ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > α7でニコンのスピードライトを使う方法

α7でニコンのスピードライトを使う方法

2013年12月02日 カメラ・写真
α7フラッシュ3

ソニーα7には、NEX-7のような内蔵フラッシュも、NEX-5Rのような専用小型フラッシュも付いていません。フラッシュ発光させたい場合には、かならず外付けフラッシュを装着する必要性が出てきます。

α7の外付けフラッシュ取り付け形式

α7の外付けフラッシュ取り付け形式は、NEX-6等で採用されている新しいマルチインターフェースシューです。

カメラ フラッシュ取り付けシュー形式 説明
NEX-3N、、RX100 シューなし 内蔵フラッシュのみで、外付けは不可
NEX-3、NEX-5、NEX-C3 スマートアクセサリーターミナル 小型NEX専用インターフェイス
NEX-5N、NEX-5R、NEX-5T、NEX-F3 スマートアクセサリーターミナル2 小型NEX専用インターフェイス(EVF対応)
NEX-7 オートロックアクセサリーシュー Aマウント互換
NEX-6、α7、α7R、RX1、RX1R、RX10、RX100M2 マルチインターフェースシュー 今後はこれがメイン

マルチインターフェースシュー対応フラッシュ

ソニーのマルチインターフェースシュー対応フラッシュは現在、HVL-F20MHVL-F43MHVL-F60Mの3種類が発売中です。ソニーの古い形式のクリップオンフラッシュはすべて生産完了となりました。新しいタイプのフラッシュ3種類と、小型NEX機専用のフラッシュHVL-F20Sの計4種類がラインナップされています。α7でHVL-F20Sを使用することはできないので、選択肢は3種類ということになります。



このうち、α7で使える一番小さなHVL-F20Mは、首振りができないタイプのフラッシュです。こういうタイプのフラッシュは、軽くて携帯性は良いものの使い勝手は非常に悪いです。縦位置にすると天井バウンスできなくなります。

一番大きなHVL-F60Mは、定価68,250円と高価です。

中間サイズのHVL-F43Mは、ソニー独自のクイックシフトバウンスができて、一通りの機能が備わっています。定価は42,000円。純正フラッシュの相場としてはこれくらいなのだと思いますが、少し高いです。

どのメーカーも、なぜか単四電池2本で首振りできないコンパクトなフラッシュと、単三電池4本で大きく重いフラッシュの2パターンが用意されています。首振りできるコンパクトなフラッシュとか、単四電池4本や単三電池2〜3本使用のフラッシュとか、カメラのバッテリーを装着して発光できるフラッシュとか、もう少しバリエーションが多いと嬉しいのですけどね…。

α7にニコンのスピードライトを装着!

ということで、ソニー製フラッシュを買うお金がないので、他の方法でフラッシュ発光させてみることにしました。

α7では、「NEX-5、NEX-3系でニコン等の外付けフラッシュを使う方法」で書いたような裏技を使う必要はありません。マルチインターフェースシュータイプなので、そのままニコンのフラッシュを装着することができます(動作はもちろん保証外です)。試しに、手持ちのニコンのスピードライトSB-600をα7に取り付けてみることにしました。

どーん!

α7フラッシュ

α7では、ソニー独自(ミノルタ独自)のホットシュー形式ではなくなったおかげで、社外製フラッシュの装着が簡単になりました。何の苦労もなく、そのまま取り付けられました。フラッシュはニコン、レンズもニコン。ボディ以外はニコン尽くしです。

α7フラッシュ2


ニコンのスピードライトをマニュアルに設定し、α7のシャッターを切ってみると…

ピカッ!

シャッターに同調して、正常に発光しました。マニュアル設定なら、何の問題もなく撮影できました。

もちろん、オートでTTL自動調光等はできません。すべてマニュアルになります。急な撮影時には使いづらいですが、室内で落ち着いてバウンス発光を繰り返すような状況なら、こういう使い方でも何の問題もありません。マニュアル発光専用でも構わないので、バウンス撮影できるフラッシュを一個持っておくと、表現方法が広がって便利です。

α7はフルサイズ一眼にしては小さなボディなので、それに合わせた少し小さめで首振りできるフラッシュをソニーが発売してくれたらなぁと思います。


なお、社外製フラッシュを使用しての動作保証はありません。故障しても気にしない人向けです。試す際は自己責任でお願いします。



関連リンク