- 2010/07/07 : iPadのSafariでPageDown/Upするブックマークレット
- 2010/07/05 : ブログ7年目に突入しました
- 2010/07/03 : iPhone4レビュー
- 2010/07/03 : iPhone4買った
- 2010/07/01 : Adobe CS5 Web Premiumが届いた
- 2010/06/28 : カシオEXILIM EX-FH100レビューその7-撮影速度切替編-
- 2010/06/27 : カシオEXILIM EX-FH100レビューその6-ハイスピードムービー編-
- 2010/06/27 : カシオEXILIM EX-FH100レビューその5-DNG撮影編-
- 2010/06/26 : カシオEXILIM EX-FH100レビューその4-連写編-
- 2010/06/26 : カシオEXILIM EX-FH100レビューその3-静止画編-
iPadのSafariでPageDown/Upするブックマークレット

拡大縮小表示が簡単で、処理速度もなかなか高く、解像度もまずまずのiPadのSafari。
PCでのWebブラウザに慣れていると、マウスジェスチャがないところやタブ機能が貧弱なところが少し不満だったりします。
そこで、少しでもiPadのSafariでの不満を解消しようと、ブックマークレットを作ってみました(一応iPad以外にもiPhoneや他のブラウザでも利用できると思います)。
表示中ページのPageDown、PageUpするブックマークレットとタブを閉じるブックマークレットです。
2010年07月07日 iPhone・iPad・Android
ブログ7年目に突入しました

2004年7月から始めたこのブログも、ついに7年目に突入してしまいました。途中ライブドアの[Z]ZAPAブロ~グから、現在の[Z]ZAPAブロ~グ2.0に移転したりもしました。まさか6年も続けることになるとは、ブログを始めた頃は思ってもいませんでした。
目標も目的もテーマも何もないブログですので、いつ終わっても全然おかしくありません。でも、まだしばらくは続けようかと思っています。
これからもよろしくお願いします。
2010年07月05日 ブログ全般
iPhone4レビュー
iPhone4の契約をしたら、ソフトバンクショップの人がiPhone4の箱を取り出し、袋をビリビリ破り、新しいSIMカードを挿入し、パソコンで何かの設定をして、すぐ使える状態にしてくれました。
箱などはそのまま全部くれたので、もう一度箱に収めて自分でやり直してみました。
iPhone4の箱。
iPhone3Gよりもコンパクトに。
そして周りは白く。

箱などはそのまま全部くれたので、もう一度箱に収めて自分でやり直してみました。
iPhone4の箱。
iPhone3Gよりもコンパクトに。
そして周りは白く。

2010年07月03日 iPhone・iPad・Android
iPhone4買った

ちょっとカオスだったiPhone4の予約から2週間。あっさりとiPhone4をGETできました。予約から購入までの流れはこんな感じでした。
6/15 iPhone4予約受付開始思っていたよりもずっと早くゲットできてしまい、なんだか拍子抜けでした。別に今まで使っていたiPhone3Gが壊れていたわけではないので、細かい日にちはいつでも良かったんですけどね。
6/17 ソフトバンクショップでiPhone4を予約
6/18 世界的品不足でiPhone4の予約受付終了
6/22 ソフトバンクショップから留守電にメッセージ「また後でかけ直します」
6/24 iPhone4販売開始
7/01 6月22日以来、ソフトバンクショップからやっとかけ直された電話「入荷しました」
7/02 iPhone4ゲット
ちょっとカオスだったiPhone4の予約で気になっていた部分、本契約の時にすべて確認してきました。以下その内容を。
2010年07月03日 iPhone・iPad・Android
Adobe CS5 Web Premiumが届いた
「Adobe CS 5 Web Premiumを激安でGET!」でも書いたように、アドビストアで
Adobe Creative Suite 4 Web Standardをダウンロード購入し、Adobe Creative Suite 5 Web Premium 日本語版が届くのを待っていました。
CS5シリーズ発売から1ヶ月が過ぎ、正しく申請できた人はもう手元に届いているのではないでしょうか?
自分のところには思っていたよりもずっと早く届いたので、購入から到着までの流れを備忘録として書いておきます。

元々、発売から最長1ヶ月遅れることもあると書かれていたので、それを考えると、なかなか早い到着でした。
Adobe CS 5 Web Premiumアップグレード版の中身はこのようになっていました。
CS5シリーズ発売から1ヶ月が過ぎ、正しく申請できた人はもう手元に届いているのではないでしょうか?
自分のところには思っていたよりもずっと早く届いたので、購入から到着までの流れを備忘録として書いておきます。

5/10 Adobe Creative Suite 4 Web Standardをダウンロード購入無償アップグレードの駆け込み需要が多く、アドビストア側での作業もかなり遅れていました。
5/10 無償アップグレード申し込み
5/13 無償アップグレード受領通知
5/28 CS5シリーズが一斉発売
6/04 発送完了メール
6/05 Adobe Creative Suite 5 Web Premium 日本語版到着
元々、発売から最長1ヶ月遅れることもあると書かれていたので、それを考えると、なかなか早い到着でした。
Adobe CS 5 Web Premiumアップグレード版の中身はこのようになっていました。
2010年07月01日 パソコン(PC)
カシオEXILIM EX-FH100レビューその7-撮影速度切替編-
CASIO
デジタルカメラ EXILIM FH100
レビューの7回目です。今回でEX-FH100のレビューは最後になります(もうカメラは返しました)。
前回のレビューで最大1000fpsのムービーを試し撮りしました。EX-FH100には、最大1000fpsムービーの他に、撮影中に撮影速度を切り替える機能も付いています。
今回は、30-120fps切替ムービーと30-240fps切替ムービーを撮ってYouTubeにアップしてみました。
前回のレビューで最大1000fpsのムービーを試し撮りしました。EX-FH100には、最大1000fpsムービーの他に、撮影中に撮影速度を切り替える機能も付いています。
11113-2657-173362
今回は、30-120fps切替ムービーと30-240fps切替ムービーを撮ってYouTubeにアップしてみました。
2010年06月28日 カメラ・写真
カシオEXILIM EX-FH100レビューその6-ハイスピードムービー編-
CASIO
デジタルカメラ EXILIM FH100
レビューの6回目です。
ついにEX-FH100の売りである動画のテストです。最も試してみたかったのは、最大1000fpsのハイスピードムービー。一体1000fpsの世界がどんな感じなのか、ずっと試してみたかったのです。
120fps、240fps、480fps、1000fpsと順番に動画を撮って、YouTubeにアップしました。
ついにEX-FH100の売りである動画のテストです。最も試してみたかったのは、最大1000fpsのハイスピードムービー。一体1000fpsの世界がどんな感じなのか、ずっと試してみたかったのです。
11113-2657-173208
120fps、240fps、480fps、1000fpsと順番に動画を撮って、YouTubeにアップしました。
2010年06月27日 カメラ・写真
カシオEXILIM EX-FH100レビューその5-DNG撮影編-
CASIO デジタルカメラ EXILIM FH100
レビューの5回目です。
EX-FH100では、通常のJPEG形式の他に、DNG形式でも保存できます。DNGとは、デジカメで撮影されたRAWファイル用のアーカイブ形式Digital Negativeの略で、Adobeのオープンスタンダード規格です。RAWファイルであるため、カメラ内でJPEGを生成する前のデータをPCに取り込み、PCで自由に現像できるようになります。
EX-FH100では、通常のJPEG形式の他に、DNG形式でも保存できます。DNGとは、デジカメで撮影されたRAWファイル用のアーカイブ形式Digital Negativeの略で、Adobeのオープンスタンダード規格です。RAWファイルであるため、カメラ内でJPEGを生成する前のデータをPCに取り込み、PCで自由に現像できるようになります。
11113-2657-173128
というわけで、EX-FH100のJPEG撮影とDNG撮影を比較してみました。2010年06月27日 カメラ・写真
カシオEXILIM EX-FH100レビューその4-連写編-
CASIO デジタルカメラ EXILIM FH100
レビューの4回目です。
EX-FH100は1000fpsのハイスピードムービーが売りのデジカメです。ハイスピードは動画だけでなく、写真では高速40枚/秒の高速連写ができます。
EX-FH100は1000fpsのハイスピードムービーが売りのデジカメです。ハイスピードは動画だけでなく、写真では高速40枚/秒の高速連写ができます。
11113-2657-173115
ということで、30枚連続で撮影した写真がこちらです。2010年06月26日 カメラ・写真
カシオEXILIM EX-FH100レビューその3-静止画編-
CASIO デジタルカメラ EXILIM FH100
レビューの3回目です。
このデジカメのレンズは、35mm判換算で24〜240mm相当をカバーする光学10倍ズーム。開放F値はF3.2〜5.7です。センサーは、1/2.3型有効約1,010万画素の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。
裏面照射型CMOSと10倍ズームの組み合わせでどんな風に写るのか。
まずは、望遠端240mmから。
コンパクトデジカメでも、望遠端で近接撮影をすればそこそこ背景がぼけます。
写りもなかなか良い感じです。

このデジカメのレンズは、35mm判換算で24〜240mm相当をカバーする光学10倍ズーム。開放F値はF3.2〜5.7です。センサーは、1/2.3型有効約1,010万画素の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。
裏面照射型CMOSと10倍ズームの組み合わせでどんな風に写るのか。
11113-2657-173055
まずは、望遠端240mmから。
コンパクトデジカメでも、望遠端で近接撮影をすればそこそこ背景がぼけます。
写りもなかなか良い感じです。

2010年06月26日 カメラ・写真