ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

梅田望夫「米国とはずいぶん違うものになっちゃった」と残念がる

”日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く”という面白い記事がアップされていました。
英語圏と日本のWebの違いを、はてな取締役梅田望夫さんの視点からインタビューに答えています。でも、「そこまでアメリカのマネをしなくてもいいのでは?」と思ってしまいます。過去日本の歴史においても、欧米のマネばかりをして自国の文化を大切にしないということを繰り返してきたわけですが、現代のWebの世界で同じことを繰り返さなくても良いのではと思います。

梅田さんの考えがわかるように、発言を英語圏と日本別に箇条書きで書き出してみました。


英語圏のWebについて
・英語圏ネット空間は地に着いている
・英語圏の空間というのは、学術論文が全部あるというところも含めて、知に関する最高峰の人たちが知をオープン化しているという現実もある
・途上国援助みたいな文脈で教育コンテンツの充実みたいなのも圧倒的
・SNSの使われ方も全然違う。人生にとって必要なインフラみたいなものになってる
・英語圏のそういったあり方は、日本よりも優勢。「事実認識が間違っている」という論は立たない
・英語圏には、大学の教材が全部出てくる
ここだけを読むと、梅田さんは「知的なWeb」ばかりを期待しているのではないかと思ってしまいます。


日本のWebについて
・日本のインターネットはGoogleのようにはなれない
・日本のSNSは、人生に必要なインフラになっていない
・上に上がるためのインフラにはなっていない
・日本のWebは「バカと暇人のもの」
・日本のネット空間にはある種、がっかりした
・日本のネット空間は「悪いところ」の比率が高い
・ウェブ進化論で書いたような理想郷には全然なっていない
・ものすごく優れた人が出てくるインセンティブがあまりない
・日本のネットは、能力を生かし切れていない
・サブカルチャー強いよね、日本
・日本のサブカルチャーについて議論しても、日本のWeb文化が特に変化したとは思えない
・素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わない、“上の人”が隠れて表に出てこない、という日本の現実に対して残念だ
日本のWebは、人生のインフラとして使われていなくて、それが残念なようです。サブカルチャーだって、人生のインフラだと思うのですがどうでしょうか。今まで作品を発表する場になかった人たちの作品が、ばんばんWeb上にアップロードされるようになっているわけで。
2009年06月01日 はてな

サイバ○○ン制度を甘く見るな!

平成21年5月21日からはじまった「裁判員制度」。全国50の地方裁判所及び10の地方裁判所支部で裁判員裁判が実施されます。




ニョキニョキっと。





サイバイマン制度!
2009年05月31日 雑記

武豊騎手騎乗のリーチザクラウンがダービー2着!

「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えて、武豊騎手のコメントを捏造したことで話題になっていた武豊騎手騎乗のリーチザクラウン。

4月19日の皐月賞後のコメントについて、ラジオNIKKEI競馬実況ウェブではこのように掲載されていました。
「描いていた最悪の展開になってしまいました。短い距離で逃げるなら折り合いがつくんですけどね。これで見ていた人も分かると思いますが、長い距離は向かないです」
もしこのコメントが間違いだと訂正しておかなければ、今ごろ大変なことになっているところでした。不良馬場の2400m戦を単騎2番手で折り合って2着。長距離に向いていない馬がこんな競馬をできるわけもなく、武豊騎手が嘘つき扱いされてしまうところでした。
2009年05月31日 競馬

そうだ 風力発電所、行こう。

「そうだ 風力発電所、行こう」と思って、この前風力発電所まで行ってきました。

2009年05月30日 国内

ヨシオ君はともかくZAPAさんはとばっちりだろ

気持ち悪いエンジニアを象徴した男 「ヨシオ君」というタイトルで、こんな文章がありました。
「デジカメ買ったから友達撮りまくって楽しい♪」
とか言ってるスイートに対してヨシオ君は長々と絞り値やらシャッター速度やら被写界深度について説明してた。
「このくらい覚えて初めてデジカメを使いこなせるんだよ。君はまだまだ」なんて言ってるの。
「ZAPAnet総合情報局のzapaさんによるとね〜」なんて言ってるの。
ばっかじゃねーの。キモい。意味不明。

スイーツ女子の中に1人だけずけずけとモノを言う女がいて、
「ヨシオ君もZAPAっていう人もキモちわるいんだけど!プログラマーの人ってみんなそうなの?」
と言われてた。
ヨシオ君はともかくZAPAさんはとばっちりだろ。まあ実際キモそうだけど。
「ZAPAnet総合情報局のzapaさんによるとね〜」だって。なにそれ聞いてみたいw
口に出して言ったことないけど、ZAPAnet総合情報局って途中で舌噛みそうですね。

「ヨシオ君もZAPAっていう人もキモちわるいんだけど!プログラマーの人ってみんなそうなの?」だって。ヨシオ君と自分は良いとしても、プログラマーの人はとばっちりw
自分プログラマーじゃないし。


このエントリを書いた増田さんは、多分「ヨシオ君」と一緒に合コン参加してますよね。女の子としゃべらずに、ヨシオ君のことばかり観察していたのでしょうか。婚活パーティー(笑)行ってきたよーのおっさんみたいです。ヨシオ君を取られそうで怖いなら、直接ヨシオ君に気持ちを打ち明けてみたらどうでしょうか。

関連リンク

2009年05月30日 はてな

一年前のブログエントリのRSS配信はじめました

煩悩是道場に「一年前の自分のブログエントリをrssで読んでみるとか出来ないかな」とあったので、[Z]ZAPAブロ~グ2.0の一年前のブログエントリを表示するRSSプログラムをサクッと作ってみました。

今回、MySQLから一年以上前のデータを抽出するために、
WHERE itime < DATE_SUB( CURDATE(),INTERVAL 365 DAY )
というWHERE句を付けてみました。レンタルブログサービスでは、データベースを自由に操作することができませんが、このブログは自分で運用しているので、データベースの操作は自由自在です。

一体誰が[Z]ZAPAブロ~グ2.0の一年前のブログエントリを読みたいのかはわかりませんが、一応作ってみました。
2009年05月29日 ブログ全般

月刊I/O 2009年6月号の記事を執筆しました



月刊I/Oで連載中の「公開API活用講座」。今月発売の「I/O 2009年 6月号」では第11回目の連載として、「かな漢字変換API」の解説をしています。



Yahoo!デベロッパーネットワークでは、いくつものAPIが公開されています。今月号は先月号に引き続き、同ネットワークのテキスト解析系APIにある、かな漢字変換APIの解説をしました。このAPIを利用すると、例えば次のように、ひらがなから漢字を含む文章に変換することができます。
変換前:かなかんじへんかんしたいぶんしょうをにゅうりょくしてください。
変換後:かな漢字変換したい文章を入力してください。
ユーザーの入力を受け付けて、自動的に漢字に変換したいときなどに役立つAPIです。先月号で解説したルビ振りAPIと組み合わせてもおもしろいかもしれません。
2009年05月29日 執筆・掲載履歴

「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えて、武豊騎手のコメントを捏造

4月19日の皐月賞のあと、武豊騎手のコメントにすごい違和感を感じました。
「描いていた最悪の展開になってしまいました。短い距離で逃げるなら折り合いがつくんですけどね。これで見ていた人も分かると思いますが、長い距離は向かないです」
武豊騎手には考えられないような捨てゼリフでした。もう走る前から、「長距離は無理だからこの馬に勝ち目はないよ」と言ってしまったようで、馬券購入者を馬鹿にしたようなコメントに感じました(リーチザクラウン号は皐月賞2番人気。自分は皐月賞の馬券を買っていないので関係ない話でしたが)。しかもスペシャルウィーク産駒で2000mが長距離というのも変に感じました。


今日になって、こんな発表がありました。
しかし、その後、このコメントが誤りではないかとの指摘があり、取材者に確かめた結果、「短い距離で」のくだりは「単騎で」を「短距離で」と聞き間違えたものだということが判明いたしました。聞き間違いの結果、武さんの発言にはなかった「長い距離は向かないです」という結論を取材者の推測で付け足してしまった二重の大きなミスもありました。

●●お詫び●●皐月賞のレース後のコメントの誤りについて | News | 競馬実況web | ラジオNIKKEI
「単騎で」を「短距離で」と聞き間違え、その後「長い距離は向かないです」というコメントを勝手に付け足してしまったようです。聞き間違えは誰にでもあることで、騎手のコメントを文章にしただけではわかりにくいということもわかります。でも「長い距離は向かないです」は、関係者や馬券を買った人のことを考えていない表現だったと思います。


調べてみたところ、スポーツナビ|武豊「最悪の展開に……」リーチザクラウン不発13着=皐月賞にはこのように書かれていました。
「描いていた中で最悪の展開になってしまいました。単騎なら良かったんですけど……、みんな速いペースで前に行きましたからね」
 単騎マイペースで行くこともできず、だからといって無理にハナを叩けばオーバーペースになる。5番手外からの好位抜け出しを狙ったが、やはりリーチザクラウンにとってベストの競馬は“逃げ”ということだったか。行けず、退けず、武豊のコメント通り“最悪の展開”では、もう直線での余力は残されていなかった。
 「逃げないと無理ですね。今日の結果でみなさんも分かってくれたと思います。今回はしょうがないですね」
こちらの記事だと、「長距離」かどうかは関係なく、「単騎逃げ」でないと力を出し切れなかったと言いたかったことがよくわかります。騎手のコメントをおぎなって、わかりやすい記事にするのは大変ですね。


5月31日には、さらに距離が伸びる2400mのダービーに出走します。ダービー前に訂正しておかないと、もしダービーを武豊騎手騎乗のリーチザクラウン号が勝ってしまったら大変なことになってしまうので、訂正しておいたということでしょうか。
2009年05月28日 競馬

iPhoneキャンペーン延長


5/31までに加入すると、iPhone本体台が実質タダで、さらにパケット定額代が月額1575円も安くなるということで購入したiPhone。そのキャンペーンが9/30まで延長されることになりました。
9/30というと、もう新型iPhoneが発売されていそうな時期です。その時も、旧型iPhoneは販売され続けるのでしょうか?Macbookの場合は、今日発売された新型MacBook Whiteとともに旧製品が消えているので、どうなるのかが心配です。新型でパケ代が安いならそっちを待った方がお得そうです。

iPhoneが予想以上のできだったことから、購入後すぐに「新型iPhone欲しくなってきた」とつぶやいたこともあります。「iPhone for Everybody」キャンペーン、次期iPhoneに機種変更しても違約金はナシ - iPhone・iPod touch ラボによれば、新型への機種変は違約金なしでできるそうです。支払は二重になってしまいますが、ちょっと興味があります。iPhoneを買う前に気付かなかったことは、「メモリが圧倒的に足りないこと!」。唯一大きな不満点です。新型ではメモリが2倍になっているという噂もあるので、発売されたら機種変したくなってしまうかもしれません。

あと、iPhoneを買ってから今日気付いた驚愕の事実は…
2009年05月28日 iPhone・iPad・Android

ローソンにキモヲタが押し寄せている?

ローソンにキモヲタが押し寄せている」らしいので、近所のローソンへ様子見に。

ローソンではヱヴァンゲリヲンキャンペーンを実施中で、店舗によっては特典がなくなっているということでした。行ったローソンには、余裕で残っていました。しかも、キモヲタなんてどこにもいないどころか、クリアファイルが置いてあるはずの「ヱヴァンゲリヲン特設コーナー」とやらも設置されていませんでした。店内を見渡すと、レジの後ろにクリアファイルが置かれていたので、記念に対象のお菓子を持ってレジへ。店員の女の子はこのキャンペーンを理解していなかったようで、「後ろのクリアファイルもらえるんじゃないんですか?」とわざわざ聞いてしまって、ミイラ取りがミイラになってしまったような感じでした。

関連リンク

2009年05月26日