フェイント考察
| 
 フェイント
 
 | 
|
|---|---|
| フェイントの考察です。 ウイニングイレブンでは実際のサッカーとかけ離れないように、フェイントで相手を抜くことは難しくなっている。 あるゲーム(名前は言えないが…)では、一回ボールを持ったら一回転ターンを繰り返すだけでゴール前までボールを運び、そのままキーパーも一回転してかわしてゴール…。 こんなになってしまったらサッカーでも何でも無い。 そうしないためには、あまり使えないけど、たまに使えたりもする。 そんなフェイントで十分だと思う。 急にフェイントをかけられてDFが抜かれたりするとちょっとショックでもあるので。 個人的に使えると思ってるのは両足フェイント。 フェイントというよりは細かい切り替えしと言った感じ。 両足フェイントが使える選手はドリブルがうまいことが多いので、両足フェイントをしているとボールを奪われにくい。 DFラインに近づく時に両足フェイントをかけながら近づき、DFがついてこれていない時にゴールが見えたらそのままシュート! シュート力の強い選手ならこれで簡単にゴールを奪える。  | 
|
| またぎフェイント | ドリブル中にL1ボタン連打。 | 
| クイックフェイント | ドリブル中にR1ボタン連打。 | 
| 両足フェイント | 両足フェイントの能力がある選手で方向キーの斜め前を連続入力。 上に書いたように個人的には使える能力だと思ってる。  | 
| クライフターン | 隠し選手のクライフと、なぜかスペインのラウルが使えるあの伝説のプレー! 低速ドリブル中に進行方向と真逆に切り返しすることで発動。 一度お試しあれ。  | 


