ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

外付けDVDドライブを買った

Windows8時代になり、これからはモバイルPC&タブレットPCが主流になり、内蔵式DVDドライブを使う機会も減るようになってくると思います。いずれはDVDメディアというのも時代遅れになり、ダウンロードが主体になると思います。

ただ、今現在すべてのソフトウェア等がダウンロードで賄えるかというと、まだまだの話で、やっぱりDVDドライブは必要な状況です。

今まではノートPCにDVDのアプリケーションをインストールする場合、デスクトップPCにDVDを挿入し、ネットワーク経由でインストールしていました。そろそろノートPC用に外付けDVDドライブを購入しようかなと調べていたところ、エレコムダイレクトショップで安くて良さそうなのがあったので買ってみました。



LogitecのUSBパワー対応ポータブルDVDスーパーマルチドライブ「LDR-PME8U2VRD」です。ロジテック株式会社は、エレコムの100%子会社です。だからエレコムダイレクトショップにロジテックの製品が安く売っているんですね。

なおロジテック株式会社は、マウスで有名な株式会ロジクールとは全然関係ありません。株式会社ロジクールは、スイスLogitechの日本法人です。スイスLogitechの日本法人が株式会社ロジクールで、エレコムの100%子会社がロジテック株式会社です。


今回購入した「LDR-PME8U2VRD」は、ポータブル型DVD-RAM±R/RWドライブです。重さ300gの軽量設計で、ACアダプタなどの外部電源が不要な「USBバスパワー」に対応しているポータブルDVDドライブです。



天板は傷や汚れに強いアルミ素材で、今回購入したのは赤いDVDドライブです。2000円台という激安価格で購入することができました。
2012年12月28日 パソコン(PC)

[PR]Windows8でOfficeを体験

先日、Ripreの案件で[PR]これが新世代のWindows!Windows8体験モニターレビュー」を書きました。この案件では、「最新OSのWindows8でも今までと同じようにOfficeソフトを利用可能であることを体験してみてください」と言われていました。しかし、送られてきたLet's noteには、Microsoft Officeがインストールされていなくて…。「これではOfficeが体験できない…」と言ったら、「Microsoft Office Home and Business 2010」を送ってくれました(お手数おかけしました)。



最近のOfficeは、DVDドライブが付いていないPC向けに、ダウンロード版も提供されているんですね。今自分で使っているOfficeはOffice2007なので、2010のことは知りませんでした。



今度Office2013が発売されるみたいで、今Office2010を買うと、無償でOffice2013が手に入るようです。→次期 Office 無償アップグレード プログラム



わざわざOffice2010をダウンロードするのも面倒なので、外付けDVDドライブをLet's noteにUSBでつないで、「Microsoft Office Home and Business 2010」をインストールしました。



Windows8なので、インストールされたOfficeアプリがタイルに表示されました。もちろんデスクトップのタスクバーにピン留めすることもできます。
2012年12月27日 パソコン(PC)

2012年、今年自称プロブロガーが増えたたった一つの理由

2012年、自称プロブロガーの人がけっこう増えました。今年になって自称プロブロガーが増えたのには、もちろん理由があります。

続きは、有料メルマガで!
2012年12月25日 ブログ全般

楽天kobo Touchを無料クーポンで買った。送料込み0円。

先週の20日まで、楽天で「1万円以上のお買い物でkobo Touch 無料クーポンプレゼント!」というキャンペーンが開催されていました。

対象期間中に楽天市場内のショップで1注文につき1万円(税込み)以上お買い物すると 電子書籍リーダーkobo Touch の無料クーポンを抽選で5,000名様にプレゼント!
という太っ腹キャンペーンでした。

このキャンペーンに気付いたのは12月19日。すでに期間内に1万円以上の買い物を楽天で済ませているし、一応エントリーしておくか、とエントリーした結果…



2台目の楽天kobo Touchをゲット!
2012年12月24日 iPhone・iPad・Android

ラックスマンLXU-OT2:ヘッドホンアンプ付きUSB-DACレビュー




この前「ラックスマン設計のUSBアンプ付きの雑誌を予約した。2800円!」で予約していた月刊Stereo 2013年1月号 - 音楽之友社が届きました。昨日の「今週の週刊アスキーは、ウルトラマウス付きで590円!」に続き、年末は付録雑誌ブームです。


雑誌の付録にヘッドホンアンプが付いているので、この厚み。

月刊Stereo 2013年1月号のフル活用マニュアル

本誌の方でLXU-OT2フル活用マニュアルの特集も組まれています。


音質を良くする方法として、「コンデンサーを交換する」方法などが紹介されています。


音質を良くする方法として、「USBケーブルを交換する」方法なども紹介されています。

音質のグレードアップにはオーディオ用USBケーブルに交換することが簡単かつ大変有効だ。
と言い切られています。デジタル信号を送るUSBケーブルを変えると音質が変わるのか、かなり疑問です。USBケーブルのケーブルや端子自体から出てくるノイズで最終的に音が変わるのでしょうか?

LXU-OT2開封

さて、箱を取り出して開けてみました。


USB-DAC基板と透明カバー、支柱とネジ、連結用支柱、ラックスマンオリジナルUSBケーブルです。


USB-DAC基板(本体)はこれです。
2012年12月19日 音楽

今週の週刊アスキーは、ウルトラマウス付きで590円!




週刊アスキー付録のスマホてぶくろから一年。今年はスマホ手袋が付録の雑誌も増え、多い時だとコンビニに三つくらいスマホ手袋付き雑誌が並んでいたりします。

さて、今日発売の週刊アスキーは、他紙にマネされない驚きの付録で勝負してきました。なんと、PC用マウス付きです!

早速コンビニまで買いに行ってきました。が、コンビニ2軒まわって週刊アスキーが置いてなかったので、普通に書店で買ってきました。しょこたんが表紙の週刊アスキー 2013年 1/29増刊号です。マウスが付録で590円です。


中に入っている「ゆびきた〜っす ウルトラマウス」の箱を取り出してみました。

ゆびきた〜っす ウルトラマウス

袋を開けて、ウルトラマウス本体を出してみました。これがゆびきた〜っすウルトラマウスです。色はつや消しブラックです。
2012年12月17日 パソコン(PC)

いよいよ今日からソフトバンクiPhone5のテザリングがスタート!



本日12月15日から、ソフトバンクのテザリングサービスが開始されました。このテザリングサービスにあわせて、ソフトバンクのiPhone5に機種変したので、早速テザリングを試してみました。

ソフトバンクiPhone5でテザリングを開始させる手順

1.ソフトバンクのテザリングオプションに申し込んでおく
12月31日までに申し込めば、テザリングの月額使用料が2年間無料です。3年目以降は毎月525円の利用料となります。とりあえず無料で2年間使って、必要なければ、3年目にテザリング解除するのが得策です。

2.iPhone5の「キャリア設定アップデート」を済ませておく
「設定」→「一般」→「情報」の「キャリア設定アップデート」で、キャリア設定をアップデートします。キャリア設定アップデート後に再起動。

3.「インターネット共有」をオンにする
「設定」→「一般」→「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」で、インターネット共有をオンにします。

4.テザリング用のネットワーク名とパスワードを確認する
「インターネット共有」のページで、テザリング用のネットワーク名とパスワードが表示されます。パスワードは、(強度の高い)自分で好きなパスワードに変えた方が良いです。

5.接続したい機器で、iPhoneのネットワークに接続する
インターネット共有がオンにされたiPhoneは、いわゆるモバイルWi-Fiルーター状態になっています。接続したい機器のWi-Fi設定で、「デバイス:iPhone、パスワード:さっき設定したパスワード」を入力すれば、iPhoneを経由してインターネット接続できます(Wi-Fi接続だけでなく、他にUSB接続やBluetooth接続の方法もあります)。

iPadで接続してみる

例えば、テザリングを利用してiPadでインターネット接続した状態が下の画像です。左上に、テザリングアイコンが表示されます。


無線LANなどの電波が飛んでいないところでも、iPhoneを経由してiPadで簡単にインターネット接続できるようになりました。

iPadでの設定方法は、「設定」→「Wi-Fi」→「ネットワークを選択...」でiPhoneを選択して、上で設定したパスワードを入力します。
2012年12月15日 iPhone・iPad・Android

iTunes11のバグ修正版がリリース!

先月11月30日にリリースされたアップルのiTunes11。この最新iTunes11にはバグがありました。

今日になって、iTunes11.0.1がリリースされました。早速ダウンロード&インストールして動作を確認してみました。

バグの中でも一番気になっていた「サイドバーを表示させた状態で、Ctrl+Lを押す」操作で、現在の曲に正しく移動するようになりました!これでようやくiTunes11でも、サイドバーを表示させた状態で正常に使えそうです。

iTunes11インストール以降、新しいインターフェースに慣れようと頑張ってきましたが、ライブラリの移動に一手間かかってしまい、結局慣れませんでした。やっぱりサイドバーがあった方が便利でした。

さて、iTunes11になって、個人的にいくつか戸惑ってしまった部分をまとめておきます。
2012年12月14日 パソコン(PC)

ソフトバンクのLTEエリアが意外と広かった件

iPhone5を手に入れて、やっぱり気になったのは、「LTEはつながるのか、LTEは速いのか」ということ。iPhone5発売初日は、都内でさえLTEのつながるエリアが狭いと聞いていたので、神奈川ではまだまだLTEのエリアは狭いと思っていました。

家に持ち帰ったiPhone5は、すぐにiTunesで復元。アプリデータや家の無線LANのWi-Fi設定等が引き継がれ、家の中では常に高速通信。このままではLTEにつながるかどうかわからなかったので、とりあえず設定でWi-Fiをオフにして、LTEにつながるか試してみました。結果は「3G」の表示。

「あぁ、ワンセグがつながらないようなこんな地域じゃ無理か…いつ頃から神奈川でもLTEがつながるのだろう…」と思って、ソフトバンクの4G LTEエリアマップを調べてみました。

「あれっ、すでにうちもLTEエリア内だ!」
2012年12月12日 iPhone・iPad・Android

Apple Lightning - 30ピンアダプタを買った



ソフトバンクのiPhone5に機種変する前に気になっていたことは、新しいLightningコネクタへの変更によって、既存のiPhoneオーディオ(Dockコネクタ利用タイプ)はどうなってしまうのか、ということ。今までの30ピンアダプタのオーディオ機器は、当然そのまま接続できません(物理的に大きさが違いますし、ピンの位置や数等も変更されています)。10月になって、アップルから純正の「Apple Lightning - 30ピンアダプタ」が発売されました。これは、今までの30ピンからLightningに変換するアダプタです。

発売当初、このアダプタは品薄で、Amazonではボッタクリプレミア価格で販売され、非純正の怪しい製品も多数並んでいました。現在では、品薄によるプレミア価格も解消され、アマゾンでアップル純正品が5%オフ程度で販売されています。

買う時に気を付けることは、「Amazonのマーケットプレイスでは買わない」こと。アマゾンが販売しているのはアップルの正規品ですが、Amazonのマーケットプレイスでは偽物も販売されています。買う前に純正か非純正か判断しにくいので、マーケットプレイスではないAmazon本店で販売しているものを買うか、アップルストアで買った方が良いです(アップルストアも送料無料です)。

直接挿すタイプにするか0.2mのケーブル付きにするか

アダプタを購入するにあたり、直接挿すタイプにするか0.2mのケーブル付きにするか迷いました。直接挿すタイプは2800円で、0.2mのケーブル付きは3800円です。かなり高いです。高い理由は、この小さなコネクタにDACチップが搭載されているから、という噂があります。つまり、既存のiPhoneオーディオで音楽を楽しめる代わりに、アダプタの価格が高い、のだと考えました。アップルのページには、このように書かれています。
このアダプタを使えば、Lightningコネクタ搭載デバイスを30ピン対応のアクセサリのほとんどにつなぐことができます。*アナログオーディオ出力、USBオーディオ、同期、充電をサポート。
「アクセサリのほとんどにつなぐことができます」と書いてあると勘違いしそうですが、ビデオ出力はサポート外となっています。お気を付けください。

さて、これで既存のiPhoneオーディオで音楽を楽しめる可能性が高まりました。あとは、直接挿すタイプにするか、0.2mのケーブル付きにするか、です。最初、Lightningコネクタがとても小さいので、「iPhoneに付けてオーディオに挿したら、コネクタが折れるのでは?」と心配しました。なら、ケーブル付きの方が安心か、とネットで調べてみることにしました。

0.2mの方はケーブルが太すぎて取り回しが良くない、という話がよく出てきます。どれくらい固いかは、すぐにイメージできませんでした。

探していたら、わかりやすい記事を見つけました。コレを見て、ケーブル付きの方を買うのはやめました。

予想以上に固そうなケーブルでした。

Apple Lightning - 30ピンアダプタを購入

というわけで、直接挿すタイプのApple Lightning - 30ピンアダプタをアマゾンで注文しました(アップルストアよりアマゾンの方が安かったので)。

Lightning - 30ピンアダプタをiPhone5に取り付け

早速iPhone5に取り付けてみることにしました。
2012年12月11日 iPhone・iPad・Android