ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

東京ゲームショウ2008開幕

今日10月9日から始まる「東京ゲームショウ2008」。ニンテンドーDSの勢いがすごい任天堂の出展はありませんが、多くのゲームメーカの出展があります。「東京ゲームショウ2008」会場レイアウト図を見ると、参加企業やブースの大きさなどがわかります。



10月9日〜10日は、ビジネスデイという一般の人は参加できないショウになっています。
ビジネスデイのチケットを手に入れたので、これから東京ゲームショウに行ってきます。”東京”ゲームショウと言っても、場所は”千葉”なんですけどね。

追記

行って帰ってきました。
レポートはこちら。
東京ゲームショウ2008レポートその1
東京ゲームショウ2008レポートその2
東京ゲームショウ2008レポートその3

メーカーのゲームショウ特設サイトリンク

東京ゲームショウ|TOKYO GAME SHOW(公式サイト)
スクウェア・エニックス
株式会社カプコン:ゲーム:TOKYO GAME SHOW 2008
「東京ゲームショウ2008」ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンブース
Xbox.com | TGS 2008 スペシャルサイト
KOEI:TOKYO GAME SHOW 2008
TOKYO GAME SHOW 2008 KONAMI special site
TOKYO GAME SHOW 2008 SEGA OFFICIAL SITE
TOKYO GAME SHOW 2008 SNK PLAYMORE BOOTH
TOKYO GAME SHOW 2008 SPECIAL SITE | HUDSON
バンダイナムコゲームスチャンネル | TOKYO GAME SHOW 2008
東京ゲームショウ2008 | 株式会社レベルファイブ
東京ゲームショウ2008 マーベラスエンターテイメント 特設サイト
東京ゲームショウ2008 TAITO
東京ゲームショウ2008 特設サイト | エレクトロニック・アーツ
フロムソフトウェア
アイレム
NTTドコモ
アクワイア東京ゲームショウ特設サイト
Genterprise東京ゲームショウ2008特設サイト
シルバースタージャパン
TGS2008 Aero Guitar
Play, TGL
Alchemist:イベント情報
2008年10月09日 ゲーム全般

ThinkPadのちょっとしたメモ

ThinkPad X61を利用していて、使いやすいように少しカスタマイズしたときのメモです。

2008年10月06日 パソコン(PC)

AjaxセキュリティのAjax

タロタローグ ブログ思わず「遂にその日が来たか・・・」と思ってしまうAjax本発見。のタイトルを見て、「おぉ、どんなAjax本が発売されたのだろう」と思って期待してチェックしてみたら…


Ajaxセキュリティ
Billy Hoffman

毎日コミュニケーションズ
2008-09-26

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0





ア、アヤックス!

Ajax(エイジャックス)ではなく、
Ajax(アヤックス)!?




本が手元にないので細かく確認はできませんが、このユニフォームはオランダの名門フットボールチーム「アヤックス」では!?
アヤックス ユニフォーム - Google イメージ検索


去年の12月、
ニュータイプなJSライブラリjQueryを使ってみよう!
の中でこんなことを言いました。
ここで言うAjaxは、オランダの名門フットボールチーム「アヤックス」ではなく、ウェブブラウザ内で非同期通信とインターフェイスの構築などを行う技術「エイジャックス」のことです。
冗談で言っていたことが、まさかAjaxのセキュリティというプロフェッショナルな本の表紙に使われるとは…。アヤックスファンのサポーターが間違って買ってしまったらどうするのでしょうか?

肝心の内容の方は、
2008年10月05日 読書

レコ腕71〜77日目(11週間終了!)

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、71〜77日目。

今日の1枚:11週間終了だワン

2008年10月04日 レコ腕

PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル当たりました!

PHPを使った3大キャリアで利用できる携帯電話用Webサイト開発の解説書「PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル」。



【書評】 PHP×携帯サイトデベロッパーズバイブル(プレゼント付!) | IDEA*IDEAを読んで、「これは欲しい!買おう!」と思いました。いや、その前にダメ元でプレゼントにも応募してみようと思って応募したら…!なんと当たりました!ありがとうございます、田口さん荒木さん

さて、この本の内容はというと…
2008年10月03日 読書

月刊I/O 10月号の記事を執筆しました



8月号の「I/Oで連載始めました」から続いている月刊I/Oでの連載記事、「公開API活用講座」。10月号では、「Google AJAX Feed API」について執筆しました。Google公式サイトにも書いてあるとおり、
Google AJAX Feed API を使えば、複雑なサーバーサイド プロキシの処理など不要で、たった数行の JavaScript を使用してフィードをマッシュアップできるため、JavaScript でのマッシュアップ開発に苦労することはありません。フィードをウェブサイトに統合する作業も簡単、迅速です。
公開APIを利用したマッシュアップサイトを作る際の心強い味方になってくれます。もちろん、Google側でもそれを想定して公開しています。


このブログでも、「Google AJAX Feed API」を利用しています。記事ページ下部の「この記事に言及していそうなブログを検索する」のリンクが、それに当たります。

例えば、「早速Google AJAX Feed APIを導入してみました」のページで、「この記事に言及していそうなブログを検索する」をクリックすると、言及していそうなブログのタイトルとリンクと概要が表示されます。リンクをクリックしたときにしかAjaxで非同期通信されないので、ネットワークに無駄な負荷を与えることもありません。

「Google AJAX Feed API」はなかなか便利なAPIですので、興味のある方は「I/O 10月号」を手に取ってみてください。

関連リンク

2008年10月02日 執筆・掲載履歴

崩壊ボタン設置しました




YouTube - experiencewii さんのチャンネルを初めて見たとき、ワリオ動画の動きに合わせてHTMLが崩壊していく様子に衝撃を受けました。

早速これと似たような動作を実現させるために、にとよんさん
を公開されました。

ActionScript3のソースコードも公開されていたので、コンパイルして、このブログに設置してみました。記事本文の右上にある「崩壊」ボタンを押すと、ブログの画像が崩れ落ちていきます。
崩壊
もし良かったら、試しに押してみてください。
2008年09月29日 プログラミングTIPS

レコ腕64〜70日目(10週間終了!)

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、64〜70日目。

今日の1枚:10週間終了だワン

2008年09月27日 レコ腕

はてなキーワードのうんこ

なんだか最近、「はてなキーワード」が流行っているようなので、はてなキーワードをチェックしていたら、すごいものを見つけてしまいました!


はてなキーワードのうんこのページです。


このページ右側の広告、これがすごいことになっています。



うんこに関する求人情報!   Σ(゚Д゚;)


「セコムではうんこもセコムしちゃってるのかな」とか「トヨタではうんこさえも効率化してるのかな」とか、いろいろ想像してしまいましたヽ(´ー`)ノ
2008年09月24日 はてな

レコ腕59〜63日目(9週間終了!)

レコ腕(レコーディング腕立て伏せ)をはじめて、59〜63日目。

今日の1枚:9週間終了だニャー

2008年09月20日 レコ腕