ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

13日の金曜日はJSONの勉強をしよう!

今日は13日の金曜日決戦は金曜日
13日の金曜日ということで、ジェイソン(JSON)のお勉強をしましょう。

Googleでは、Google AJAX Feed APIというお手軽なAPIが公開されています。
AJAX Feed API を使用すると、JavaScript だけを使用して、公開されている Atom フィードや RSS フィードをダウンロードすることができるので、自分のコンテンツや Google Maps API などの他の API に、フィードを簡単にマッシュアップできます。Flash や、その他の JavaScript を使用しない環境において、API では直接の RESTful インターフェイスを公開します。これは、ほとんどの言語やランタイムで簡単に処理できる JSON エンコードされた結果を返します。

Developer's Guide - Google AJAX Feed API - Google Code
つまり、Google AJAX Feed APIを使用すると、自動的にジェイソンエンコードしてくれるわけです。13日の金曜日には持ってこいです。ちなみに、13日の曜日の中で最も多いのは金曜日です。コンピュータウィルスの中には、13日の金曜日だけをピンポイントで狙った危険なウィルスも存在します。怖いですね。


さて、Google AJAX Feed APIを使ったサンプルサイトとソースコードを公開しました。もしよければ勉強してみてください。
2009年03月13日 プログラミングTIPS

Googleで「m9(^Д^)プギャー検索」できるブックマークレット

Google検索には検索オプションがいろいろあり、日付を指定するオプションもあります。



普通にGoogle検索をした場合、すぐに日付オプションは出てきません。そこで、クリックひとつで過去3日間の最新記事に限定するブックマークレットを作りました。探せば似たようなブックマークレットはどこかに転がっているかもしれませんが、探すよりも自分で作ってしまった方が早いですからね。もしよければご自由にお使いください。
Google過去3日間
「ブックマークレット」とは、ブラウザのお気に入りを利用して便利な機能を追加するものです。
上記リンクをWebブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録してください。
(例:Windows版IEの場合、リンクを右クリックして「お気に入りに追加」を選択)
(例:Firefoxの場合、リンクをブックマーク欄へドラッグアンドドロップ)
お気に入り登録後、Googleの検索結果でブックマークレットをクリックすれば過去3日間に限定して検索結果を表示することができます。
いつも通りGoogleで検索して検索結果画面を表示した後、お気に入りに登録した「Google過去3日間」のブックマークをクリックすれば、過去3日間の検索結果に絞ることができます。
2009年03月13日 プログラミングTIPS

家政婦(ネコ)は見た!

クリックで拡大します。
2009年03月11日 動物

悪い意味でのギークではない



geek DataBase - ギークデータベースに」を投稿したところ、運営者のべにぢょさんから直接メッセージをいただきました。「ギーク」や「尊敬すべきバカ」に悪意はないそうです。他の人にも知っておいてもらいたいと思ったので、メッセージから一部引用させていただきますね。
「ギーク」という言葉は、私自身は悪い意味で使っているつもりはないのですが、一般的にはそういう風に受け取られる方もたくさんいらっしゃる、というのは、今までの経験や周囲の反応からある程度理解しています。
弾さんがいう「尊敬すべきバカ」という表現も、悪意から引用しているわけではありません。どうかそれはご理解くださいませ。

by べにぢょ
登録されるのが嫌なら削除も検討する、とも言われましたが、特にその必要はないです。不快感もありませんのでご安心ください。
2009年03月11日 雑記

食後の余韻マジ超パネェっす!

食後の余韻」。
午後の紅茶」を彷彿とさせるネーミング(「○後の○○」の辺り)とパッケージカラー&デザイン(午後の紅茶ストレートティーの)。



このデザインセンスを見た瞬間、購入決定。
しかも、どこかの怪しい中国系企業というわけでもなく、あのサントリー
これで紅茶だったらどうしようかと思ったら、よく見ると「BOSS」の文字が!
なんと、サントリー主力の缶コーヒー…。

何、サントリーやばいの?

と思ってしまったくらい、食後の余韻マジ超パネェっす!

あまりのショックに言葉遣いまで変になってしまいました。
つまり、ショック後の余韻。





まずは買ってもらおうという戦略なのか、2段階変速式プルバックカーまで付いていました。



で、肝心の味の方はというと…
2009年03月10日

geek DataBase - ギークデータベースに

ギーク」というカタカナ表記を見るたびに、寒気さえ感じていました。寒気を消すために、笑いを付けて、「ギーク(笑)」とでもしないと直視できませんでした。カタカナでギークとか言われても、なんだかよくわかりませんでした。

元々のgeekの意味は、
ある種の趣味には長けているが、人付き合いが得意でない人に対して用いられる

ギーク - Wikipedia
はずで、だんだんと意味のわからない言葉になってきていました。さらに、アルファを付けて「アルファギーク(笑)」なんて、もっと意味がわかりません。

調べてみたところ、2005年にはすでに「アルファギーク」なる言葉が存在していたようです。
そんな中、「言語の選択ってマスカラを選ぶときと同じ感覚」と話すべにぢょさんがgeek DataBase - ギークデータベース公開しました
geek(ギーク)とは

コンピューター系の技術オタクのこと。
Webに関する深い知識を有し、秀でた技術力を持つ。
最先端のWeb技術を駆使し、世界を変える可能性を秘めた”尊敬すべきバカ”。
ギークとはつまり、バカのことだったみたいです。
2009年03月07日 雑記

EX-Z400モニターレビューその7-ダイナミックフォト編

EX-Z400モニターレビュー」の第7回目です。今回は、「カシオ EXILIM EX-Z400」の目玉機能である「ダイナミックフォト」を試してみました。

「ダイナミックフォト」とは、20枚の連写画像からカメラが自動で被写体を切り抜き、お気に入りの写真と合成してくれる機能のことです。カシオのオンラインサービス「ダイナミックスタジオ」を利用することで、インターネットや携帯電話などで動画を楽しめるように変換もできます。詳しくは公式サイトに載っています。

では、作って見た動画を。
2009年03月07日 カメラ・写真

EX-Z400モニターレビューその6-高速10連写編

EX-Z400モニターレビュー」の第6回目です。今回は、連写性能のテストをしてみました。「カシオ EXILIM EX-Z400」は、1秒当たり高速10連写をサポートしています。

では早速、実写を。

0〜0.5秒










2009年03月06日 カメラ・写真

バイオハザード5の号外

今日発売の「バイオハザード5」の号外が配られていました。しかもXbox360版だけ。



マイクロソフトは、発売日限定の号外プロモーションまでやっているんですね。ちょっと驚きました。号外新聞の左側に置いてあるのは「使い捨てカイロ」です。なぜかカイロまでくれました。カイロとバイオの関係はよくわかりません。

はちま起稿 - ビックカメラ、「バイオハザード5」をなぜか360版だけ発売日前に販売?」によれば、昨日からXbox360だけフライング販売していたという話もあるようです。

なんだか微妙なお金のかけ方と、微妙な宣伝方法のような気がしてしまいます。どれくらい効果があったのでしょうか…。

バイオハザード5
カプコン
2009-03-05
コメント:久々に面白い作品に出会えました
コメント:メイキング映像がDL可能に!!!
コメント:ウイルスの進化
コメント:ゾンビ出せ〜
関連商品:スターオーシャン4
関連商品:レフト 4 デッド
関連商品:ストリートファイターIV
関連商品:セブンスドラゴン
2009年03月05日 ゲーム全般

EX-Z400モニターレビューその5-ISO感度編

EX-Z400モニターレビュー」の第5回目です。今回は、ISO感度性能のテストをしてみました。「カシオ EXILIM EX-Z400」はISO感度3200をサポートしています。

では早速、実写を。

ISO感度別実写

画像クリックで大きな元画像になります。

■ISO64

シャッタースピード:1/4秒 絞り値:F5.8 ISO感度:64 焦点距離(35mm換算):112mm
2009年03月04日 カメラ・写真