- 2011/04/30 : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー2-AF性能、手ブレ、ボケ味編-
- 2011/04/30 : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー1-外観編-
- 2011/04/28 : また一つ歳を取った
- 2011/04/27 : 明日は4月28日だし、428を買った
- 2011/04/26 : 任天堂のポケモンタイピングDSを手に入れて、iPhone/iPadのキーボードに!
- 2011/04/25 : 続・上野動物園のパンダを見てきた!
- 2011/04/24 : 上野動物園のパンダを見てきた!
- 2011/04/23 : パンチラ写真撮ってきたー
- 2011/04/18 : 東京電力「地震対策は万全ですか?」
- 2011/04/08 : YouTubeで「原発」や「福島」のキーワードで検索すると…?
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー2-AF性能、手ブレ、ボケ味編-
みんぽす経由で借りている「SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」のレビュー第2回目です。今回はAF性能、手ブレ補正機能、ボケ味についてチェックしました。

全然大丈夫でした。50-500mm F4.5-6.3や85mm F1.4(これは若干後ピンでしたが、精度には問題ありませんでした)と同様、しっかりピントは合ってくれました。ピント位置にズレもなく、AF速度もなかなかの速さです。24-70mm F2.8や50mm F1.4のAF性能と違って、ピントを合わせるときに、最後のAF微調整に時間がかかりません。レンズがカタカタと音を立てたりもしないので、その分AFが合うのが速く、そしてピント位置もずれません。問題なく使えるAF性能に一安心しました。やはりシグマのレンズは新しい方が、画質面だけでなくAF性能も高いようです。
13920-2657-218496
AF性能
まずはAF性能のチェックから。SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMのAF性能については問題なかったものの、SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMのAF性能はひどいものでした。AFを合わせる度にカタカタとレンズが動いてピント位置がずれて、まともにAFが合わなかったり迷ったり大変でした。AF速度が遅いのは我慢すれば何とかなりますが、AF精度が悪いのは致命的です。最近発売されたカメラ雑誌でも、「シグマ24-70mm F2.8のAFが合わないシーンがあった」などと書かれていました。もしかして「70-200mm F2.8も?」と心配しながら撮影してみました。
焦点距離: 200mm , F値: F/2.8 , シャッタースピード: 1/500秒 , ISO感度: ISO 200
全然大丈夫でした。50-500mm F4.5-6.3や85mm F1.4(これは若干後ピンでしたが、精度には問題ありませんでした)と同様、しっかりピントは合ってくれました。ピント位置にズレもなく、AF速度もなかなかの速さです。24-70mm F2.8や50mm F1.4のAF性能と違って、ピントを合わせるときに、最後のAF微調整に時間がかかりません。レンズがカタカタと音を立てたりもしないので、その分AFが合うのが速く、そしてピント位置もずれません。問題なく使えるAF性能に一安心しました。やはりシグマのレンズは新しい方が、画質面だけでなくAF性能も高いようです。
2011年04月30日 動物
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMレビュー1-外観編-
みんぽすから、SIGMAの手ブレ補正付き大口径望遠ズームレンズ「SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」をお借りしました。

発売日は2010年8月27日、価格は20万円で売り出され、実売価格は15万円台でした。その時すでに、ニコンからは「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
」が発売されていました。ニコンの技術が詰まったこのレンズは、ナノクリスタルコーティングや強力な手ブレ補正を搭載して、実売価格は19万円。シグマのレンズとの価格差は4万円でした。4万円差では、純正ニコンのレンズの方を買い求めるのが普通で、わざわざシグマのレンズを買い求める人なんてほとんどいないのではないかと思いました。
そして今年2月に入り、「いきなり5万円の値下げが発表」されました。この発表を聞いたときに、「あぁ直前にシグマのレンズを買ってしまった人がかわいそう…」と思ったりしました。でもよくよく考えてみたら、前述したようにわざわざシグマのレンズを選ぶ人はほとんどいないではないかと思われるので、まぁ影響を受けた人も少ないか…と思いました。シグマの人に聞いてみたところ、円の価格が安定しないことから海外との価格差が大きくなりすぎてしまい、海外の価格に合わせる形で値下げしたそうです(レンズの性能の問題で下げたわけではなさそうです)。
今月、この「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」は、TIPA AWARDS 2011にて「Best Expert Lens」を受賞しました。世界的にも高評価を受けたこのレンズをみんぽす経由でお借りすることができましたので、何回かに分けてレビューします。

発売日は2010年8月27日、価格は20万円で売り出され、実売価格は15万円台でした。その時すでに、ニコンからは「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
そして今年2月に入り、「いきなり5万円の値下げが発表」されました。この発表を聞いたときに、「あぁ直前にシグマのレンズを買ってしまった人がかわいそう…」と思ったりしました。でもよくよく考えてみたら、前述したようにわざわざシグマのレンズを選ぶ人はほとんどいないではないかと思われるので、まぁ影響を受けた人も少ないか…と思いました。シグマの人に聞いてみたところ、円の価格が安定しないことから海外との価格差が大きくなりすぎてしまい、海外の価格に合わせる形で値下げしたそうです(レンズの性能の問題で下げたわけではなさそうです)。
今月、この「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」は、TIPA AWARDS 2011にて「Best Expert Lens」を受賞しました。世界的にも高評価を受けたこのレンズをみんぽす経由でお借りすることができましたので、何回かに分けてレビューします。
2011年04月30日 カメラ・写真
また一つ歳を取った
「誕生日迎える度に歳を取っていったら、今頃マイナス31歳じゃねーかw」とかそういうのはさておき、今日で31歳になりました。30歳を超えてしまうと、成長できる部分は少なくなり、衰える部分も出始めてくる頃ですね。
3学年上の現在33歳の姉からは、「30歳超えると2歳差なんて誤差みたいなものだね」と言われました。学生の頃は、3学年も離れていると、ずっとずっと年上のように感じたものですけど。
このブログでは、誕生日を迎えた日のエントリーがこれで7つ目になります。毎年、よくブログを続けられているなーと自分でも感心しています。「ブログなんて時間のムダでしかないから、ブログの更新なんてやめてしまえ」と思っている本人が、こんなにも続けていることに驚きです。
3学年上の現在33歳の姉からは、「30歳超えると2歳差なんて誤差みたいなものだね」と言われました。学生の頃は、3学年も離れていると、ずっとずっと年上のように感じたものですけど。
このブログでは、誕生日を迎えた日のエントリーがこれで7つ目になります。毎年、よくブログを続けられているなーと自分でも感心しています。「ブログなんて時間のムダでしかないから、ブログの更新なんてやめてしまえ」と思っている本人が、こんなにも続けていることに驚きです。
2011年04月28日 ZAPAとは
明日は4月28日だし、428を買った

4月28日は何の日だか知っていますか?
ZAPAさんの誕生日です。いや、そんなことはどうでもよくて…。
明日は4月28日だし、428を買いました。
428と言えば、あの名作サウンドノベル「街
その後PSP版の「街 ~運命の交差点~ 特別篇
PSP版で街をプレイして、「早く続編をPSPで!」と思っていたら、発表されたのはなんとWii版の「428 ~封鎖された渋谷で~
PSP版を買おうかなーと思っていたら、今度はうちの弟がPS3版の「428 ~封鎖された渋谷で~
と、グダグダしているうちに月日は流れ…
2011年04月27日 PSP
任天堂のポケモンタイピングDSを手に入れて、iPhone/iPadのキーボードに!
Bluetoothで通信できる「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」がセットになって発売されている「バトル&ゲット ポケモンタイピングDS
」。
任天堂の公式というわけにはいきませんが、この「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」はiPhone/iPad用のキーボードとして使えます。

単3形アルカリ乾電池2本で1500時間と長時間動作し、重さも乾電池込みで約300gと軽量。キーピッチは打ちやすい17mmが確保されています。Bluetoothキーボードが欲しかった人にはピッタリの製品が任天堂から登場しました。
任天堂の公式というわけにはいきませんが、この「ニンテンドー ワイヤレスキーボード」はiPhone/iPad用のキーボードとして使えます。

単3形アルカリ乾電池2本で1500時間と長時間動作し、重さも乾電池込みで約300gと軽量。キーピッチは打ちやすい17mmが確保されています。Bluetoothキーボードが欲しかった人にはピッタリの製品が任天堂から登場しました。
2011年04月26日 iPhone・iPad・Android
続・上野動物園のパンダを見てきた!

上野動物園にパンダが来日し、上野動物園のパンダを見てきた!わけですが、1頭目のパンダは遠くで後ろを向いていて、お尻だけしか見られませんでした。「知り合った」ことにはしりあったのですが、もっと顔の方も見てみたかったです。というわけで、今度は2頭目のパンダで。
2011年04月25日 動物
上野動物園のパンダを見てきた!
去年、石原都知事の一声で上野動物園にパンダが復活することになりました。今年は客寄せパンダの面目躍如とばかりに、上野全体がパンダで盛り上がるはずでした。ところが、3月11日の東日本大震災により、ジャイアントパンダの公開は延期され、日本全体が自粛モードに。自粛のしすぎは日本経済の停滞を招き、かえって復興の妨げになります。ということで、うかれすぎないように気を付けつつ、上野動物園にパンダを見に行ってきました。

上野動物園にやってきたジャイアントパンダは、リーリーとシンシン
です。以下、最後の2枚を除き、写真は全てシグマ DP1x
で撮影したものです。

上野動物園にやってきたジャイアントパンダは、リーリーとシンシン
2011年04月24日 動物
東京電力「地震対策は万全ですか?」
4年に1度、東京電力が実施する電気設備の定期調査。その東京電力の電気安全パンフレットには、このように記載されていました。

東電下暗しです。

地震対策は万全ですか?人の心配する前に、東電の原子力発電所の地震対策はどうなのかと、突っ込まずにはいられません。
身の回りの電気安全。
東電下暗しです。
2011年04月18日 雑記
YouTubeで「原発」や「福島」のキーワードで検索すると…?
世界一の動画共有サイト「YouTube」。YouTubeには様々な動画がアップロードされ、たくさんの人がその動画を視聴しています。
さて、2011年4月8日9時25分現在、YouTubeにアクセスし、「原発」や「福島」のキーワードで検索すると、なぜかエラーが発生します。

他のキーワードではエラーは発生しません。「原発」「福島」といった特別なキーワードだけエラーが発生します。ちょっと気になるエラー内容です。たまたまアクセスが多くてエラーが発生しているのか、あるいはまさかの情報規制なのか、原因解明が待たれます。
なお、エラーを確認したのは、FirefoxとIEからYouTubeにアクセスして検索した場合です。YouTubeの言語を「日本語」から「English」にするとエラーは発生しません。
さて、2011年4月8日9時25分現在、YouTubeにアクセスし、「原発」や「福島」のキーワードで検索すると、なぜかエラーが発生します。

他のキーワードではエラーは発生しません。「原発」「福島」といった特別なキーワードだけエラーが発生します。ちょっと気になるエラー内容です。たまたまアクセスが多くてエラーが発生しているのか、あるいはまさかの情報規制なのか、原因解明が待たれます。
なお、エラーを確認したのは、FirefoxとIEからYouTubeにアクセスして検索した場合です。YouTubeの言語を「日本語」から「English」にするとエラーは発生しません。
2011年04月08日 雑記