// "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、,a,bを使う //・改行は、行末に~か&br;を使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *聖剣伝説4/第七章 [#wac1c8f4] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ 聖剣伝説攻略の 聖剣伝説4/第七章 を編集するページです。 **第七章 希望の戦士たち [#baf5e243] ***あやかしの森 [#ke4b5ae1] -大地から始まり、沼を通り抜けて進んでいく。幾つか分かれ道があるものの、矢印を頼りに進めば迷うことはない。 -沼の3箇所にジェネレーターが設置されており、これを壊すと精霊の魂が手に入る。また、沼の岸にあるタナトスポロンが乗っている高台にも精霊の魂があるので、それらを回収しつつ、道中の戦いで役立てよう。 -マップ右端の中央あたりにある、MONOを足場にして登れる高台にある洞穴の中には、チャレンジアリーナのステージが入った???が浮いている。 ***魔界平原「なげきの谷」 [#d45f9320] -ここから5-3終了まで、ワッツの乗った戦車と一緒に進んでいく。ワッツの戦車は砲弾で敵を攻撃し、砲弾が命中した敵はパニック状態になる。砲弾はエルディには当たらないが、砲弾を受けて吹っ飛んできた敵がエルディに当たる事もあるので注意。 -ワッツの戦車はいくら攻撃を受けても倒れる事は無いが、敵の攻撃を受けると気絶状態になってしばらく動けなくなる。5-2、5-3はワッツがいなければ先に進めない箇所が幾つかあり、ワッツの戦車が敵に集られて先に進まなくなると、エルディもステージを先に進めることが出来ない。 -道中にあるタナトスゴーレムの砦をワッツに壊してもらいつつ、道をふさぐバリケードをワッツに壊してもらって進む。砦に設置されているタナトス砲台はエルディでも壊す事ができ、壊すとアイテムが手に入る。また、砦の最上部には精霊の魂がある。 -1つ目のバリケードを越えると、2つの砦と深い谷があり、それを越えると2つ目のバリケードがある。谷は砦を2つ壊した後、ワッツの戦車に乗って越えるか、一旦谷底に落ちてはしごを登る。いずれにしても、ワッツが谷を越えない限り先には進めないので、砦周辺の敵はエルディが排除してやること。1つ目のバリケードを越えて少し進むと、右手側に敵を引き込むのに丁度良いスペースがある(ただし、タナトスバードが3体飛んでいる)ので、そこで敵を1体ずつ始末しても良い。 -2つ目のバリケードを越えると、両側が高い谷底を進んでいくことになる。1本道ではあるが、2箇所がワッツに壊してもらわなければならない気の根っこに遮られている上、木の根っこの上と両側の谷に、タナトスゴーレム・ホークアイとタナトスバードがいるので、それらを排除してワッツの邪魔をさせないようにしなけれならない。 ***魔界平原「けおとしの丘」 [#w1c24d8f] -敵を倒しながら、ワッツと一緒に進む。 -セーブポイント ***いみし大樹の村 [#h54c67c8] -タナトスに支配された樹の民の村。ふわふわと空を飛ぶ「タナトス・レイ」なる紫色の発光体を倒して鍵を手に入れて先に進む。 -最初の区画にはリュケイオスが4体おり、全て倒すとタナトス・レイが現れる。これを倒してメインキーを手に入れると、次の区画に行ける。 -次の区画にはわんさかと敵がおり、マップの四隅に砦が立っている。最初からタナトス・レイが4体浮かんでおり、これらを全て倒してキーを手に入れることで先に進める。タナトス・レイはそれぞれ、4つの砦の内2つの真上を中継するようにして飛んでおり、各砦はそれぞれ2体のタナトス・レイが通過するようになっている。従って、マップ右上と左下か、左上と右下のように、対角に位置する砦の最上部に上れば全てのタナトス・レイを倒せる。各砦はそれぞれ周辺に出現するゴーレム兵の種類が異なるので、自分が苦手な敵の出現する砦は敬遠した方が良い。 -1度セーブしてコンテニューからやり直すと、そのステージの敵や精霊の魂が復活するので、これを利用して倒した敵の数や王冠になった敵の数、メダルなどを稼ぐのには1つ目の区画が最適である。1つ目の区画にはウンディーネの魂があり、容易にリュケイオスをパニックにできる。また、4体のリュケイオスの内、マップ左下の個体は倒すとはちみつドリンクを落とすので、アイスセイバーで雪だるま状態にしても良い。さらに1つ目の区画には、メダルが入った???が多数設置されている。 ***暗黒の祭壇 [#b396f0a5] -BOSSタナトスゴーレムジェネラルを倒す。 **BOSS攻略 [#n6476af7] -タナトスゴーレムジェネラル --沼地まで誘い込んで攻撃するか、攻撃中に回り込んで攻撃する。 --タナトスマインを踏ませるとパニック状態になる。 --距離を置くと時々放ってくる丸いのをムチで投げ返してぶつけてもパニック状態になる。 --ヒールライトしつつ力業で倒すこともできるので、突然ボスが弱くなった印象を受ける。 **小ネタ・テクニックなど [#zb4cf9d5] -タナトス砲台とタナトス・レイは、パワーアップ状態のまんまる石で破壊できるが、ターゲットロックができない。 -7-1でチャレンジアリーナのステージ追加 **出現モンスター [#u9ea7669] ||CENTER:|CENTER:||c |モンスター|7-1|7-2|7-3|7-4|7-5|h |タナトスラビ|○|-|-|-|-| |タナトスマタンゴ|○|-|-|-|-| |タナトスバード|○|○|-|○|-| |タナトスゴーレム・レッドアックス|-|-|○|-|○| |タナトスゴーレム・レッドランサー|-|-|○|-|-| |タナトスゴーレム・ブルーアックス|-|○|-|○|-| |タナトスゴーレム・ブルーランサー|-|○|-|-|○| |タナトスゴーレム・ホークアイ|-|○|○|○|○| |タナトスゴーレム・ソウルマスター|-|-|○|○|○| |タナトスポロン|○|-|-|-|-| |タナトスクラン・ブラッドアサシン|○|-|-|○|-| |タナトスクラン・フロストアサシン|○|-|-|-|-| |リュケイオス|-|○|○|○|-| |タナトスゴーレム・レッドアックス(レア)|-|-|○|-|-| |タナトスゴーレム・レッドランサー(レア)|-|-|○|-|-| |タナトスゴーレム・ブルーアックス(レア)|-|-|-|○|-| |タナトスゴーレム・ブルーランサー(レア)|-|○|-|-|-| |タナトスゴーレム・ホークアイ(レア)|-|-|-|○|-| |タナトスゴーレム・ソウルマスター(レア)|-|-|-|○|-| **総合リザルト 評価S最低ライン [#m9cb5955] ||CENTER:|CENTER:||c |項目|NOMAL以下|HARD|ULTIMATE|h |項目|NORMAL以下|HARD|ULTIMATE|h |~クリアタイム|50分|50分|50分| |~倒した敵の数|229|229|262| |~受けたダメージ|984|984|328| |~王冠になった敵の数|65|65|98| |~最大連続ヒット数|50|50|50| |~取得メダル総数|723|827|827| |~取得ルク|1911|12025|128605| -クリアタイムのS判定が50分以内と一見良心的に見えるが、5-2、5-3はワッツが進まなければ先に行く事ができないので充分シビア。特にULTIMATEは受けたダメージのS判定が何故かべらぼうに厳しいので、ダメージに気を配りつつクリアタイムも50分以内で済ますのは不可能に近い。ワッツを囮にしつつ、ダメージを受けないことを最優先にしてちょっとずつ確実に歩を進めていこう。ボスはハメ技で倒せばダメージを受ける心配が少ないので、エンブレム「ガードマスター」と、念のために「ウィスプの盟友」があれば良い。