暑い夏にはMAGICOOLでマジクール!
- 2011/07/03 : 一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートにオススメの本
- 2011/06/27 : 緑茶と海水と水道水、基準が一番厳しいのはどれだ
【アンバサダー】値下げされる前にニンテンドー3DSを買った

おととい、8月11日から1万円も値下げされることが発表された「ニンテンドー3DS
簡単に「アンバサダー・プログラム」について説明すると、8月11より前にニンテンドー3DSを買ったユーザーには、「ゲーム20本タダでダウンロードできる特典」が付いてくるプログラムです(8月10日までに、一度でも『ニンテンドーeショップ』にアクセスする必要があります)。無償でもらえるゲームタイトル20本は以下の通りです。
ファミコン・バーチャルコンソールタイトル(9月1日から)
・スーパーマリオブラザーズ
・ドンキーコングJR.
・バルーンファイト
・アイスクライマー
・ゼルダの伝説
・他5本
ゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールタイトル(年内)
・スーパーマリオアドバンス3
・マリオカートアドバンス
・メトロイドフュージョン
・メイドインワリオ
・マリオvs.ドンキーコング
・他5本
「アンバサダー」(ambassador) とは、英語で「大使」の意味です。「少年よタイシを抱け」(大志の字が違うけど)だなということで、早速我が家で2台目となるニンテンドー3DSを買いました。
2011年07月30日 NintendoDS・3DS
任天堂本社を眺めてきた

今年、最新の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS
さて、任天堂の本社はとても「地味」だと聞いて、京都にある任天堂本社まで行ってきました。
2011年07月29日 NintendoDS・3DS
D40やD60のバッテリーが放電して、充電できなくなってしまった場合の対処法

清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったニコン「D700
それで、久しぶりにD60の電源を入れてみたら、電源が入らないんですね。「ずっと使っていなかったから、すねてしまったか…」というようなことではなく、まぁバッテリー切れだろうと。充電器「Nikon クイックチャージャー MH-23
ニコン純正のバッテリーはきちんと充電できるのに、互換バッテリーは全滅。「所詮、互換バッテリーは互換バッテリーか」と諦めかけました。でも、「やっぱり充電池は2つないとな。1つ使い終わったら、充電済みのバッテリーと入れかえて、使い切った方は充電するから」と少しあがいてみることにしました。
2011年07月28日 カメラ・写真
ニコンのNEFファイルをWindowsでプレビュー表示する方法

ニコンのデジタル一眼レフカメラで写真をRAW撮影すると、「.NEF」ファイルができあがります。このファイルをPCに取り込んでも、Windowsのエクスプローラなどでは直接プレビュー表示することができませんでした。
7月26日に、マイクロソフトから「Microsoft カメラ コーデック パック」という純正のコーデックが公開されました。
このコーデックをインストールすると、サポートされているRAWカメラファイルをエクスプローラーで表示できるようになります。サポートされているカメラはニコンだけではなく、キヤノンやソニーやパナソニック等にも対応しています。対応機種は以下の通りです。
2011年07月27日 カメラ・写真
水流で歯間をきれいにするジェットウォッシャーDoltz「EW-DJ40」がイイ!
歯間を磨くには、歯間ブラシ・デンタルフロスを使うのが一般的です(と思っていました)。でも個人的には、これらの使い心地があまり良くなくて、ほとんど使っていませんでした。使いにくかったり、失敗して歯茎を痛めてしまったり、使い捨てでゴミが出るのが嫌だったり、磨くのが面倒だったり。

そんなときに、水流で歯間をきれいにする「ジェットウォッシャー」なるものがあると聞きました。作っているメーカーはPanasonic。しかもDoltz。「ドルツシリーズにジェットウォッシャーなんてあったんだ、早く教えてよ」とばかりに即「EW-DJ40
」を注文しました。価格は1万円を超えていたりはしないので、ある程度手に入れやすい価格です(7000円台で注文しました)。


パナソニックの口腔洗浄器シリーズには、もう一つ、「EW1250P
」という機種があります。そちらは、パワーは強いものの据え置き型でサイズも大きく場所を取ります。浴室で使いたい自分にとっては合わなそうだったので、コンパクトでコードレスな「EW-DJ40
」の方を選びました。
それでは、実際に「EW-DJ40
」を使ってみてのレビューです。

それでは、実際に「EW-DJ40
2011年07月25日 雑記
DP1xとDP2xのファームウェアアップデート

シグマDP1x
変更点は次の通りです。
ファームウェア | SIGMA DP1x
![]()
Ver. 1.02
- キャプチャー優先モードを搭載しました
- RAW+JPEGモードを搭載しました
- AF速度の高速化を図りました
- フォーカスフレームに関する機能を強化しました
- 液晶モニタに表示される画像の品質を向上させました
- AF合焦時の拡大表示機能の追加をしました
- フォーカスモードの切り替え順序変更し、DP2xとの統一を図りました
- ある条件下でノイズが発生する不具合を修正しました
ファームウェア | SIGMA DP2x
![]()
Ver. 1.01
- RAW+JPEGモードを搭載しました
- フォーカスフレームに関する機能を強化しました
- ある条件下でノイズが発生する不具合を修正しました
ファームウェアのアップデート方法は、公式ページからファームウェアをダウンロードし、カメラのモードダイヤルを「SET UP」に合わせ、「ファームウェア」を選択するだけです。
のはずなんですが、DP2xのファームウェアアップデート後に、「SET UP」モードから他の撮影モードに合わせたところ、砂時計が表示されたまま何分待っても反応なしで、フリーズしました。電源ボタン長押しで無理やり再起動してみたところ、今度は砂時計が表示された後に、操作可能になりました。壊れてしまったのかと、心配してしまいました。
続いてDP1xもアップデート。こちらは何も問題ありませんでした。
さて、今回のファームウェアアップデート後に変わった部分の感想でも書いておきます。
2011年07月24日 カメラ・写真
iPhone対応ソーラーバッテリーGUTS BATTERY(GUTS10)買ってみた
暑い夏。日照時間の長さを活かすには、やっぱりソーラーパワー!流行りの再生可能エネルギーがエコで良いですね。ということで、iPhone4に対応するソーラーバッテリー「GUTS10(GUTS BATTERY)」を買ってみました。

充電対応機種は、携帯電話(ドコモ/au/ソフトバンク/ウィルコム)、iPhone(3G/4)、各種スマートフォン、PSP(2000/3000)、ニンテンドー3DS、DSiなどです。バッテリー容量は2000mAhあり、停電時に嬉しいLEDライト付きです。しかも実売価格が2000円を切るという嬉しい価格設定。

充電対応機種は、携帯電話(ドコモ/au/ソフトバンク/ウィルコム)、iPhone(3G/4)、各種スマートフォン、PSP(2000/3000)、ニンテンドー3DS、DSiなどです。バッテリー容量は2000mAhあり、停電時に嬉しいLEDライト付きです。しかも実売価格が2000円を切るという嬉しい価格設定。
2011年07月23日 iPhone・iPad・Android
暑い夏にはMAGICOOLでマジクール!
「節電の夏」を迎えて、何よりも困るのが暑さ対策。一般家庭では、消費電力のうち53%がクーラー利用による電力消費です。野村総合研究所(NRI)調べによると、エアコンの温度設定を2度上げると52Wの節電効果があり、テレビをこまめに消すと220Wの節電効果があるそうです(もちろんこれには条件がありますが)。
エアコンの設定温度を上げつつ冷涼感を味わうためには、扇風機を併用すること、薄着になること、テレビやパソコンを消すこと(熱が発生するから)が大事だったりします。かき氷やアイスや冷たいジュースなど、体の内部から冷やす方法もあります。
これら以外にも、体を冷やす便利なグッズが売られていたりします。今日紹介するのは、「水を含ますだけで冷たさ持続」の「MAGICOOL(マジクール)
」です!

大作商事のマジクール(楽天のマジクール検索結果はこちら)は、福島第一原発にも投入した、あの吸水性ポリマーを含んだネッククーラーです(種類はいくつかあります)。
エアコンの設定温度を上げつつ冷涼感を味わうためには、扇風機を併用すること、薄着になること、テレビやパソコンを消すこと(熱が発生するから)が大事だったりします。かき氷やアイスや冷たいジュースなど、体の内部から冷やす方法もあります。
これら以外にも、体を冷やす便利なグッズが売られていたりします。今日紹介するのは、「水を含ますだけで冷たさ持続」の「MAGICOOL(マジクール)

大作商事のマジクール(楽天のマジクール検索結果はこちら)は、福島第一原発にも投入した、あの吸水性ポリマーを含んだネッククーラーです(種類はいくつかあります)。
2011年07月22日 雑記
一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートにオススメの本

精神科医、立教大学現代心理学部教授の香山リカさんによって、一般社会にうまく適応できなかった引きこもりやニートに「神」として崇拝されている人物が明らかになりました。それは、小出裕章氏だそうです。
ネットの世界を中心に、原発事故にのめり込んでいる人たちがいます。彼らの多くは、知的レベルが高く、情報収集に熱心で、いまの世の中の趨勢を注意深く見ている人たちです。特に、これまで一般社会にうまく適応できなかった、引きこもりやニートといった人たちがその中心層の多くを占めているように見えます。彼らは、企業社会やアルバイト先で、会社人間としての振る舞いや低俗なオヤジギャグに会話を合わせることに耐えられません。薄汚いごますりや打算、好きでもない商品を売ることに対して、強い欺瞞を感じている人たちです。「食っていくためには、嘘もつかなければいけないときもある」大人が発するそんな言い訳めいた言葉に、かえって嫌悪感を強めています。彼らには生活能力がなく、結局は親がかりです。しかしながら、自分がやりたくもないことを、社会をまるでわかっていないような頭の悪い人たちと一緒にやりたくない。劣等感と優越感がない交ぜになったような、一面では純粋な理想主義者たちなのです。そんな彼らが原発問題にのめり込んでいます。そして、「神」として崇拝しているのが、いま反原発で最も注目されている小出裕章氏です。
小出裕章氏が反原発のヒーローとなった もう一つの理由|香山リカの「こころの復興」で大切なこと|ダイヤモンド・オンライン
2011年07月03日 読書
緑茶と海水と水道水、基準が一番厳しいのはどれだ
「海水浴場における放射能濃度測定方法について」では、海水の基準が水道水よりも厳しいことを紹介しました。海水の放射性セシウムの基準値は、1リットル当たり50ベクレルに設定されています。一方、毎日の生活に欠かせない水道水の暫定基準値は海水の4倍の1リットル当たり200ベクレルに設定されています。
緑茶の基準値は、他の野菜と同じ1キロ当たり500ベクレルです。「茶葉は野菜なのか?」と言われるとかなり疑問で、飲用茶として飲む場合、野菜と同様の基準ではおかしいという声があがるのも当然です。
静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」によれば、飲用時には茶葉の100分の1に薄まるそうです。つまり、1キロ当たり500ベクレルの茶葉から飲用茶を作る場合、1リットル当たり5ベクレルの緑茶ができあがるということになります。緑茶の場合は、水道水よりも厳しい海水よりもさらに厳しい、1リットル当たり5ベクレルというかなり厳しい基準が設定されていることがわかります。
水道水の基準が200ベクレルであることを考えれば、緑茶の5ベクレルなんて全然たいしたことないことがわかります。
静岡県の知事が「茶葉が1000ベクレルでも問題ない」と発言しているのは、ある意味で正しいと言えます。ただし、茶葉の利用方法については、茶葉をそのまま食べたり、ふりかけにしたり、天ぷらにしたりする人もいます。そのため、一応野菜の基準値を適用したというのが国の方針です。
緑茶の基準は海水よりも厳しい!
さて、最近では緑茶の基準値が話題になったりしています。この前、鹿児島産の緑茶を買ったところ、追加でこんなメールが来ました。栽培地はどこか?等のお問い合わせをいただいており、改めてご案内しております。茶袋の裏面の「製造者」として、私どもの表示がございますのは、袋詰めをして「商品として製造した者」と言う、当局のご指導による表示で、栽培地とは異なります。鹿児島産の緑茶葉が群馬県で袋詰めされたことに対して、不安に思った人が多かったために届いたのだと思います。
緑茶の基準値は、他の野菜と同じ1キロ当たり500ベクレルです。「茶葉は野菜なのか?」と言われるとかなり疑問で、飲用茶として飲む場合、野菜と同様の基準ではおかしいという声があがるのも当然です。
静岡知事「飲用茶にすれば問題ない」によれば、飲用時には茶葉の100分の1に薄まるそうです。つまり、1キロ当たり500ベクレルの茶葉から飲用茶を作る場合、1リットル当たり5ベクレルの緑茶ができあがるということになります。緑茶の場合は、水道水よりも厳しい海水よりもさらに厳しい、1リットル当たり5ベクレルというかなり厳しい基準が設定されていることがわかります。
緑茶と海水と水道水の基準値
緑茶と海水と水道水の基準値を表にしてみると次のようになります。種類 | 放射性セシウムの基準値 |
---|---|
緑茶 | 5ベクレル/L |
海水 | 50ベクレル/L |
水道水 | 200ベクレル/L |
水道水の基準が200ベクレルであることを考えれば、緑茶の5ベクレルなんて全然たいしたことないことがわかります。
静岡県の知事が「茶葉が1000ベクレルでも問題ない」と発言しているのは、ある意味で正しいと言えます。ただし、茶葉の利用方法については、茶葉をそのまま食べたり、ふりかけにしたり、天ぷらにしたりする人もいます。そのため、一応野菜の基準値を適用したというのが国の方針です。
2011年06月27日 食