- 2013/02/28 : PHP関数検索サイト作りました
- 2013/02/25 : ZAPAnet総合情報局が12年目に突入しました
- 2013/02/22 : 今月号の月刊カメラマンはなんとミニレフ板付き!お値段780円!
- 2013/02/17 : LINE ZOOKEEPERで80万点超えた
- 2013/02/16 : LINE POPで200万点超えた
- 2013/02/15 : 「うまい棒ください」の人を撮ってきた。無料。
- 2013/02/08 : 沖縄の創作寿司が意外とおいしかった
- 2013/02/07 : 3DS版ドラクエ7本日発売!
- 2013/02/06 : カテゴリ別簡易はてブのカテゴリ名を最新版に合わせました
- 2013/02/05 : これがDP2 Merrillの実力だ! in 沖縄
PHP関数検索サイト作りました
似たような機能の関数や似たような名前の関数が多いPHP。たとえば、文字列の検索や置換をしたいときに、どの関数を使ったら良いのか悩みます。
ereg?ereg_replace?eregi_replace?mb_ereg_replace?mb_ereg_match?mb_ereg_search?preg_match?preg_replace ?str_replace?strtr?などなど。
最近では、mb_ereg_replace関数の/e修飾子が非推奨になり、代わりにmb_ereg_replace_callback関数を使うようにすすめられていたりします。
PHPの関数名をすべて完璧に覚えるのは大変で、「関数名の一部は思い出せるのに、すべては思い出せない!」、そんなときがあったりします。そういうときは、関数名の一部を部分検索して、PHPのマニュアルを閲覧できると便利です。
というわけで、PHPの関数検索サイトを作りました。
ereg?ereg_replace?eregi_replace?mb_ereg_replace?mb_ereg_match?mb_ereg_search?preg_match?preg_replace ?str_replace?strtr?などなど。
最近では、mb_ereg_replace関数の/e修飾子が非推奨になり、代わりにmb_ereg_replace_callback関数を使うようにすすめられていたりします。
PHPの関数名をすべて完璧に覚えるのは大変で、「関数名の一部は思い出せるのに、すべては思い出せない!」、そんなときがあったりします。そういうときは、関数名の一部を部分検索して、PHPのマニュアルを閲覧できると便利です。
というわけで、PHPの関数検索サイトを作りました。
2013年02月28日 プログラミングTIPS
ZAPAnet総合情報局が12年目に突入しました
2002年2月から始めた「ZAPAnet総合情報局」が、今月で12年目に突入しました。
長いですね。
ホームページを作り始めた頃は、自分でサーバー借りて、自分でドメイン取得して運営なんて、考えもしていませんでした。
今と違ってレンタルサーバーのスペックも貧弱で、容量が少なく利用料も高い時期でした。当時は学生でお金もなかったので、最初はJ:COMのサーバー上で運営していて、途中で移転することになってしまいました。今思えば、これはもったいなかったですね。Webサイトを運営するなら、絶対に独自ドメインを自分で取得して、自分で管理しておいた方が良いです。ドメインさえ持っていれば、サーバーを移動しても、同じURLアドレスで運営できますから。
長いですね。
ホームページを作り始めた頃は、自分でサーバー借りて、自分でドメイン取得して運営なんて、考えもしていませんでした。
今と違ってレンタルサーバーのスペックも貧弱で、容量が少なく利用料も高い時期でした。当時は学生でお金もなかったので、最初はJ:COMのサーバー上で運営していて、途中で移転することになってしまいました。今思えば、これはもったいなかったですね。Webサイトを運営するなら、絶対に独自ドメインを自分で取得して、自分で管理しておいた方が良いです。ドメインさえ持っていれば、サーバーを移動しても、同じURLアドレスで運営できますから。
2013年02月25日 お知らせ
今月号の月刊カメラマンはなんとミニレフ板付き!お値段780円!
去年の4月に、「今月号の月刊カメラマンはなんと三脚付き!お値段780円!」という記事を書きました。
2013年3月号の月刊カメラマン
には、なんとミニレフ板が付録で付いてきます!

折りたたみ・ミニレフ板付きで、お値段は780円!

2013年3月号の月刊カメラマン

折りたたみ・ミニレフ板付きで、お値段は780円!

2013年02月22日 カメラ・写真
LINE ZOOKEEPERで80万点超えた
LINE POPで200万点超えたら、「LINE POP」に飽きてしまったので、その後にハマったのが「LINE ZOOKEEPER」。
LINE POPでは、50連鎖も当たり前の連鎖の嵐だったのが一転、LINE ZOOKEEPERではなかなか連鎖が続かない…!
10年くらい前にガラケーでZOO KEEPERをやっていたはずなのに、なかなか連鎖の場所が見えてこない。しかもLINE POPでは適当に動かしていても連鎖が続くのに対して、LINE ZOOKEEPERでは適当に動かしていてもパネルが消えない。ゲームスピードもけっこう速くて、連鎖させるのが大変。
最初は連鎖も続かないし、得点も伸びないし、「LINE POPの方が全然面白い!」と思っていました。1万点さえ超えなかったり、プレイ回数がたまるのに時間がかかったりして、イマイチ面白くありませんでした。それでもうまくいったときは10万点超えるくらいにはなったのですが。
その後、LINE ZOOKEEPERの方でゲームバランスに修正が入り、高得点が出しやすくなりました。しかもボスキャラクターが出てきて、倒すとシャッフルアイテムが簡単にもらえるようになりました(ボスが出るまでキャンセルして繰り返していると、すぐにボスと戦えてアイテムがたまります)。LINE ZOOKEEPERのボスにはLVがあって、最大でHP300000くらいです。最初は強いと感じていたのに、今では簡単に倒せるようになりました。
LINE POPではアイテム使用なしでプレイしていましたが、LINE ZOOKEEPERでは常にシャッフルのアイテムだけ使用しています。
その結果…
30万点を超え…50万点を超え…
ついに、80万点を突破!

LINE POPでは、50連鎖も当たり前の連鎖の嵐だったのが一転、LINE ZOOKEEPERではなかなか連鎖が続かない…!
10年くらい前にガラケーでZOO KEEPERをやっていたはずなのに、なかなか連鎖の場所が見えてこない。しかもLINE POPでは適当に動かしていても連鎖が続くのに対して、LINE ZOOKEEPERでは適当に動かしていてもパネルが消えない。ゲームスピードもけっこう速くて、連鎖させるのが大変。
最初は連鎖も続かないし、得点も伸びないし、「LINE POPの方が全然面白い!」と思っていました。1万点さえ超えなかったり、プレイ回数がたまるのに時間がかかったりして、イマイチ面白くありませんでした。それでもうまくいったときは10万点超えるくらいにはなったのですが。
その後、LINE ZOOKEEPERの方でゲームバランスに修正が入り、高得点が出しやすくなりました。しかもボスキャラクターが出てきて、倒すとシャッフルアイテムが簡単にもらえるようになりました(ボスが出るまでキャンセルして繰り返していると、すぐにボスと戦えてアイテムがたまります)。LINE ZOOKEEPERのボスにはLVがあって、最大でHP300000くらいです。最初は強いと感じていたのに、今では簡単に倒せるようになりました。
LINE POPではアイテム使用なしでプレイしていましたが、LINE ZOOKEEPERでは常にシャッフルのアイテムだけ使用しています。
その結果…
30万点を超え…50万点を超え…
ついに、80万点を突破!

2013年02月17日 ゲーム全般
LINE POPで200万点超えた
2週間足らずで1000万ダウンロードを達成したアプリ「LINE POP」。公開から2ヶ月で累計2000万ダウンロードを突破するなど、大ヒット中のパズルゲーム。
先月末、このLINE POPをインストールしてみたところ、最初は30万点くらいしか取れず、他のLINE友達に負けていたのが悔しくて(こういうのがソーシャルゲームの良いところ)、もう少しプレイしていたら…
50万点…80万点…と高得点が取れるようになっていき…
100万点を突破!
そしてそして…
LINE POPで200万点超え!

(200万点取った瞬間のスクリーンショットを撮り忘れたので、ベストスコアの方を見てください。2025790点です。アイテムは何も使わないで取った点数です)
先月末、このLINE POPをインストールしてみたところ、最初は30万点くらいしか取れず、他のLINE友達に負けていたのが悔しくて(こういうのがソーシャルゲームの良いところ)、もう少しプレイしていたら…
50万点…80万点…と高得点が取れるようになっていき…
100万点を突破!
そしてそして…
LINE POPで200万点超え!

(200万点取った瞬間のスクリーンショットを撮り忘れたので、ベストスコアの方を見てください。2025790点です。アイテムは何も使わないで取った点数です)
2013年02月16日 ゲーム全般
「うまい棒ください」の人を撮ってきた。無料。

毎年恒例バレンタイン企画(?)で話題になるうまい棒。
「うまい棒ください」の人が昨日のバレンタインデーに立っていたので、写真撮ってきました。
2013年02月15日 雑記
沖縄の創作寿司が意外とおいしかった
沖縄でホテルのバイキングや沖縄料理を毎日食べていたら、お腹がふくれてきました。帰り際、昼食代わりに軽く沖縄料理を食べておこうと、最後にお寿司屋さんへ。
沖縄で寿司?青や黄色のカラフルな魚の寿司?を目指して行ったのではなく、沖縄で食べるなら、やっぱり沖縄の創作寿司!
ということで、沖縄の創作寿司を順番に注文して食べてみました。

このちきなっチョ、からし菜を使ったお寿司でした。エビフライとかハンバーグとか、そういうものが乗ったお寿司はよく回っていますが、そういえば野菜のお寿司は回転寿司屋であまり見かけないなぁと思いながら、パクッ。うまい!
寿司にからし菜…これはいい。
もっと小松菜とか菜の花とかほうれん草とか、いろいろ試してみたくなるお味。脂っぽいお寿司を食べる間に、野菜のお寿司はかなりいけそうです。しかもちきなっチョは一皿90円でお財布にも優しい。

チェケラッチョ!! スタンダード・エディション [DVD]
(沖縄が舞台のチェケラッチョ!!から付けたネーミングでしょうか…)

沖縄らしいナーベーラーに味噌だれのお寿司。寿司というよりは、サラダ感覚で食べる感じでした。

うまいっ!
ゴーヤー巻きうまいっ!
ゴーヤーの巻き寿司ってどうなの?苦いの?という不安を簡単に払拭してくれるこの味!沖縄の塩がゴーヤーに絶妙にマッチ!
ゴーヤーの苦さが沖縄の塩で吹っ飛ぶ最高の組み合わせ。塩で食べるお寿司というのもいい。もしかしてゴーヤー自体があまり苦くないのかと思って、試しにゴーヤー単体で食べてみましたが、しっかりと苦みがありました。沖縄の塩と一緒に食べると、しょっぱさでゴーヤーの苦みを感じにくくなるんですね。今度、家で巻き寿司を作るとき、一緒にゴーヤー巻きも作ってみようかと思うくらい、このゴーヤー巻きはおいしかったです。
沖縄で寿司?青や黄色のカラフルな魚の寿司?を目指して行ったのではなく、沖縄で食べるなら、やっぱり沖縄の創作寿司!
ということで、沖縄の創作寿司を順番に注文して食べてみました。
ちきなっチョ
まず最初に注文したのは、ちきなっチョ。ラップのリズムでちきなっチョ?
このちきなっチョ、からし菜を使ったお寿司でした。エビフライとかハンバーグとか、そういうものが乗ったお寿司はよく回っていますが、そういえば野菜のお寿司は回転寿司屋であまり見かけないなぁと思いながら、パクッ。うまい!
寿司にからし菜…これはいい。
もっと小松菜とか菜の花とかほうれん草とか、いろいろ試してみたくなるお味。脂っぽいお寿司を食べる間に、野菜のお寿司はかなりいけそうです。しかもちきなっチョは一皿90円でお財布にも優しい。
チェケラッチョ!! スタンダード・エディション [DVD]
(沖縄が舞台のチェケラッチョ!!から付けたネーミングでしょうか…)
ナーベーラー
続いてナーベーラー。ヘチマを使ったお寿司。こちらも90円。
沖縄らしいナーベーラーに味噌だれのお寿司。寿司というよりは、サラダ感覚で食べる感じでした。
ゴーヤー巻き
続いて、沖縄県産の塩を付けて食べるゴーヤー巻き。250円。
うまいっ!
ゴーヤー巻きうまいっ!
ゴーヤーの巻き寿司ってどうなの?苦いの?という不安を簡単に払拭してくれるこの味!沖縄の塩がゴーヤーに絶妙にマッチ!
ゴーヤーの苦さが沖縄の塩で吹っ飛ぶ最高の組み合わせ。塩で食べるお寿司というのもいい。もしかしてゴーヤー自体があまり苦くないのかと思って、試しにゴーヤー単体で食べてみましたが、しっかりと苦みがありました。沖縄の塩と一緒に食べると、しょっぱさでゴーヤーの苦みを感じにくくなるんですね。今度、家で巻き寿司を作るとき、一緒にゴーヤー巻きも作ってみようかと思うくらい、このゴーヤー巻きはおいしかったです。
2013年02月08日 食
3DS版ドラクエ7本日発売!
ニンテンドー3DS
版の「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
」が本日発売されました!

ドラクエ7と言えば、PS版の初代ドラクエ7が発売されたのは、2000年8月26日。思い返せば、12年以上も前から、ゲーム攻略サイトを作っていたんだなぁと感慨深く思います。実は、ZAPAnet総合情報局を始める前から、ケータイサイト向けにドラクエ7の攻略サイトを運営していました。PS版ドラクエ7は、石版のありかが不親切で、しかもプレイ時間が長いので、やっているうちに石版が見つからなくなってしまう人が多かったんですね。よくメールでの問い合わせとかも来ていました。

ドラクエ7と言えば、PS版の初代ドラクエ7が発売されたのは、2000年8月26日。思い返せば、12年以上も前から、ゲーム攻略サイトを作っていたんだなぁと感慨深く思います。実は、ZAPAnet総合情報局を始める前から、ケータイサイト向けにドラクエ7の攻略サイトを運営していました。PS版ドラクエ7は、石版のありかが不親切で、しかもプレイ時間が長いので、やっているうちに石版が見つからなくなってしまう人が多かったんですね。よくメールでの問い合わせとかも来ていました。
2013年02月07日 ゲーム全般
カテゴリ別簡易はてブのカテゴリ名を最新版に合わせました

はてなの近藤社長が「圧倒的にデザインを良くする」と宣言してから一年。
3. 圧倒的にデザインを良くする
はてなのデザインを圧倒的に良くしていきたいと思っています。
今日本のインターネット業界は、エンジニアの争奪戦が熾烈を極めています。そんな中、なぜデザインなのか。
デザインがこれからとても重要になると思います。
今まではてなのサービスは、どちらかというと各サービスがバラバラに個別最適を繰り返してきました。機能は多ければ多いほど良いのだ、という価値観で新しい機能を加えてきました。エンジニアがシステムを開発し、デザインは後からくっつけるものでした。
しかし、人が接するのはデザインです。多くの人に接してもらうサービスにするために、デザインに真剣に取り組みたいと思います。誰もが「分かる」ように、シンプルなデザインを実現していく必要があります。
2012年に向けて - jkondoのはてなブログ
はてブのデザインが今までと変わり、ユーザーからは「使いにくくなった」「見づらくなった」という声が圧倒的でした。
今日になって、ついにはてブのデザイン変更が発表されました。
2013年02月06日 はてな
これがDP2 Merrillの実力だ! in 沖縄
SIGMA DP3 Merrillが発表され、SD/DPユーザーキャッシュバックは一人一万台でも可能ということで、旧Foveon機種を持っているシグマユーザーもDP Merrillsがどんな写りをするのか気になっているのではないかと思います。
というわけで、先日沖縄で撮影してきたDP2 Merrillの写真でも掲載してみます。DP2 Merrillに搭載されているレンズは、画面中央から周辺まで見事に解像します。今度新しく出るDP3 Merrillも、同等かそれ以上の写りらしいです(DP1 Merrillは持っていないので詳しくはわかりません)。
DP2 Merrillは、条件がはまると本当に良い写りをします。万能にコンパクトに扱えるのはソニーRX100
の方ですが、ここぞという時にはやはりシグマDP2 Merrill
です。
以下の写真は、すべて適当に手持ちでRAW撮影し、SIGMA Photo Proで調整してJPEG出力した写真になります。三脚等は一切使っていませんし、Photoshopなどで加工もしていません。DP2 Merrillがあれば誰でも撮れる写真ですので、一つの参考になるかと思います(場所は沖縄まで行かないとダメですが)。以下のDOWNLOADのリンクから、等倍のJPEG画像をダウンロードして、その描写力を確認してみてください(ファイルサイズが重いので、サーバーのレスポンスが悪い場合は、MIRRORの方のリンクからダウンロードしてください)。

DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/7.1 , 1/250秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/7.1 , 1/250秒 , ISO200)

DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/125秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/125秒 , ISO200)

DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/100秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/100秒 , ISO200)

DOWNLOAD:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/400秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/400秒 , ISO200)

DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/3.2 , 1/50秒 , ISO500)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/3.2 , 1/50秒 , ISO500)

DOWNLOAD:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/800秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/800秒 , ISO200)
というわけで、先日沖縄で撮影してきたDP2 Merrillの写真でも掲載してみます。DP2 Merrillに搭載されているレンズは、画面中央から周辺まで見事に解像します。今度新しく出るDP3 Merrillも、同等かそれ以上の写りらしいです(DP1 Merrillは持っていないので詳しくはわかりません)。
DP2 Merrillは、条件がはまると本当に良い写りをします。万能にコンパクトに扱えるのはソニーRX100
以下の写真は、すべて適当に手持ちでRAW撮影し、SIGMA Photo Proで調整してJPEG出力した写真になります。三脚等は一切使っていませんし、Photoshopなどで加工もしていません。DP2 Merrillがあれば誰でも撮れる写真ですので、一つの参考になるかと思います(場所は沖縄まで行かないとダメですが)。以下のDOWNLOADのリンクから、等倍のJPEG画像をダウンロードして、その描写力を確認してみてください(ファイルサイズが重いので、サーバーのレスポンスが悪い場合は、MIRRORの方のリンクからダウンロードしてください)。
1
Foveonの得意なシーンです。こういう光量豊富の明るいシーンでは無類の強さを発揮します。色もきれいに出ます。リュウキュウマツの葉も一本一本クッキリと描写されます。ローパスフィルターを必要としないFoveonセンサーだからこそできるシャープさです。ぜひ等倍画像をダウンロードして、じっくり鑑賞してみてください。
DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/7.1 , 1/250秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/7.1 , 1/250秒 , ISO200)
2
輝度差のあるシーンでも、Foveonセンサーはダイナミックレンジがなかなか広いので、うまく表現してくれます。ガジュマルの力強さが写ります。
DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/125秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/125秒 , ISO200)
3
ぼけ味もきれいなので、近づいて背景をぼかしてもイイ感じです。
DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/100秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/2.8 , 1/100秒 , ISO200)
4
RPGっぽい世界も表現できます。座喜味城のアーチ門と青空がきれいです。
DOWNLOAD:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/400秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/400秒 , ISO200)
5
Foveonセンサーでは、なるべく低感度のISO100〜200で撮影するべきです。少し暗かったので、ISO500で撮影してみたのが下の写真です。ISO500ならまずまずの写りを見せてくれます。葉っぱに付いた水滴に生々しさがあります。
DOWNLOAD:JPEG 4704 × 3136 (f/3.2 , 1/50秒 , ISO500)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 4704 × 3136 (f/3.2 , 1/50秒 , ISO500)
6
今度は水の反射を写してみました。空も水面もきれいで、木や石や建物も恐ろしいくらいシャープに写っています。
DOWNLOAD:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/800秒 , ISO200)
DOWNLOAD MIRROR:JPEG 3136 × 4704 (f/7.1 , 1/800秒 , ISO200)
2013年02月05日 カメラ・写真