ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

サンタクロースはなぜ赤い服を着ているのか



「サンタクロースはなぜ赤い服を着ているのか」、と黄色いサンタさんを撮影しながら、ふと疑問に思いました。

そもそも、サンタクロースに限らず、クリスマスプレゼントのイベント等も一体いつ頃から日本で流行り始めたのでしょうか。

たまに見受けられる間違いは、「コカ・コーラの宣伝でサンタやクリスマスプレゼントが流行った」というもの。
2011年12月23日 年末

USBハブを買い足した



USBポートの数を増やしてくれる「USBハブ」。ロジクール ワイヤレスマウス m525を使い始めて、USBポートの数が足りなくなってきたので、USBハブを買い足すことにしました。

正確には、USBポートの数自体は足りているものの、使いやすい位置にあるUSBポートの数が足りていませんでした。ディスプレイの位置とPC本体の位置を離してあるため、PC本体の後ろ側にUSBポートが余っていても使いづらいのです。

PCの後ろ側からUSBポートを使いやすい位置に持ってくるため、ケーブルの長いUSBハブを選ぶことにしました。今回選んだのは、ケーブル長が2mもあるELECOMの「U2H-TZ420BBK」というUSBハブです。Amazonで1000円ちょっとでした。
2011年12月22日 パソコン(PC)

週刊アスキー付録のスマホてぶくろ活用法を試してみた



手袋を付けたままスマートフォンが操作できる、いわゆる「スマホてぶくろ」。今月はスマホてぶくろを雑誌の付録にするのが流行っているみたいで、週刊ファミ通週刊アスキーの付録として付いてきます。

今週発売の「週刊アスキー増刊号 2012年 1/24号」には、スマホてぶくろと、そのスマホてぶくろを活用する方法が掲載されていました。せっかくなので、自分でも試してみることにしました。




じゃ使ってみせるからエラさんはiPhoneになってなって


ほらほらタッチパネルを操作しちゃうぞ操作しちゃうぞ!


ピンチイン ピンチアウトで 拡大〜
フリックフリック ドラッグ
2011年12月21日 iPhone・iPad・Android

マキバオー原作者つの丸からのお願いに答えてみた

今月、漫画家のつの丸先生がブログにこんなことを書いていました。
(前略)

たいようのマキバオーを守り、維持していくため、コミックスを買う、私(つの丸)を褒めるなど、できる範囲での応援を考えてみていただければと思います。

よろしくお願い申し上げます。

たいようのマキバオー作者、つの丸


わかりにくかったようで…


ようするに12/19発売予定の

たいようのマキバオーW 2 (プレイボーイコミックス)

を買って下さいということです。


今すぐ予約を|マンガ家・つの丸オフィシャルブログ「ゲーハーブログ」powered by Ameba
と書かれていたので、お願いに答えてたいようのマキバオーW2を予約して購入しました。

2011年12月20日 読書

横浜のフタコブラクダ「ツガル」さんが世界最高齢の36歳に。本当の年齢は?



横浜市立野毛山動物園のフタコブラクダ、ツガルさんが昨日12月18日、36歳になりました。この記録は、英国にいたラクダの世界最高齢記録に並び世界一だということです。

ただし、ツガルさんの年齢は「推定」です。実は何日に生まれたのか、悲しい生い立ちにより、詳細がわかっていません。
2011年12月19日 動物

ニコニコ動菓(弐)を買って食べてみた



11月22日に発売されたロッテの「ニコニコ動菓(弐)」。 先月コンビニで見かけて、試しに買ってみました。
2011年12月18日

ブリヂストンブースとタイヤセーフティー選手権を見てきた


ブリヂストンが開催していた「タイヤセーフティ選手権」。「東京モーターショー」で、そのタイヤセーフティー選手権の表彰式が行われると聞いて、Ripreの案件で東京ビッグサイトまで見に行ってきました。

ブリヂストンブースステージの様子

スタッドレスタイヤ「BLIZZAK」や環境タイヤ「ECOPIA」の紹介などがありました。
2011年12月16日 国内

ロジクール ワイヤレスマウス m525モニターレビュー



11月4日に発売されたロジクールのワイヤレスマウス「Logicool Wireless Mouse m525」(→プレスリリース)。LOKAのサンプリングモニターでこのマウスを試せることになりましたので、レビューします。

実はワイヤレスマウスを使うのは今回が初めてです。なぜ今までワイヤレスマウスに手を出していなかったかというと、以下の点に疑問を感じていたからです。
1. 電池寿命は?
2. ラグはどうなの?
3. 安定度は?
4. 設定の面倒さは?
5. 価格は?
ワイヤレスマウスが発売され始めた頃、「電池寿命が短く、ラグがあって、価格も高い」というイメージがあったりしました。それ以来、「だったら、コードが付いている普通のマウスでいいや」と思って、ワイヤレスマウスを購入候補に入れたことはありませんでした。今回ワイヤレスマウスを初めて試せることになりましたので、使い勝手を体験してみようと思います。
2011年12月14日 パソコン(PC)

東京モーターショー2011に行ってきたので、動画でも



東京モーターショー2011には、12月10日(土)に行きました。今回の東京モーターショーは、12月3日(土)が101,300人、12月4日(日)が112,500人の入場者数で、その後の平日は7万人前後でした。12月10日は土曜日だし、10万人くらいの人が来て混雑するのだろうなぁと予想していたら、この日はなんと141,000人の入場者数でした。かなり混雑していてました。

「若者の車離れ」が叫ばれる中、東京モーターショーは大盛況でした。ポルシェなど高級車の周りには大勢の人だかりができていて、「車に興味がない」のではなく、「車を買うお金がない」のだと強く感じました。日本においては、主に30歳代以下の年齢層のことを「若者」と呼ぶらしいですが、20〜30代も多く来場していました。

というわけで、東京モーターショー2011の東京ビッグサイトの様子を動画におさめてきましたので、興味のある方はご覧下さい。「東京モーターショー2011 東京ビッグサイトの様子 - YouTube」。フルHD動画で撮影してありますので、YouTubeに行って、「1080p HD」を選択すると高画質で再生できます。


東京モーターショー2011 東京ビッグサイトの様子 - YouTube
2011年12月13日 国内

東京モーターショー2011に行ってきたので、写真でも

東京モーターショー2011に行ってきました。今年は「東京」の名に恥じない、本当の東京開催でした。初めて東京モーターショーに行ってきましたので、記念に写真でも載せておこうと思います。

まずはトヨタから。



タケコプタ〜。



NHKニッパツの鉄人28号。



トランスフォーマー。ネオスキャニングバンブルビー。



ポニー。
2011年12月12日 国内