ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 > [AIR解説本の裏話4]本のタイトルについて(もう少しで大変なことに…!)

[AIR解説本の裏話4]本のタイトルについて(もう少しで大変なことに…!)

2008年01月10日 執筆・掲載履歴
明日1月11日に発売が決定した「Adobe AIRプログラミング入門」(書店によっては、並ぶ日が前後するかもしれません)。出版社のサイトにも、専用ページができあがりました。
書籍情報―Adobe AIRプログラミング入門
書籍内容や見本(スクリーンショット)などが掲載されています。

[AIR解説本の裏話]の第4回目は、「本のタイトル」についてです。もう少しで大変なことになるところでした。

過去ログ
[AIR解説本の裏話1]なぜAIR解説本を書くことになったのか
[AIR解説本の裏話2]印税ってどうなってるの?
[AIR解説本の裏話3]クリエイティブ・コモンズライセンスは導入できない?

本のタイトルを付けたのは…

ZAPAが単著で執筆した「Adobe AIRプログラミング入門」。実は本のタイトルについては自分で命名していません。本のタイトルを聞いたのは、こちらから原稿の校正データを提出し、編集者さんに修正してもらい、完成したデータが印刷所に渡った後です。全ての作業が終わってから、本のタイトルを教えてもらいました。
もし、執筆作業を順調に進めることができていたら、大変なことになるところでした。
この本は順調ならもう少し早く完成するはずだったのですが、種々の問題があり(こちらの責任です)作業が遅れることになってしまいました。この遅れが、結果的には良い方向に行きました。

当初の予定タイトル

編集者さんの話によると、当初、この本のタイトルは


Adobe AIRプログラミングガイド


にする予定だったそうです。



もし作業が順調だったら、どうなっていたのか…

Adobe AIRプログラミングガイド
布留川 英一
毎日コミュニケーションズ
2007-12-22

布留川さんの書かれたAdobe AIRプログラミングガイドと全く同じタイトルに!!

タイトルが同じなら大混乱

もし予定通り進んでいれば、12月22日に発売された布留川さん執筆の「Adobe AIRプログラミングガイド」と全く同じタイトルになってしまうところでした。多分、印刷所に渡してから書店に並ぶまでは、1ヶ月くらいかかるはずで、その時に本のタイトルが同じであることに気づいてももう手遅れです。同時期に、似た内容の本「Adobe AIRプログラミングガイド」が発売され、書店に並んでしまうという大問題が発生するところでした。同じタイトルだったら、書店もスタッフも問屋も、購入者も混乱してしまう可能性がありました。
作業遅れのために、ぎりぎりのところで同タイトルの本の存在に気づくことができ、タイトルの変更が間に合ったそうです。危ないところでした。

しかも、問題は「同タイトル」という問題だけではありませんでした。実は布留川さんは、「AIRプログラミング入門」の出版元である工学社の月刊誌、「月刊I/O」でAIRの連載記事を執筆しています。
・月刊I/Oを出版している工学社からAIRの書籍が発売される
・布留川さんは、Adobe AIRプログラミングガイドを執筆した
この情報を知った布留川さんのファンはどういう行動に出るでしょうか?
AIRの連載をしている工学社の「Adobe AIRプログラミングガイド」を買う
↓↓↓
買ってみたら、実は「ZAPA」というナゾの人物の著作だった!
↓↓↓
「布留川」さんは全く関係なく、詐欺じゃないか!
このようになっていたかもしれません。悪気のある人は誰一人いないはずのに、まるで自分が詐欺みたいになってしまう可能性がありました。ぎりぎりのところでタイトルを変更してもらい、本当に助かりました。

2冊の本の違いについて

布留川さんが執筆したのは、「Adobe AIRプログラミングガイド」、
ZAPAが執筆したのは、「Adobe AIRプログラミング入門」です。




布留川さん執筆の「Adobe AIRプログラミングガイド」は、目次によると「ActionScript 3」メインの開発+「JavaScript」によるAIRの開発記事のようです。iアプリゲーム開発テキストブックActionScript 3.0ゲームプログラミングブックと同じような構成になっているのではないかと思います。
対するZAPA執筆の「Adobe AIRプログラミング入門」は、「Flex」メインの開発を解説しています。統合開発環境Flex Builder3を利用した、高速でリッチなアプリケーションの開発方法を解説しています。Flexをよく知らない人でも、その開発効率の高さがわかるように解説したつもりです。

幸い、本の内容の方は、少し方向性が違うようです。
みなさんも、タイトルと中身を十分チェックした上でご購入ください。

アマゾンで確認してみたところ、昨日までは「AIRプログラミング入門 Adobe R付」というおかしなタイトル名になっていました…。「Adobe R」などというナゾの物体は付いていませんのでご注意ください。現在は修正されて、「Adobe AIRプログラミング入門―Webアプリケーション技術でデスクトップアプリケーションを作る! (I/O BOOKS) 」になっています。

アマゾンの「なか見!検索」に対応してもらえないか出版社にたずねたところ、出版者の方針で「なか見!検索」には登録できないということでした。中身の確認は、公式ページの「書籍情報―Adobe AIRプログラミング入門」で確認するか、店頭で立ち読みして確認してみてください。



次回は、[AIR解説本の裏話5]ペンネームについてに続きます。