ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMレビューその4-焦点距離別遠景画質-

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMレビューその4-焦点距離別遠景画質-

2010年09月26日 カメラ・写真
シグマの超望遠レンズAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMレビューの「レビューその1-外観編-」、「レビューその2-画質チェック!-」、「レビューその3-近接撮影編-」に続き、第4回目は焦点距離別に遠景画質をチェックしてみました。



写真は、よけいな補正データが入らないよう、現像はViewNX2でホワイトバランスとピクチャーコントロールを全て同じにして、他は全て初期設定で現像しました(普段JPEGで撮らないので、RAWファイルしかありませんので)。周辺画質を隅々までチェックできるように、サムネイル画像をクリックすると等倍画像(4256*2832ピクセル)で表示されます。

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちらみんぽす

広角端50mm

まずは広角端の50mmから。
ピントは「AOKI」の辺りをすべての画像で合わせています。


50mm f4.5 1/1250


50mm f5.6 1/1000


50mm f8 1/500


絞り開放からなかなかの写りを見せてくれています。
しかもF8まで絞ると周辺までしっかりと解像します。
50-500mmの高倍率超望遠ズームでありながら、並の標準ズーム以上に解像しています。

100mm

続いて100mm(EXIFの読みでは95mmでした)。


95mm f5 1/1250


95mm f5.6 1/1000


95mm f8 1/640


四隅の光量落ちが多少気になりますが、写りはバッチリです。
周辺減光については、Adobe Photoshop CS5Photoshop Lightroom 3.0には補正データが入っているので、気になる人はそちらで現像すれば一発で補正できます(今回は、元のデータをサンプルとして取るため、あえてViewNX2で現像しています)。

200mm

続いて200mm(EXIFの読みでは210mmでした)。


210mm f6 1/1250


210mm f8 1/800


200mmになると、開放F値はF6になります。少し暗いですね。
写りは開放からシャープで素晴らしいです。
この200mmの時が最大撮影倍率1:3.1となり、もっともマクロ撮影に強い焦点距離です。ここでシャープに写るのはありがたいところです。

300mm

続いて300mm(EXIFの読みでは290mmでした)。


290mm f6.3 1/1250


290mm f8 1/800


AEをロックしておかなかったのが失敗でした。
画像の明るさは、全ての焦点距離で揃えておいた方が良かったですね。
望遠300mmにもなると、大気の影響を受けて、遠景のシャープネスの評価がしにくくなってきます。
開放でもなかなか良い写りですが、F8の方がよりキリッとしています。

望遠端500mm

最後に500mm。


500mm f6.3 1/1000


500mm f8 1/800


この日は、気温35度くらいの猛暑日だったため、大気の状態が良くなかったです。
もやもやしているのは大気の影響なので、画質判断としては少しわかりにくいかもしれません。
いろいろ撮った感想としては、この望遠端の500mmだけは、開放ではわずかにシャープネスが甘くなります(他が素晴らしくてそう見えるだけで、この写りでもあまり不満はありませんが)。
F8まで絞るとかなりシャープになり周辺減光も解消されるので、絞る余裕があるなら、絞った方が画質は良くなります。


全ての写真は、手ブレ補正をONにして手持ちで撮影しました。そのため、構図が一定でありません。
手ブレ補正の効果を確かめる意味合いもあったのですが、明るくて画質の方にはほとんど影響なかったようです。
ファインダーの方は、やはりレンズ内手ブレ補正のおかげで、手持ちよりも安定します。
特に超望遠500mmでは、手ブレ補正を効かせないと持っているだけで構図がぐらぐら動いて安定しないので、手ブレ補正の効果を実感できます。

写りの方は50mmから500mmまで全域で安定して、素晴らしい結果となりました。
高倍率ズームでは広角端の周辺画質については、大抵見るに堪えない画質だったりしますが、このレンズは驚きの描写力でした。
並の標準ズーム以上に50mmの写りが安定していて、非常に使いやすいです。
望遠ズームレンズを使うときは、セットで標準ズームレンズを持っていったりします。このレンズは50mmから安定した写りを見せてくれるので、標準ズームレンズを持っていく必要性が減ると思います。

しかも前回のレビューでも書いたように、50mmの最短撮影距離はわずか50cmであるため、近距離撮影やテーブルフォトまでこのレンズ1本でOKです。
200mmまで伸ばせば、望遠マクロ撮影までこなせてしまい、絞って風景を撮影しても良し、開けてボケ味を活かしてもよしで、超万能レンズです。


追記SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMレビューその5-AF性能、使い勝手編-