ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

Amazonで音楽聴き放題サービス「Prime Music」がスタート!

アマゾンの定額音楽配信サービス「Prime Music」が日本でスタートしました。現段階で、100万曲以上が用意されていて、Amazonプライム会員なら、追加料金なしに無料で聴き放題です。 スマホ用アプリも用意されていて、Android版は以下のページからダウンロードできます。
試しにスマホにインストールしてみたところ、このように表示されました。
Amazon Prime Music


新着、人気、プレイリストがあり、バブル絶頂期〜2000年代まで名曲がズラリというJ-POPヒッツのプレイリストを選んでみました。
Amazon Prime Music


愛は勝つ、言葉にできない、TRUE LOVEなどから…
Amazon Prime Music


さくら、白い雲のようになど懐かしい曲がたくさんリストアップされていました。気に入った曲はクラウドライブラリに追加できます。楽曲の保存先もデバイスとSDカードで選べるようになっています。
Amazon Prime Music
2015年11月18日 音楽

【PR】コンパクトなQC2.0対応急速USB充電器Aukey PA-T2レビュー

Aukey PA-T2


Aukeyさんから、Quick Charge 2.0対応のUSB充電器ACアダプタAukey PA-T2をいただきました。Aukeyさんには以前、【PR】超速い!QuickCharge2.0に対応のモバイルバッテリーAukey PB-T1に書いたように、QC2.0対応のモバイルバッテリーをいただいていました。QC2.0対応のUSB充電器については、今回が初めての使用となります。

PA-T2のパッケージはこのようになっていました。ホワイトバージョンをいただきましたが、パッケージの製品写真はブラックでした。
Aukey PA-T2
2015年11月17日 iPhone・iPad・Android

俺のフォントがこんなにクレヨンなわけがない!?殴り書きクレヨンがDL可能に

殴り書きくれよん


けいおん!風のフォントがかける「けいふぉんと!」で有名なすもももじさんから、新しいフォントがリリースされました。

今回のフォントは、俺の妹がこんなに可愛いわけがない風のクレヨン文字が書けるフォントです。ダウンロードは無料です。ポップで、雑で、手作り感あるフォントです。利用にあたっては、商用利用での制限はありません(フォントデータの再配布はダメです)。
2015年11月16日 雑記

孤独のグルメに登場したあの汁なし担々麺がスマホスタンドに!?

大人気ドラマとなった「孤独のグルメ」は、今期でシーズン5に突入しました。孤独のグルメ season 1に登場した「汁なし担々麺」はかなり衝撃で、池袋まで行って実際に食べてきたりしました。


そして、なんと今月、驚きの新事実が!?


あの汁なし担々麺がスマホスタンドに!!!!

孤独のグルメ 汁なし担々麺
グッズ一覧│孤独のグルメ:テレビ東京



しかも18,000円!?
2015年11月16日 雑記

GOM終了のお知らせ->継続へ

GOM


GOM Playerなどで有名なGOMソフトウェア事業が、2015年12月4日(金)をもって終了することになりました。
2015年11月16日 雑記

4K 27インチ IPS液晶 LG 27MU67-B レビュー

先月4Kデビューしました。4Kディスプレイを使い始めてちょうど一ヶ月が経過したので、27インチ4K液晶のレビューでも書いておきます。

購入したのは、LG製の27インチ4K液晶「27MU67-B」。 LG Electronics Japan 27型 4K 27MU67-B


自分が液晶ディスプレイに求めることは、第一にIPS。視野角の広いIPSパネル以外の液晶ディスプレイは問題外です。視野角によって大きく色や明るさが変化してしまうTNパネルなどは問題外です。色が変化してしまうと、写真がキレイに見えない、色を扱う作業ができないなどの色再現性の他に、頭も痛くなるという(個人的な)問題を抱えているので、視野角の広いIPSパネルが絶対条件です。

今まで使っていたのは、NEC製のLCD2690WUXiという25.5インチのディスプレイで、購入当時は10万円以上しました。使用年月が経って徐々に色むらやドット欠けが目立ってきました。また、バックライトがLEDではないので、使っていると部屋が暑くなってしまう等の問題もありました。ブラウン管の頃よりはずっとマシですが、蛍光管タイプの液晶ディスプレイだと意外と発熱します。テレビ視聴用に三菱のRDT272WXも持っていて(ドラクエ10プレイ用に購入しました)、こちらはLEDバックライトなので熱くないです。ということでそろそろPC用ディスプレイを買い替えようかな、というか、そろそろ4Kディスプレイも試してみたいなということで、4Kディスプレイの購入を検討することにしました(ビデオカードも4K対応のものに変えましたので)。

LGの液晶ディスプレイ「27MU67-B」は、以下のようなスペックでした。
・HDMI2.0に準拠する4K(3840×2160)/60Hz対応のHDMI端子を2ポート実装
・DisplayPort、Mini DisplayPort端子を各1ポート実装し、合計4つのポート
・IPS 4Kパネル採用
・AMD FreeSyncテクノロジー搭載
・SUPER+ Resolution(超解像技術)
・暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」
・目に優しい「フリッカーセーフ」「ブルーライト低減モード」を搭載
・10bitカラー(約10.7億色)に対応し、HDMI Ultra HD Deep Colorをサポート。
・sRGB99%をカバー
・広視野角、水平方向178度、垂直方向178度を実現。あらゆる角度から見ても色変化がおきにくい鮮明なIPSパネル。
・消費電力39W
・重さ7.8kg
・販売価格6万円以下
うーん、欠点が見当たらない。IPSで4Kで60Hz対応。sRGB99%カバーで、フリッカーセーフ機能付き。スピーカーが内蔵でないのも自分には高ポイントです。気になるのは、27インチで4Kということでドットピッチが狭すぎること。これはスケーリングで問題なく対応できると軽く考えていました。

価格も最初から6万円を切る価格で魅力的だったのですが、5万円を切る日もあったりしたので、思い切って楽天で注文しました。 LG Electronics Japan 27型 4K 27MU67-B

注文して次の日に届いて、箱を持ち上げてビックリ。「軽い!」。重さ7.8kgはさすがです。一人で楽々運べて、一人で楽々セッティングできました。

そしてWindows 10を立ち上げて一言。

文字ボケボケ!汚っ!
2015年11月13日 パソコン(PC)

Amazonプライム会員が500ポイントもらえるキャンペーン実施中

Amazon


Amazon.co.jpサービス開始15周年を迎えたアマゾンにて、プライム会員向けに500ポイント無償配布キャンペーンが実施されています。
期間は本日11月11日から17日までで、3,000円以上お買い上げの際にGETできます。ポイント配布は12月中で、今回の買い物と同時には使えません。特に罠はなさそうなので、アマゾンプライム会員の人は、忘れずにキャンペーンに参加しておいた方が良いと思います。
2015年11月11日 雑記

【PR】新しいBluetoothイヤフォンの形!SoundPEATS Q800レビュー

SoundPEATS Q800


SoundPeatsさんから、クーポンをいただきワイヤレスbluetoothヘッドセットQ800を購入しました。


【PR】最高にズレにくい!ワイヤレスイヤフォン SoundPeats Q9 レビュー【PR】価格破壊がヤバイ!SoundPEATS(サウンドピーツ) カナル型ステレオイヤホンM20レビューに続き、今度は変わった形状のイヤフォンになります。
SoundPEATS Q800


8時間という長めの連続再生が可能なBluetoothイヤフォンです(アマゾンには10時間と書いてありましたが、箱には8時間と書いてありました)。
SoundPEATS Q800


オープン!なんだこの形!?
SoundPEATS Q800
2015年11月08日 音楽

【PR】有線、無線両対応のヘッドホンAUSDOM M04Sレビュー

AUSDOM M04S


前回の【PR】AUSDOM ウェブカメラ FullHD(1080P) AW920レビューに続き、今度はAUSDOM M04Sというワイヤレスステレオヘッドセットをいただきました。


頭に乗せるヘッドフォンなので、パッケージも大きめでした。「Deep Bass」と書かれているので、筐体の大きさから来る低音に期待です。
AUSDOM M04S


オープン!
AUSDOM M04S
2015年11月04日 音楽

【PR】縮長わずか13.5cm、重さ85gのコンパクトな自撮り棒Archeer RK-Mini3レビュー

自撮り棒


EachineDirectJPさんから、自撮り棒をいただきました。 有線タイプの自撮り棒(自分撮りスティック、自撮り一脚、手持ち一脚、セルフィースティック、セルフィー棒、セルカ棒とかいろいろな呼び方はありますが)で、型番はRK-Mini3でした。
自撮り棒


長さは公式で13.4cm〜70cn、重さは92gと書いてありました。自分で測ってみたところ、縮めた状態での長さは約13.5cm、重さは85gでした。
自撮り棒


小さいのでポケットにも入ると書かれています。
自撮り棒


ということで、早速オープン!おぉ、小さい!
自撮り棒


スマホと並べてみるとこの通り。スマホより自撮り棒の方が短く、軽かったです。
自撮り棒


伸ばすと、70cmまで長くなります。
自撮り棒
2015年10月31日 カメラ・写真