- 2015/04/02 : dビデオからdTVへ!発表イベントに行ってきた
- 2015/03/30 : 2.5インチHDDとほぼ同じ大きさに見える?
- 2015/03/25 : KB3033889問題対策のKB3048778が配信開始
- 2015/03/21 : できる男の特徴
- 2015/03/16 : 祝☆北陸新幹線開業!金沢のオススメ観光スポットの写真
- 2015/03/15 : 3月のWindows Updateでフリーズしまくり。KB3033889を削除
- 2015/03/12 : 【PR】スマホアプリ開発技術の検定が無料でできる、スマ検を試してみた!
- 2015/03/11 : 【PR】スマホにも使えるSDスロット付きUSB3.0ハブ、Inateck HB4008レビュー
- 2015/03/10 : 長持ちバッテリー電池寿命10年、カシオの腕時計を買ってみた
- 2015/03/10 : Appleから18時間しかバッテリーが持たない腕時計が登場!
dビデオからdTVへ!発表イベントに行ってきた
「来週木曜日の13時から、dビデオの新サービス発表会があるからブロガー100名招待するよ」というripreのアンケートがあって、「ブロガーってみんな暇なんだなー」と思いつつ、申し込んだら当選したので、発表会に行ってきました。
場所は舞浜。イベントは13時開始なのに、集合は11時半。集合時間があまりに早いので、何か軽食でもくれるのかと期待しましたが、特に何もありませんでした。開演までひたすら待っているだけでした。
会場は、舞浜アンフィシアター。適当な会議室で、何か説明でも聞くのかと思ったら、すごく立派な会場でした。座席数は2000以上。半円形のオープンステージとそれを取り囲むように配置された、すり鉢状の客席。まるで、シルク・ドゥ・ソレイユの公演でもできそうな、そういう立派な会場でした。

後で調べたら、元々2008年から2011年まで、シルク・ドゥ・ソレイユ専用劇場「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」という名前の劇場だったみたいです。シルク・ドゥ・ソレイユの公演でもできそうなというか、シルク・ドゥ・ソレイユ専用劇場そのものでした。
イベントスタートの13時まで待ちながら、今日のサプライズに期待していました。ゲストで芸能人が登場し、プレゼントももらえるという話だったので。dビデオなので、しょこたんか誰かがゲストで来るのかなーと期待していました。
そしてイベントスタート。エイベックスの社長が登場しました。誰かアーティストでも連れてきていないかと期待しました。

場所は舞浜。イベントは13時開始なのに、集合は11時半。集合時間があまりに早いので、何か軽食でもくれるのかと期待しましたが、特に何もありませんでした。開演までひたすら待っているだけでした。
会場は、舞浜アンフィシアター。適当な会議室で、何か説明でも聞くのかと思ったら、すごく立派な会場でした。座席数は2000以上。半円形のオープンステージとそれを取り囲むように配置された、すり鉢状の客席。まるで、シルク・ドゥ・ソレイユの公演でもできそうな、そういう立派な会場でした。

後で調べたら、元々2008年から2011年まで、シルク・ドゥ・ソレイユ専用劇場「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」という名前の劇場だったみたいです。シルク・ドゥ・ソレイユの公演でもできそうなというか、シルク・ドゥ・ソレイユ専用劇場そのものでした。
イベントスタートの13時まで待ちながら、今日のサプライズに期待していました。ゲストで芸能人が登場し、プレゼントももらえるという話だったので。dビデオなので、しょこたんか誰かがゲストで来るのかなーと期待していました。
そしてイベントスタート。エイベックスの社長が登場しました。誰かアーティストでも連れてきていないかと期待しました。

2015年04月02日 TV・映画
2.5インチHDDとほぼ同じ大きさに見える?
先日、「黒と青」か「白と金」か?ネットでドレスの色めぐる大激論が話題となりました。目の錯覚により、人によって色が違って見えるという話でした。
最近、目の錯覚で気になったのが、パソコン工房のこの記事。
「2.5インチHDDとほぼ同じ大きさ」と書いて、ECSの超小型パソコンを紹介しています。

ん?2.5インチHDDとほぼ同じ大きさ???

厚み全然違うやん!!

最近、目の錯覚で気になったのが、パソコン工房のこの記事。
「2.5インチHDDとほぼ同じ大きさ」と書いて、ECSの超小型パソコンを紹介しています。

ん?2.5インチHDDとほぼ同じ大きさ???

厚み全然違うやん!!

2015年03月30日 パソコン(PC)
KB3033889問題対策のKB3048778が配信開始
3月のWindows Updateでフリーズしまくり。KB3033889を削除から10日。ようやくWindows Updateのオプションから、KB3033889問題対策のKB3048778を直接インストールできるようになりました。

2015年3月配信のWindows Update KB3033889をインストール後、タスクバーやエクスプローラが不調になってしまった人に朗報です。途中、「3033889 の更新プログラムが Windows のエクスプ ローラーで、日本語または韓国語の IME を使用するシステムに応答を停止するには」のページから修正プログラムも配信されていました。これは、ダウンロードの手続きが面倒な緊急パッチでした(問題が絶対に起こらないとは言い切れないバージョン)。
今回のKB3033889問題対策用のKB3048778は、正式にWindows Updateのオプションから直接インストールできるようになりました。

2015年3月配信のWindows Update KB3033889をインストール後、タスクバーやエクスプローラが不調になってしまった人に朗報です。途中、「3033889 の更新プログラムが Windows のエクスプ ローラーで、日本語または韓国語の IME を使用するシステムに応答を停止するには」のページから修正プログラムも配信されていました。これは、ダウンロードの手続きが面倒な緊急パッチでした(問題が絶対に起こらないとは言い切れないバージョン)。
今回のKB3033889問題対策用のKB3048778は、正式にWindows Updateのオプションから直接インストールできるようになりました。
2015年03月25日 パソコン(PC)
できる男の特徴
できる男の人物像を、アマゾンから抽出してみました。

できる男はウンコがデカい (宝島社新書)
できる男はウンコがデカいそうです。なぜなんでしょう。

できる男は不倫する
できる男は不倫するそうです。ちょっと困った人です。常識を疑います。

できる男は「常識」を信じない (PHP文庫)
できる男は「常識」を信じないそうです。不倫しちゃうのにも納得です。

できる男は超少食―空腹こそ活力の源 !
デカいウンコを出すのに、超少食。お腹が空きそうです。
できる男はウンコがデカい!
できる男はウンコがデカい (宝島社新書)
できる男はウンコがデカいそうです。なぜなんでしょう。
できる男は不倫する!
できる男は不倫する
できる男は不倫するそうです。ちょっと困った人です。常識を疑います。
できる男は「常識」を信じない!
できる男は「常識」を信じない (PHP文庫)
できる男は「常識」を信じないそうです。不倫しちゃうのにも納得です。
できる男は超少食!
できる男は超少食―空腹こそ活力の源 !
デカいウンコを出すのに、超少食。お腹が空きそうです。
2015年03月21日 雑記
祝☆北陸新幹線開業!金沢のオススメ観光スポットの写真

2015年3月14日に、北陸新幹線が開業しました。開通により、東京-金沢間は約2時間半で移動可能となり、金沢が一気に近くなりました。これから金沢に行こうかな、と考えている人のために、金沢の観光スポットの写真でも載せておきます。
1.金沢駅

金沢のオススメスポットのトップバッターは、金沢駅です。世界で最も美しい駅に選ばれた金沢駅は、総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門」からなっています。このブログでも何度か取り上げました。
金沢駅に着いたら、鼓門を入れて記念撮影をパシャリとするのがオススメです。なお、新幹線開通に伴い、石川県内に初の自動改札機も導入されました。
金沢駅には、金沢百番街というショッピングセンターがあり、帰りにおみやげを買っていけます。また、観光案内所もあり、ここで観光マップやガイドブックをもらえます。割引券が付いていたりもします。お得なバス券やバス乗り場についても、案内所の人に聞いておきましょう。

金沢駅を横から見るとこのようになっています。金沢市内の観光スポットまでは、健康な人なら歩いて行くこともできる距離ですが、バスに乗っていった方が楽です。

金沢駅の地下には、北陸鉄道浅野川線もあります。切符を買わなくても、外から電車を眺めることができます。電車好きの人は要チェックです。

2.金沢城
金沢駅からバスに乗って金沢城へ。
城へ行く途中、加賀百万石の加賀藩初代藩主前田利家の像もあります。

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓があり、ここでは有料で展示物などを見られます。

金沢城公園はとても広く、全て歩いて回ろうとするとかなり時間がかかります。残念ながら天守閣もないので、観光時間や体力に合わせて、歩く範囲を決めた方が良いです。
3.兼六園
次は金沢の一番の見所、兼六園へ。場所は、金沢城のとなり。すぐとなりなので、金沢城が先でも兼六園が先でも、どちらでも問題ありません。
冬の間は、兼六園名物の雪吊りが見られます。

2015年03月16日 国内
3月のWindows Updateでフリーズしまくり。KB3033889を削除
3月のWindows Updateをしてから、Windows 8.1 PC(64bit)がフリーズしまくるようになりました。フリーズと言っても、完全に動作不能になるのではなく、数秒から数分程度でおさまるフリーズです。
しかも、フリーズが起きるタイミングはほぼ決まっていました。Windowsのタスクバーの辺りに触れる、エクスプローラー関連の機能を実行しようとする、これらの動作で固まることが多かったです。エクスプローラー周りがビジー状態になっていても、他のアプリケーションは問題なく動いていたりしたので、一体何が問題なのだろうと、最初はわかりませんでした。
Windows Updateと同じ時期に、AMDのビデオドライバー更新やSSDのデフラグなどもしていたので、原因がすぐにはわかりませんでした。フリーズの感じがディスプレイドライバの応答停止と回復に似ていたりもしたので、ビデオカードの問題やメモリの問題を疑ったり。あるいは、SSDが完全に劣化して、プチフリ多発現象になってしまったのかと疑ったり。
結局、原因はMicrosoftから提供された「Windows 8.1 用セキュリティ更新プログラム (KB3033889)」でした。
しかも、フリーズが起きるタイミングはほぼ決まっていました。Windowsのタスクバーの辺りに触れる、エクスプローラー関連の機能を実行しようとする、これらの動作で固まることが多かったです。エクスプローラー周りがビジー状態になっていても、他のアプリケーションは問題なく動いていたりしたので、一体何が問題なのだろうと、最初はわかりませんでした。
Windows Updateと同じ時期に、AMDのビデオドライバー更新やSSDのデフラグなどもしていたので、原因がすぐにはわかりませんでした。フリーズの感じがディスプレイドライバの応答停止と回復に似ていたりもしたので、ビデオカードの問題やメモリの問題を疑ったり。あるいは、SSDが完全に劣化して、プチフリ多発現象になってしまったのかと疑ったり。
結局、原因はMicrosoftから提供された「Windows 8.1 用セキュリティ更新プログラム (KB3033889)」でした。
2015年03月15日 パソコン(PC)
【PR】スマホアプリ開発技術の検定が無料でできる、スマ検を試してみた!
知り合いから、「知り合いの会社でやっているサービスを紹介してほしい」と頼まれたので、紹介します。スマートフォンアプリ開発に必要なすべての技術スキルを評価できる、その名もスマ検です。つくば高等学院でも採用されているそうです。
スマートフォンアプリ開発に必要な技術スキルとは、iOS、Android、HTML5 Css3、 Java、Unityだそうで、総問題数は4000題もあるそうです。

スマホと一口に言っても、プラットフォームや開発環境はいろいろあります。スマ検では、以下6つのプラットフォーム別に検定ができます。iPhone、iPhone Pro、swift、Android、Android Pro、Unityです。

スマ検のすごいところは、全国共通のオンライン検定のおかげで、いつでもどこからでも検定可能なところ。検定結果のデータも保存できます。しかも無料!無料で開発技術スキルを評価できるのは嬉しいポイントです。開発チームの一斉スキルチェックなどにも使えそうです。
ということで、試しに検定を受けてみることにしました。スマ検のログイン用に、最初に登録する必要があります。ログインしてみると、過去の検定履歴を見る機能などがありました。今までのデータを見るために、登録が必要なのは仕方ないですね。

今回は試しにAndroidの技術検定を受けてみることにしました。ちなみに、Androidアプリの開発をしたことは一度も無いです。ただの素人です。去年Androidスマホを手に入れたので、今年はAndroidアプリを作ってみたいなぁと考えています。そのためにも、無知の状態で敢えて検定を受けてみることにしました。検定問題数は200問。制限時間は90分です。

スマートフォンアプリ開発に必要な技術スキルとは、iOS、Android、HTML5 Css3、 Java、Unityだそうで、総問題数は4000題もあるそうです。

スマホと一口に言っても、プラットフォームや開発環境はいろいろあります。スマ検では、以下6つのプラットフォーム別に検定ができます。iPhone、iPhone Pro、swift、Android、Android Pro、Unityです。

スマ検のすごいところは、全国共通のオンライン検定のおかげで、いつでもどこからでも検定可能なところ。検定結果のデータも保存できます。しかも無料!無料で開発技術スキルを評価できるのは嬉しいポイントです。開発チームの一斉スキルチェックなどにも使えそうです。
ということで、試しに検定を受けてみることにしました。スマ検のログイン用に、最初に登録する必要があります。ログインしてみると、過去の検定履歴を見る機能などがありました。今までのデータを見るために、登録が必要なのは仕方ないですね。

今回は試しにAndroidの技術検定を受けてみることにしました。ちなみに、Androidアプリの開発をしたことは一度も無いです。ただの素人です。去年Androidスマホを手に入れたので、今年はAndroidアプリを作ってみたいなぁと考えています。そのためにも、無知の状態で敢えて検定を受けてみることにしました。検定問題数は200問。制限時間は90分です。

2015年03月12日 プログラミングTIPS
【PR】スマホにも使えるSDスロット付きUSB3.0ハブ、Inateck HB4008レビュー

いつもお世話になっているInateckさんから、3ポートUSB 3.0 OTG、SDカードリーダー付きHB4008をいただきました。
Amazonから届いたHB4008のパッケージはこのようになっていました。

早速開封。

3ポートのUSB3.0ハブで、OTGアダプタとSDカードリーダーが付いています。付属品は、microSDカードをSDカードに変換するアダプタです。SanDiskのちゃんとした変換アダプタです。

このUSBハブの優れているところは、SDカードリーダー付きというところ。一般的なUSBハブでUSBポートを拡張しても、カードリーダーを付けるとそれだけでポートを一個占有してしまいます。また、持ち運びの際には、USBハブとカードリーダーの両方を持ち歩く必要性が出てきて面倒です。この製品は、USBハブにSDカードリーダーが内蔵されているため、USBハブの機能も、カードリーダーの機能も使えて、とても便利です。SDカードスロットは、横に付いています。

それから、もう一つ良いところは、OTGアダプタ付きというところ。スマホやタブレットには、大きなUSBポートはなく、microUSBポートのみであることが一般的です。この製品には、OTGアダプタが付いているので、microUSBに変換して、そのまま差し込めます。OTG機能付きのため、パソコンがなくても、USBの周辺機器同士で接続できます。

ということで、スマホのmicroUSBポートに差し込んでみました。これだけで、USBハブとしても、SDカードリーダーとしても動いています。

試しに、USBハブの1ポートに、普通のUSBメモリ(16GB)を挿してみました。USBマスストレージとして正しく認識し、スマホからUSBメモリの中身が見えることを確認できました。

続いて、USBハブのSDスロットに、SDカード(32GB)を挿入してみました。ファイルマネージャから確認してみたところ、SDカード内の写真もそのまま見られました。スマホやタブレットは、microSDカードしか挿入できない物が多く(あるいは何も挿入できないか)、デジカメ等で一般的に使われているSDカードは読み込めません。このUSBハブがあれば、デジカメからSDカードを抜いて、HB4008のSDスロットに差し込むだけで、中の写真が確認できます。Wi-Fi転送などの機能が無くても、SDカード経由で簡単に写真を取り込めます。便利です。
それから、せっかくのUSBハブなので、USBキーボードをつないでみました。スマホに有線接続のUSBキーボードを付けても、難なく動きました。このAndroidスマホにはATOKが入っているので、タイピングも楽々です。

2015年03月11日 iPhone・iPad・Android
長持ちバッテリー電池寿命10年、カシオの腕時計を買ってみた

【悲報】カシオのタフソーラーがバッテリー切れしたで書いたように、愛用していたカシオのチタン製電波腕時計が、タフソーラーなのにバッテリー切れしました。「タフソーラー」なんてすごそうな名前が付いているから、一生電池交換がいらないのかと思ったら、10年も持たずに寿命を迎えたという話です。
その時、Apple Watchについてこのように書きました。
今、目の前にApple Watchが売られていたら、勢いで買ってしまいそうです。バッテリーが一日しか持たない最悪な腕時計なのに(笑)と。現実には、Apple Watchのバッテリーは1日どころか18時間しか持たないという仕様が発覚し、やっぱりあの時アップルウォッチが売られていても買わなかっただろうなと思います。夜、寝る前に充電し終えて、次の日の夕方にバッテリー切れを起こす腕時計は厳しいです。夜充電しっぱなしにして寝るか、朝充電してから出かけないといけない計算になります。面倒すぎます。
さて、上の記事を書いた後、携帯電話をiPhoneからもっと大きなAndroid端末に変えようと考えていて、「いちいちデカいスマホをポケットから取り出すのも億劫になりそうだし、何か腕時計を買おうかな」という思いが強くなってきました。
自分の場合、腕時計に求めるのは、アナログとデジタル両方表示できること。その上で、重すぎる腕時計は除外したい。となると選択肢がけっこう狭くなってきます。チタン製バンドのカシオの腕時計は2万円くらいします。ステンレス製バンドは少し安いですが、重いです。
うーん、どうしようと思っていたときに、カシオのこの腕時計を見つけました!

長持ちバッテリー電池寿命10年!Apple Watchは18時間なのに、この腕時計は10年持ちます。「タフソーラーなんていらなかったんや!」、そう思いました。タフソーラーはタフなのに10年持ちませんでしたから。

しかも、5気圧防水!重さは、なんと34g!チタン製が75g、ステンレス製が115gくらいあるところ、これはたった34g!「チタンなんていらなかったんや!」、そう思いました。

そして、気になるお値段は…1,791円!(Amazonで購入)「やっす!」と思って、電波時計機能も付いていないのに買ってしまいました。もちろん、デジアナ表示できる腕時計です。

2015年03月10日 雑記
Appleから18時間しかバッテリーが持たない腕時計が登場!
Appleから、「最もパーソナルなAppleのテクノロジー」が発表されました。その名も、Apple Watchです。

この腕時計、一般的な腕時計と比べて何が違うかというと、それはバッテリーの持ち。普通の腕時計は、電池一個で1年とか5年とか、長いものだと10年くらい持ちます。充電する必要もありません。
一方、アップルから発表されたApple Watchは、通常の使用でなんと18時間でバッテリーが切れます!時計なのに1日持ちません!

この腕時計、一般的な腕時計と比べて何が違うかというと、それはバッテリーの持ち。普通の腕時計は、電池一個で1年とか5年とか、長いものだと10年くらい持ちます。充電する必要もありません。
一方、アップルから発表されたApple Watchは、通常の使用でなんと18時間でバッテリーが切れます!時計なのに1日持ちません!
2015年03月10日 iPhone・iPad・Android