- 2014/05/03 : 赤坂の忍者レストランでおごってもらった
- 2014/05/02 : 楽天でNEWラブプラス+の扱いがひどい。いや、安い。
- 2014/05/02 : iTunes Matchで、違法音楽ファイルが合法に!?
- 2014/04/29 : まどか☆マギカの3D立体痛車の写真を撮ってきた!Part2
- 2014/04/28 : 34歳になりました
- 2014/04/28 : 肉の万世がいつの間にかメチャクチャ可愛くなっていた
- 2014/04/27 : ニコニコ超会議3のニコ牛の肉がとても少なかった件まとめ
- 2014/04/26 : iPhone5のスリープボタンが不良で交換に!
- 2014/04/24 : 日本、世界各地で撮った水面反射加工写真20選
- 2014/04/19 : [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか
赤坂の忍者レストランでおごってもらった
「Youは何しに日本へ?」というテレビ東京の番組が大好きで、録画して暇なときに見ています。先月、撮りためていた番組を見ていたら、You(外国人)たちが集まる忍者レストランの紹介をしていました。「忍者レストラン面白そう!」と思って、ツイッターで何気なくツイートしました。
誰かがおごってくれることなんてあり得ないと思って適当につぶやいたら、フォロワーのKuwanoさんから、「行きますか?」のリプライが!
まさか本当におごってくれる人がいるとは思ってもいなかったのでビックリしました。「大和魂コースくらいなら」とのことで、忍者レストランこと「NINJA AKASAKA」の公式ページを見てさらにビックリしました。「高い…」。
Kuwanoさんのことをあまり知らないし(年齢も知らない)、本当におごってもらってもいいのだろうかと心の中で思いながらも、Kuwanoさんは予約まで進めてくれて、約束の日に。
いざ、赤坂にある「NINJA AKASAKA」へ!

東急プラザと黒い壁しか見えないじゃないか、と思うかもしれません。この黒い壁のところが、隠れ家みたいな忍者レストランの入り口です。赤坂見附駅を下りて、ビックカメラの斜め前にある東急プラザ1階の黒い壁が「NINJA AKASAKA」です。Kuwanoさんとは、お店の前で初めてお会いできました。目印は「SIGMAのカメラ」ということで、お互いシグマのカメラを持って、合流することができました。17時開店で、You(外国人)たちも続々と集まってきました。せっかくなので、シグマのDP2 Merrillで一枚撮っておきました(他の写真は、すべてソニーのα7で撮りました。店内は暗くてシグマではキツかったので)。

レストランの中はかなり暗く、受付で早くも忍者パフォーマンス。忍者の後を付いていきながら、「ニンニン!」と言って橋を下ろしたり、修行をしつつ予約席へ。修行中は、道幅が狭く暗いため、撮影は禁止でした。Kuwanoさんが予約してくれていた席は、2人用の個室でした。テーブルでは、担当のくノ一が付いてくれて、自己紹介をしてくれました。席の後ろから見える隙間も、忍者屋敷っぽかったです。

さて、コース一品目は…
手裏剣!!

赤坂見附の忍者レストラン楽しそうだな。誰かごちそうしてくれないかな。
— zapa (@zapa) 2014, 4月 21
誰かがおごってくれることなんてあり得ないと思って適当につぶやいたら、フォロワーのKuwanoさんから、「行きますか?」のリプライが!
まさか本当におごってくれる人がいるとは思ってもいなかったのでビックリしました。「大和魂コースくらいなら」とのことで、忍者レストランこと「NINJA AKASAKA」の公式ページを見てさらにビックリしました。「高い…」。
Kuwanoさんのことをあまり知らないし(年齢も知らない)、本当におごってもらってもいいのだろうかと心の中で思いながらも、Kuwanoさんは予約まで進めてくれて、約束の日に。
いざ、赤坂にある「NINJA AKASAKA」へ!

東急プラザと黒い壁しか見えないじゃないか、と思うかもしれません。この黒い壁のところが、隠れ家みたいな忍者レストランの入り口です。赤坂見附駅を下りて、ビックカメラの斜め前にある東急プラザ1階の黒い壁が「NINJA AKASAKA」です。Kuwanoさんとは、お店の前で初めてお会いできました。目印は「SIGMAのカメラ」ということで、お互いシグマのカメラを持って、合流することができました。17時開店で、You(外国人)たちも続々と集まってきました。せっかくなので、シグマのDP2 Merrillで一枚撮っておきました(他の写真は、すべてソニーのα7で撮りました。店内は暗くてシグマではキツかったので)。

レストランの中はかなり暗く、受付で早くも忍者パフォーマンス。忍者の後を付いていきながら、「ニンニン!」と言って橋を下ろしたり、修行をしつつ予約席へ。修行中は、道幅が狭く暗いため、撮影は禁止でした。Kuwanoさんが予約してくれていた席は、2人用の個室でした。テーブルでは、担当のくノ一が付いてくれて、自己紹介をしてくれました。席の後ろから見える隙間も、忍者屋敷っぽかったです。

さて、コース一品目は…
手裏剣!!

2014年05月03日 食
楽天でNEWラブプラス+の扱いがひどい。いや、安い。
楽天の楽天ブックスから「8,500円引き!特別クーポンのご案内」というクーポンメールが送られてきました。「楽天ブックスで8,500円引きってすごいな、一体何が割引されたのだろう」と、メールを開いてみると…

ラブプラスファンって、特定の誰かのファンではなく、3人全員好きだったりするのでしょうか。しかも、3DS LL本体を3つも手に入れるほど。そういう濃いファンだったら、安売りされる前に、予約して購入していそうな気がするのですが…
試しにクーポンをGETしてみたら、
発売日を確認したら、NEWラブプラス+ リンコデラックス コンプリートセット、NEWラブプラス+ マナカデラックス コンプリートセット、NEWラブプラス+ ネネデラックス コンプリートセットともに、2014年3月27日発売でした。発売わずか1か月で、在庫処分に必死なようです。

このセットには、ゲームや特典の他に3DS LL本体が含まれています。価格的に考えてみると、「ニンテンドー3DS LL ホワイト
」は定価で19,440円、NEWラブプラス+ リンコデラックス コンプリートセットは3DS LL本体も同梱されていて19,000円です。
あっ、3DS LL単品で買うより、ラブプラスセットで買った方が安い!

あなたは誰を選ぶ?「もちろん3種類全部買ってもOK!」というところを読んで笑ってしまいました。
NEWラブプラス+大人気キャラ3DS LL本体特別セットがなんと
特別クーポンで8,500円引きに!!
もちろん3種類全部買ってもOK!
ラブプラスファンって、特定の誰かのファンではなく、3人全員好きだったりするのでしょうか。しかも、3DS LL本体を3つも手に入れるほど。そういう濃いファンだったら、安売りされる前に、予約して購入していそうな気がするのですが…
試しにクーポンをGETしてみたら、
【上限数】お一人様10個までご利用可能。対象商品の在庫がなくなりしだい終了と表示されました。楽天も必死です。
発売日を確認したら、NEWラブプラス+ リンコデラックス コンプリートセット、NEWラブプラス+ マナカデラックス コンプリートセット、NEWラブプラス+ ネネデラックス コンプリートセットともに、2014年3月27日発売でした。発売わずか1か月で、在庫処分に必死なようです。



このセットには、ゲームや特典の他に3DS LL本体が含まれています。価格的に考えてみると、「ニンテンドー3DS LL ホワイト
あっ、3DS LL単品で買うより、ラブプラスセットで買った方が安い!
2014年05月02日 ゲーム全般
iTunes Matchで、違法音楽ファイルが合法に!?

本日、Appleから「iTunes Match」という音楽サービスが発表されました。iTunes Matchは、CDから読み込んだ曲も含め、すべての音楽をiCloud上に保存し、自分のどのデバイスからもアクセスできるようになるサービスです。年額3980円で利用できます。
iTunes Match は、CD などほかのソースから読み込んだ曲も含め、すべての音楽を iCloud に保存します。どのデバイスからでも音楽にアクセスして、いつでもライブラリ全体を楽しむことができます。iTunes Match は 1 年間の登録サービスです。
iTunes Store:iTunes Match の登録方法
iTunes Storeで購入した曲でなくても、自分で持っているCDを取り込んでいたり、TSUTAYAなどでレンタルしたCDを取り込んでいたりした場合などでも、iTunes Matchで利用できるようです。
iTunes Matchの面白いところは、自分の持っているすべての曲をiCloudにアップロードするのではないところです。iTunes Matchにすでに存在する3700万曲以上のデータベースとマッチした曲は、いちいちアップロードしません。すでにiCloudにある256Kbps AAC、DRMフリーの曲が利用できます。iTunes Matchにない曲は自分でアップロードし、iTunes Storeにある曲はAppleがエンコードした曲を利用できることになります。
ということは…
昔CDから取り込んだ音の悪い(ビットレートの低い)曲を、Appleが256Kbpsでエンコードした音の良い曲に置き換えられるのでは!?
iTunes Matchの音楽ファイルは、ストリーミング再生なのかダウンロード再生なのか調べてみました。
iTunes Matchでの曲の再生はストリーミングとダウンロードのどちらですか?「iCloudのダウンロードボタンをクリックすると、曲をいつでもダウンロードできます」と書いてあります。
コンピュータ上では、iCloudに保存されているすべての曲がワイヤレスでストリーミング再生されます。また、iCloudのダウンロードボタンをクリックすると、曲をいつでもダウンロードできます。iOSデバイス上では、iCloudから曲の再生を開始すると、それらがダウンロードされてデバイス上に保存されるので、ネットワークに接続できない場所でも聴けるようになります。Apple TV上での再生はストリーミングのみとなります。
たとえば、昔128Kbpsや192Kbpsで取り込んでしまってすでにCDが手元にない音楽ファイルを、一度iTunes MatchにMatchさせて、iCloudからダウンロードすれば、256KbpsのDRMフリーの音楽ファイルに置き換えられそうです。もちろん音楽ファイルは、iTunes Storeに存在していて、1年間の契約期間中に忘れずにダウンロードしておく必要がありますが。
気になるのは、iTunes Matchはどうやって曲をMatchさせているのかということ。曲のファイル名だけを元にMatchさせてしまったら、関係のない曲までダウンロードできるようになってしまいますし、何かしらのマッチングアルゴリズムが必要になってきます。
探してみると、海外でiTunes Matchが始まったとき、INTERNET Watchの解説記事にこのように載っていました。
2014年05月02日 音楽
まどか☆マギカの3D立体痛車の写真を撮ってきた!Part2
去年9月の「まどか☆マギカの3D立体痛車の写真を撮ってきた!」に続いて、今年もまどか☆マギカの3D立体痛車の写真を撮ってきました!
どーん!

相変わらずの造り込みで、見る人々を驚かせていました。

今回は暗い屋内での展示なので、ライティングによって影が出ます。立体物ならではの影。

どーん!

相変わらずの造り込みで、見る人々を驚かせていました。

今回は暗い屋内での展示なので、ライティングによって影が出ます。立体物ならではの影。

2014年04月29日 国内
34歳になりました
この前、オバマ大統領と安倍首相が寿司を食す報道を見て、妙に寿司が食べたくなったZAPAです。こんばんは。今日で34歳になりました。
オバマ大統領の報道を見た後、回らない寿司はすぐに食べました。スーパーのお寿司。パック寿司では少し物足りなかったので、今日は誕生日ということもあって、お寿司を食べに行きました。
「スシローならケーキもあるだろ」と、なぜか誕生ケーキを寿司屋で食べることになってしまいました。
まずは、回る寿司屋のカップSUSHI!カップに入っているお寿司が新しい。

そしてスシローの新作寿司、 天然藁焼き塩かつお!

寿司が食べたくて行ったはずのに、気付いたら食べていたのは回るラーメン!出汁入り鶏がら醤油ラーメン。スープを一口飲むと、しっかりと出汁が出ているのを感じ取ることができました。麺はごくごく平凡。食べ終わる前に飽きるかと思ったら、意外といけました。少し甘くて、醤油つながりなので、お寿司にも合うというスシローの自信作のようです。

オバマ大統領の報道を見た後、回らない寿司はすぐに食べました。スーパーのお寿司。パック寿司では少し物足りなかったので、今日は誕生日ということもあって、お寿司を食べに行きました。
「スシローならケーキもあるだろ」と、なぜか誕生ケーキを寿司屋で食べることになってしまいました。
まずは、回る寿司屋のカップSUSHI!カップに入っているお寿司が新しい。

そしてスシローの新作寿司、 天然藁焼き塩かつお!

寿司が食べたくて行ったはずのに、気付いたら食べていたのは回るラーメン!出汁入り鶏がら醤油ラーメン。スープを一口飲むと、しっかりと出汁が出ているのを感じ取ることができました。麺はごくごく平凡。食べ終わる前に飽きるかと思ったら、意外といけました。少し甘くて、醤油つながりなので、お寿司にも合うというスシローの自信作のようです。

2014年04月28日 ZAPAとは
ニコニコ超会議3のニコ牛の肉がとても少なかった件まとめ
アルパカが好きなので、「ニコニコ超会議3」でアルパカレーを食べようと思って行ったら、なんと売り切れ!
ちょっとショックで、どうしよう他のカレーにしようかと悩んでいたら目に入ったのが「ニコ牛」の文字!

ニコ牛を買ってみた結果…
肉、少なっ!

ちょっとショックで、どうしよう他のカレーにしようかと悩んでいたら目に入ったのが「ニコ牛」の文字!

とろ〜り おいしい! テレビちゃんチーズ牛丼 600円と書かれていたので、ニコ牛を買ってみることにしました。
ニコ牛を買ってみた結果…
肉、少なっ!

2014年04月27日 食
iPhone5のスリープボタンが不良で交換に!

本日、アップルから「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム - Apple サポート」が発表されました。ごく一部のiPhone5に、スリープ/スリープ解除ボタンが機能しなくなる不具合があるようです。
「ごく一部」と書かかれていたので、自分のiPhone5は該当していないのだろうなと思って、シリアル番号を入力してみたら…

下記の要領でスリープ/スリープ解除ボタンの交換手続きをしてください
と表示されてしまいました…
2014年04月26日 iPhone・iPad・Android
日本、世界各地で撮った水面反射加工写真20選
最近、iPhoneで水面反射の効果を与えて、写真を加工するアプリが流行っています。
流行りに乗って、この前一本アプリをダウンロードしてみました。「Reflection」というアプリです。

アプリとしての使い勝手、仕上がりを試すために、まずは一枚写真を用意してみました。RX100
で適当に撮った東京駅の写真です。

上の写真をiPhoneに入れて、アプリを起ち上げ、トップ画面下の「アルバム」から画像を選択。そして、水面の色、濃さなどを調整して、フィルターを適用して、ドン!わずか30秒の操作で、東京駅が水没!

これは面白いぞ、ということで、日本、世界各地で撮ってきた自分の写真に、水面反射加工を施してみることにしました。タイトルに「20選」と書きましたが、適当に20地域選択してみただけなので、思ったよりも面白い効果が出たり出なかったりしています。よく海外からパクってきた写真をそのまま載せて紹介するブログがあったりします。このブログでは全部自分で撮った写真を水面加工して載せます。
面白そうだと思ったら、「Reflection」をダウンロードしてみてください。1分かからず水面反射加工ができるので、とてもお手軽です。
では、日本、世界各地で撮った水面反射加工写真20選スタート。

中国で撮った写真を水面反射加工してみました。中国風の良い雰囲気に仕上がりました。後ろは白くPhotoshopで塗ったとかではなく、たまたま曇り空だったのがハマりました。

サイパンの青い空、透き通る海、朽ち果てた機械を水面反射加工してみました。水面反射加工すると、「ウユニ塩湖みたい」と言われたりします。水色や白が多く含まれていると、ウユニ塩湖のような仕上がりになるかもしれません。

衛兵交代の儀式に合わせて撮ってきた写真を加工してみました。

茨城県のシンボル、大仏を海中に沈めてみました。青銅製の立像としては世界最大の高さを誇る大仏です。海に沈めると、かなり御利益ありそうな感じになりました。お気に入りの一枚です。加工する前の大仏の雰囲気は、「タワーなら東京スカイツリーだけど、大仏なら牛久!」に載せています。

色彩豊かな京都を水面反射加工してみました。
まだまだ続きます。
流行りに乗って、この前一本アプリをダウンロードしてみました。「Reflection」というアプリです。

アプリとしての使い勝手、仕上がりを試すために、まずは一枚写真を用意してみました。RX100

上の写真をiPhoneに入れて、アプリを起ち上げ、トップ画面下の「アルバム」から画像を選択。そして、水面の色、濃さなどを調整して、フィルターを適用して、ドン!わずか30秒の操作で、東京駅が水没!

これは面白いぞ、ということで、日本、世界各地で撮ってきた自分の写真に、水面反射加工を施してみることにしました。タイトルに「20選」と書きましたが、適当に20地域選択してみただけなので、思ったよりも面白い効果が出たり出なかったりしています。よく海外からパクってきた写真をそのまま載せて紹介するブログがあったりします。このブログでは全部自分で撮った写真を水面加工して載せます。
面白そうだと思ったら、「Reflection」をダウンロードしてみてください。1分かからず水面反射加工ができるので、とてもお手軽です。
では、日本、世界各地で撮った水面反射加工写真20選スタート。
1.中国

中国で撮った写真を水面反射加工してみました。中国風の良い雰囲気に仕上がりました。後ろは白くPhotoshopで塗ったとかではなく、たまたま曇り空だったのがハマりました。
2.サイパン

サイパンの青い空、透き通る海、朽ち果てた機械を水面反射加工してみました。水面反射加工すると、「ウユニ塩湖みたい」と言われたりします。水色や白が多く含まれていると、ウユニ塩湖のような仕上がりになるかもしれません。
3.台湾

衛兵交代の儀式に合わせて撮ってきた写真を加工してみました。
4.茨城県

茨城県のシンボル、大仏を海中に沈めてみました。青銅製の立像としては世界最大の高さを誇る大仏です。海に沈めると、かなり御利益ありそうな感じになりました。お気に入りの一枚です。加工する前の大仏の雰囲気は、「タワーなら東京スカイツリーだけど、大仏なら牛久!」に載せています。
5.京都府

色彩豊かな京都を水面反射加工してみました。
まだまだ続きます。
2014年04月24日 カメラ・写真
[検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか

[実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSD
最初はこのSSDにWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。
2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。
さて、4年半以上使っているうちのSSDはまだ壊れていなくて、SSDの耐久性が本当に低いのか疑問に思えてきました。自分の経験上、HDDの方がずっと壊れやすいです。HDDは発熱するので、夏場に重いファイルをダウンロードしていると不良セクタが増えたりします。逆に冬場は寒くてなかなか起動しないこともあったり、HDDの方が耐久性が不安です。不良セクタが増えるだけなら救えるデータもありますが、完全に壊れてしまうHDDの突然死を経験したこともあります。前回の[実験]SSDをデフラグすると速くなるのかにも書いたように、SSDは書き込み回数に限界があり、SSDのデフラグは寿命を縮めるだけだとも言われています。SSDはいつ頃寿命を迎えてしまうのか、気になったので調べてみました。
うちのSSDは、メインPCとして4〜5年間ほぼ毎日使い続けている状況です。Windowsの起動ドライブとして、ほぼ毎日電源のオンオフ(Windows8にしてからは、ほぼスリープのみ)を繰り返しています。SSDの容量は少ないので、写真などの大きいデータはすべて別のHDDに保存しています。Windows本体、インストールしているアプリケーション、ページングファイルなどはすべてSSDにあります。サーバーなど一日24時間動かし続けている環境とは大きく異なりますが、一個人としてSSDのWindows PCを使う環境としては、かなり使っている方だと思います。検証用のSSDとして最適です。
インテル公式の「Intel Solid-State Drive Toolbox」を使うと、Trim機能による最適化や診断スキャンの他に、ドライブの詳細をSMARTから読み取ることができます。SSDでは、データの総書き込み量が得られるので、推定余寿命が自動的に算出されます。
SSDの寿命は、4〜5年使用すると一体どれくらい縮むのか…

減った寿命はたったこれだけでした!(4%)
SSDをWindowsの起動ドライブとして運用し、4〜5年使い続けても、寿命はわずか4%程度しか減りませんでした!
2014年04月19日 パソコン(PC)