タブレットで使えるmicroUSBハブを買った
2013年12月23日 パソコン(PC)

先日購入したWindows8.1タブレット「ICONIA W4-820/FH
- Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー1-比較編-
- Acerのタブレット「Iconia W4-820」レビュー2
- Acer Iconia W4-820用純正ケース「W4-Cover」を買った
- WindowsタブレットでAndroidでドラクエ?
予想よりもかなり売れまくっているみたいで、販売元のAcerから、品切れのお詫びが発表されました。
次回生産はまだ未定みたいです。欲しい人は、店頭在庫のあるうちに確保しておいた方が良いと思います。
さて、タブレット端末で困ることといえば、USB接続について。AndroidやWindowsタブレットのUSB接続は、一般的にmicroUSB接続であることが多いです。せっかくのWindowsタブレット、Windows対応のUSB機器もどんどんつなげたいです。
W4-820には、USBメス-microUSBオスケーブルが付いています。これを付けると、本体のmicroUSB端子を普通のUSBに変換することができます。ただし、1つのみです。もっとたくさんUSB機器をつなぎたい場合は、ポートを増やすためにUSBハブを接続する必要があります。変換したUSB端子に普通のUSBハブをつなぐ方法もありますが、今回はタブレット用にmicroUSBで直接つなげるUSBハブを購入してみました。
買ったのは、ELECOMの「スマホ・タブレットでマウスやキーボードなどのUSB機器が使えるハブ」こと、U2HS-MB02-4BBKです。

スマホ・タブレットはもちろんのこと、Windows8にも対応しているUSBハブです。13年連続No.1のELECOMシールが光ります。

中身を取り出してみました。4つのポートが付いている薄型のハブです。

ポイントはここ!接続がmicroUSB端子です。そして、いつでも普通のUSB端子に切り替えられるように、変換アダプタが付いています。このUSB変換アダプタをmicroUSB端子に付ければ、普通のUSB接続のハブになります。WindowsタブレットとWindowsノートPCを同時に持ち歩いているときでも、どちらに挿しても使える安心感です。

試しにWindowsタブレットにつないでみました。

WindowsタブレットにUSBハブをつなぎ、そのポートにUSBメモリを差し込んでみました。無事Windows上で認識し、USBハブのドライバが自動でインストールされ、USBメモリにアクセスできました。マウス、キーボード、カードリーダー、USBオーディオ、iPhoneなどを差し込んでも使えるはずです。ポートが4つに拡張されたので、いろいろつなげられます。
パワーさえ足りれば、外付けDVDドライブや外付けHDD等も駆動できるはずです。
このmicroUSBハブには、たしかACアダプタも付属しているはずだから…
と、パッケージの中身を確認してみたところ、ACアダプタがない!
えっ、と思って調べてみたら、ACアダプタが付いているのはこっちの製品でした。
500円程度しか違わないし、ACアダプタ付きの方のハブを買おうと思っていたのに、間違えてACアダプタ付きじゃない方のハブを買ってしまっていました…(気付くの遅い…)
タブレットのスタンドにもなるmicroUSBハブも面白そうだなぁと思って、他の製品を見ているうちに間違えたようです。
というわけで、タブレットのUSB拡張用に、microUSBで接続できるタイプのUSBハブを一つ持っておくと便利、という話でした。ACアダプタのありなし、スタンドになるかどうかなどは、用途に合わせて選んでみて下さい。