ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

ホモソーセージ

アッー!

2009年02月26日

Googleウェブマスターツールのクロール頻度

最近、Google(クローラー)からのアクセスが多すぎるので設定を。

「Google ウェブマスター ツール」の設定ページを開き、「クロール頻度」の「カスタム クロール頻度」を設定を選択。



確認してみたところ、「2秒間に1回のアクセス」がデフォルトになっていました。
つまり「1日43200アクセス」、「月間約130万アクセス」がGoogleのクローラーから発生するということになります。

一番右端の「高速」のところまで、バーを引っ張っていってみたところ…



「秒間4.25アクセス」という激しいクロール頻度まで設定できるようになっていました。この頻度でアクセスされると、サーバーが持たないかもしれません。

というわけで、カスタムでクロール頻度を少し下げておきました。
2009年02月24日 プログラミングTIPS

とらドラのヤスさんが言っていたこと

去年、とらドラのイラストなどで有名なヤスさんとお会いしたときに、ヤスさんが言っていたこと。
サイン本をオークションで売る人がいる
「うわっ、ひどい」と思いながら、家に帰ってヤフオクの過去取引検索サイトでヤフオク全体を調べてみたら、本当にありました…。ヤスさんの直筆サイン入り本を売る人も買う人もいるんですね。

自分は、売るつもりは全くないです。

せっかく書いてもらったサインを売ろうなんて考えられません。売る人も買う人も、どういう気持ちで取引しているのでしょうか?
2009年02月22日 雑記

C57形式蒸気機関車

C57形式蒸気機関車
スマートなボイラより「貴婦人」と呼ばれ、全国の幹線や地方幹線へと投入され、旅客列車だけでなく貨物列車を牽いたこともあり、幅広く活躍しました。
「貴婦人」や「シゴナナ」と呼ばれるD51形に並ぶ日本を代表する蒸気機関車「C57形式蒸気機関車」。



写真はクリックで拡大します。
2009年02月21日 カメラ・写真

アクションゲームツクールのサンプル3本をプレイ

Flex SDKによって、Flashファイルの出力もできるアクションゲームツクール。そのアクションゲームツクールのサンプルゲームが配布されたのでプレイしてみました。
上記ページから57MBのファイルをダウンロードして実行すれば、ゲーム3本をまとめてインストールすることができます。

ゲーム実行時、
ACPlayer.exe - コンポーネントが見つかりません d3dx9_39.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
こんなエラーが出てきたので、Microsoftのサイトから「DirectX End-User Runtime」をインストールして実行しました。

QVGAアクション

まずは、「アクションゲームツクール」というソフト名なので、「アクション」ゲームから。



「コナミワイワイワールド」のような操作性のアクションゲームに仕上がっていました。が、このゲームは「コントローラ」を接続してプレイしないと難しいですね。キーボードの操作はなかなか骨が折れます。途中アクションアイテムを入手することによって、使えるアクション数が増え、進める場所が増えていきます。ダッシュしたり、スライディングしたり、しゃがんだり…。キーボードが押しにくくて混乱しそうになりました。アクションゲームをプレイするなら、コントローラの接続が必須かもしれません。

QVGAアクションRPG

お次は、「アクションRPG」。



「聖剣サイコカリバー」や「ハイドライド・スペシャル」を思い出しました。サイコカリバーはおもしろかったですよね。ディスクシステムのゲームの中では、BEST10に入れても良いくらい好きでした。もうディスクシステム本体を持っていないので、プレイできませんが…。
アクションゲームツクール」でも、RPGがばっちり作れるようです。人と接触すれば会話ができ、パチンコなどのアイテムも入手できます。ゼルダの伝説っぽくゲームを作ることが可能みたいです。

QVGAシューティング

お次は、「シューティング」。



某グラディウス風のシューティングゲームでした。敵の配置がなかなか秀逸です。アイテムを入手することで、ガンガン強くなっていきます。たった1回敵の弾に当たっただけでやられてしまうのは、難易度的にきつかったです。キーボードでの操作だったので。
それにしても、「アクションゲームツクール」なのに、本格的にシューティングを作ることも可能みたいで驚きました。

プレイを終えて

サンプルゲーム3本をプレイし終わって、動作自体は非常に軽快でした。今回のサンプルは出力形式が4:3の320×240だったので、WUXGA(1920*1200)の液晶ディスプレイでは、ちょっと画面サイズが小さかったです。実際、ゲームの出力サイズは、以下のように対応しているようです。

4:3 320×240 640×480 800×600 1024×768
16:9 1280×720 1920×1080    
その他 240×240 256×192 256×384 480×272

16:9の1920×1080まで対応しているところがすごいです。これなら、Xbox360用に出力して、フルHDの液晶TVに画面いっぱい表示することも可能です。
アクションゲームツクール:機能紹介のページにも、このソフトで何ができるのかが明らかになってきて、発売が楽しみになってきました。

アクションゲームツクール
エンターブレイン
2009-03-05

by [Z]ZAPAnetサーチ2.0
2009年02月21日 ゲーム全般

小さい"つ"が消えるマシーンJavaScriptバージョン

「小さい“つ”が消えるマシーン」作りましたの中で、
最初、JavaScriptで作ろうかと思いましたが、Flexの方が簡単なので、Flexで作りました。
と書いていたら、もぎゃろぐさんのところでJavaScriptバージョンを作ってくれました。
小さい"つ"が消えるマシーンJavaScriptバージョン - もぎゃろぐ
JavaScriptで見事にリアルタイム変換してくれます。ソースコードはhttps://blog.mogya.com/2009/02/20/tu.jsに載っています。勉強になりますね。
2009年02月20日 プログラミングTIPS

「小さい“つ”が消えるマシーン」作りました

小さい“つ”が消えるマシーン」作りました。
小さい“つ”が消えるマシーン

小さい“つ”が消えるマシーン」は、名作「小さい“つ”が消えた日」に合わせて、入力した文章の「小さい“つ”」を消してくれるマシーンです。
現在、『小さい"つ"が消えた日』“つ”抜きことばであそぼうキャンペーン|三修社でもキャンペーンをしているようなので、是非活用してみてください。

入力例はこんな感じです。
ニッポン の ヘッド である 総理 の グッズ
↓↓↓
ニポン の ヘド である 総理 の グズ

マッチ 売り の 少女 はっけん
↓↓↓
マチ 売り の 少女 はけん

お母さん が おこった
↓↓↓
お母さん が おこた

温泉 で ロックオン
↓↓↓
温泉 で ロクオン

以下、全ソースコードも公開しておきます。
2009年02月20日 プログラミングTIPS

アイドルマスターSP発売!

アイドルマスターの最新作「アイドルマスターSP」が発売されました。



パッケージを開けてみると、ディスクは1枚で、スターオーシャン4の3枚組とは違います。全キャラクターを使いたい場合は、アイドルマスター SP ミッシングムーンアイドルマスター SP パーフェクトサンアイドルマスター SP ワンダリングスターの3本を全て買う必要があります。

2009年02月19日 PSP

スターオーシャン4発売!

スターオーシャン3(Till the End of Time)で、衝撃の世界観が発表されてから約6年。ついに、最新作のスターオーシャン4 -THE LAST HOPEが発売されました。



あまりにも衝撃的すぎる世界観に、もうSOシリーズの新作は発売されないのかと思っていましたが、スターオーシャン4では初代スターオーシャンよりも前の世界の話として描かれ作られました。

パッケージを開けてみると、ディスクは3枚組でした。


↑クリックで拡大↑
2009年02月19日 ゲーム全般

月刊I/O 2009年3月号の記事を執筆しました



月刊I/Oで連載中の「公開API活用講座」。今日発売の「I/O 2009年 3月号」では第8回目の連載として、先月号に引き続き「【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICE」の解説をしています。



先月号は、APIのREST形式をPHPで処理する方法でした。今月号ではJSONP
を使って、JavaScriptで動的に表示する方法について解説しています。サンプルでは、「sweets」で検索して、楽天のスウィーツ商品の画像とアフィリエイト・リンクを表示しています。
2009年02月18日 執筆・掲載履歴