[作ろう!iアプリ]1.iアプリを作ってみようと思ったきっかけ
2006年04月12日 作ろう!iアプリ
作ろう!iアプリシリーズ第一回目「iアプリを作ってみようと思ったきっかけ」です。
ちょっとしたきっかけから、最近はiアプリ制作をしています。
(この記事は元々2005年9月に書き終えていましたが、北海道まで遊びに行ってiアプリ開発を中断しているうちに、ついついこんなに遅い投稿日になってしまいました。したがって、上の文の「最近」とは実は半年以上前のことです)
「ボーダフォンV501SHに機種変」にも書いたように、もう五年以上Vodafone(J-PHONE時代から)を使い続けているので、DoCoMoのケータイは持っていません。
当然、iアプリが動作する端末も持っていません。
それでも、iアプリを作ることにしました。
そのきっかけは…
ちょっとしたきっかけから、最近はiアプリ制作をしています。
(この記事は元々2005年9月に書き終えていましたが、北海道まで遊びに行ってiアプリ開発を中断しているうちに、ついついこんなに遅い投稿日になってしまいました。したがって、上の文の「最近」とは実は半年以上前のことです)
「ボーダフォンV501SHに機種変」にも書いたように、もう五年以上Vodafone(J-PHONE時代から)を使い続けているので、DoCoMoのケータイは持っていません。
当然、iアプリが動作する端末も持っていません。
それでも、iアプリを作ることにしました。
そのきっかけは…
![]() |
iアプリゲーム開発テキストブック 布留川 英一 毎日コミュニケーションズ 2005-04 |
書店で、この本を見付けたからです。
黄色い表紙と「iアプリゲーム開発テキストブック」という題名に引かれて、手に取りました。
パラパラと本をめくってみると、簡単なiアプリの作成方法から3Dグラフィックス、ネットワークなど一通りの解説が500ページ以上に渡り、掲載されていました。
それぞれの機能が章ごと節ごとに分かれ、各機能がわかりやすく載っているようでした。
本の帯にも、
「Doja4.0対応 901iシリーズの新機能まで使いこなす!」
と書かれていたので、発売日が今年4月であることをチェックし、一応値段も確認して買うことに決めました。
3500円+消費税なので、この手の本としては特に高くもなく、普通の値段でした。
早速家に帰ってきて読んでみたのですが、思っていたよりもはるかに良い本であることがわかりました。
500ページ以上あると言っても、どうせそれぞれが基礎的なことしか載っていないだろうと思っていました。
ところが、基礎的なことは簡潔にわかりやすく、そして、各章の最後にはその章で学んだことを生かして、ゲームとして楽しめるiアプリの作成方法とソースコードが載っていました。
- シューティングゲーム
- アクションゲーム
- 写真対戦ゲーム
- ネットワークRPG
- 3Dレースゲーム
- 写真対戦ゲーム
これからiアプリを作ろうと思っている人にとって、これ以上ないほどの解説書です。
全8章に分かれていますが、
- 1章がiアプリの簡単な説明
- 2章がiアプリの作り方
- 3章が描画とキー入力
- 4章がサウンドと動画の再生などの基本的な機能の解説
- 5章以降がネイティブアプリケーションとの連携、ネットワーク通信、3D関係、機種依存APIの解説
- 3章が描画とキー入力
(最初の2章は簡単な解説だけなので、実を言えば3章と4章の一部だけマスターすれば、立派なiアプリが開発出来てしまいます。)
この本の作者、布留川 英一さんは「ん・ぱか工房」というケータイアプリ制作界では有名なサイトを運営していることもわかりました。
iアプリベンチのページで機種ごとの性能もわかる素晴らしいサイトです。
MIDP2.0携帯Javaアプリ開発ハンドブックという本も書かれているので、MIDP2.0用のアプリを開発する機会があれば、買ってみたいと思います。
そんなわけで、i-modeケータイも持っていないのに、iアプリ制作を始めました。
ドコモの505シリーズ以降は、画面サイズや機能などが標準化されているのでアプリを作る時の苦労も少なそうです。
ボーダフォンは、仕様がいろいろ変わっていたり、2Gと3Gケータイの切り替わりもまだ終わっていないので、ちょっと手を出しにくい状態なので避けていました。
auはBREWで開発しないといけないので、個人では手を出せない状況です。
ドコモの900iシリーズ以降向けにアプリを作るのが一番ユーザーに楽しんでもらえそうです。
次回第二回は、「iアプリ制作に必要なものをそろえる」です。
![]() |
iアプリゲーム開発テキストブック 布留川 英一 毎日コミュニケーションズ 2005-04 コメント:辞書的に使ってます コメント:なかなか。 関連商品:iアプリAPIリファレンス 関連商品:iモードJavaプログラミング FOMA対応版 関連商品:Java for iアプリ プログラミング入門 関連商品:iアプリ ゲームプログラミング―504i/FOMA対応 |
![]() |
MIDP2.0携帯Javaアプリ開発ハンドブック 布留川 英一 毎日コミュニケーションズ 2005-09-27 by [Z]ZAPAnetサーチ |