- 2010/03/01 : iPhoneユーザーの50%は犬を飼っているんだって!
- 2010/02/28 : 三浦海岸さくらまつりの写真2
- 2010/02/28 : 三浦海岸さくらまつりの写真1
- 2010/02/27 : 「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」をもらった
- 2010/02/24 : テイルズオブグレイセス、バグが多すぎて交換開始
- 2010/02/24 : はてなのiPhoneアプリは危険らしい
- 2010/02/23 : 日本のチベット?
- 2010/02/13 : 自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください
- 2010/02/13 : 上野動物園にパンダが復活する
- 2010/02/10 : 0.5度の差
iPhoneユーザーの50%は犬を飼っているんだって!

iPhoneユーザーの50%は犬を飼っているそうです。
「えっ、どうせアメリカの話なんでしょ?」と思ったら、アメリカではなんと78%!
日本のiPhoneユーザーの50%が犬を飼っているそうです。
2010年03月01日 iPhone・iPad・Android
三浦海岸さくらまつりの写真2
2010年02月28日 国内
三浦海岸さくらまつりの写真1

早咲き桜として人気の河津桜。河津桜は、今から55年前に静岡県の河津町で発見されました。学術調査で新種と判明したのは、それから19年後の1974年のことです。今では、2月シーズンになると伊豆の河津桜まつりのツアーがたくさん組まれています。
伊豆まで行くのは少し遠い…そんなときは神奈川県。神奈川県の三浦海岸に咲いている河津桜。2月上旬から3月上旬まで「三浦海岸さくらまつり」が開催されています。
東京や横浜からのアクセスも楽で、京浜急行に乗って「三浦海岸駅」に行くだけ。

2010年02月28日 国内
「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」をもらった
AMN経由でEC studioさんから「iPhoneとツイッターで会社は儲かる
」をいただきました。

最初、書籍のタイトルを見た時に

最初、書籍のタイトルを見た時に
ツイッターで儲ける?と疑ってかかったのですが、ちょっと違いました。
スパムみたいなうさん臭い話か?
2010年02月27日 読書
テイルズオブグレイセス、バグが多すぎて交換開始
2009年12月10日に発売された「テイルズ オブ グレイセス
」が不具合修正済みの製品との交換を開始しました。
不具合修正内容は以下の通りです。
プログラム的に考えると、「○○の場合がある」というバグが多く、どのようなアルゴリズムを組んでいたのか気になります。
周回プレイ時に発生するバグが多いのも特徴的です。
「不具合を直して、発売済みの製品版と交換」という対応は素晴らしいと思います。ただ、問題はタイミングですね。
発売からすでに2ヶ月半近くが経過しています。
不具合修正内容は以下の通りです。
| No. | 内容 |
|---|---|
| 1 | 周回プレイ時に、アイテム『アンマルチアの鍵』が入手できない場合がある |
| 2 | 周回プレイ時に『話かけた人数』がカウントされない場合がある |
| 3 | エネミー『ローグ』『ソーサラー』が出現しない場合がある |
| 4 | 周回プレイ時にチャット『チームワークの勝利!?』が再生されなくなる場合がある |
| 5 | 周回プレイ時に『称号引継ぎ』および『マスタリー引継ぎ』を行うと、特定の進行状況で画面が停止する場合がある |
| 6 | 戦闘中に料理の効果を発生させると、戦闘に参加していなかったキャラクターのHPが全員0になる場合がある |
| 7 | 『ロックガガン体内』でボス戦が発生せず、外に出られてしまう場合がある |
| 8 | 『ラムダ繭』でオブジェクトを動かせないために進行不能になる場合がある |
| 9 | 戦闘中やイベントシーン等において画面停止や、装備品の表示等に異常が発生する場合がある |
| 10 | 『ショップ』(かめにんショップ含)で販売されているアイテムの数や所持しているアイテムの数に異常が発生する場合がある |
プログラム的に考えると、「○○の場合がある」というバグが多く、どのようなアルゴリズムを組んでいたのか気になります。
周回プレイ時に発生するバグが多いのも特徴的です。
「不具合を直して、発売済みの製品版と交換」という対応は素晴らしいと思います。ただ、問題はタイミングですね。
発売からすでに2ヶ月半近くが経過しています。
2010年02月24日 ゲーム全般
はてなのiPhoneアプリは危険らしい
はてなブックマークのiPhoneアプリ版として登場した「はてなブックマーク for iPhone(アプリ版)」。
セキュリティ研究者の高木浩光さんによると、「はてなのiPhoneアプリは危険」とのことです。
ソーシャルブックマークとして多数のリンクを表示し、そのリンク先ページへアクセスした場合にURLが表示されないのは仕様として良くないとの指摘です。
はてなブックマークは危険サイトでもブックマークすることが可能で、たまにスパムサイトも表示されることから、このような仕様は特に良くないのかもしれません。
「はてなブックマーク for iPhone(アプリ版)」がリリースされてから、すぐにユーザーからは「ログイン機能が使いにくい」という声が上がっていました。
専用のiPhoneアプリとしてリリースするなら、ユーザーの使い勝手を煮詰めてからリリースした方が良かったかもしれません。
高木さんに言わせると、
現状の対策としては、「ログインしない」こととアプリ内のブラウザで開かず「必ずSafariで開く」ことで危険性を回避できるとのことです。
ただ、それなら去年の9月にこのブログでも紹介した を使った方が楽かもしれません。
セキュリティ研究者の高木浩光さんによると、「はてなのiPhoneアプリは危険」とのことです。
ソーシャルブックマークとして多数のリンクを表示し、そのリンク先ページへアクセスした場合にURLが表示されないのは仕様として良くないとの指摘です。
はてなブックマークは危険サイトでもブックマークすることが可能で、たまにスパムサイトも表示されることから、このような仕様は特に良くないのかもしれません。
「はてなブックマーク for iPhone(アプリ版)」がリリースされてから、すぐにユーザーからは「ログイン機能が使いにくい」という声が上がっていました。
専用のiPhoneアプリとしてリリースするなら、ユーザーの使い勝手を煮詰めてからリリースした方が良かったかもしれません。
高木さんに言わせると、
以前にも類似のことがあったが、どうしてこう、基礎がわからないのか。とはてなの技術力に若干あきれ気味のようです。
現状の対策としては、「ログインしない」こととアプリ内のブラウザで開かず「必ずSafariで開く」ことで危険性を回避できるとのことです。
ただ、それなら去年の9月にこのブログでも紹介した を使った方が楽かもしれません。
2010年02月24日 はてな
日本のチベット?

民主党の石井一選挙対策委員長が「鳥取、島根は日本のチベットみたいなもの」と発言しました。
「鳥取県とか島根県と言ったら、日本のチベットみたいなもので、少し語弊があるかもわからないが、人が住んでいるのか。牛が多いのか。山やら何やらあるけど、人口が少ない所」
民主・石井氏「鳥取、島根は日本のチベット」
「人が住んでいるのか」は、鳥取県や島根県に住んでいる人に対してすごく失礼な発言だと思います。
チベットの人たちに対しても失礼な発言だと思います。
2010年02月23日 国内
自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください
青龍会の最高意思決定機構からメールがありました。「有限会社青龍会」による振り込めさぎ事件と、旧満州国で1945年3月25日に設立された団体「青龍会」とは一切関係のない組織であるから、以下の記事を取り下げて欲しいとのことでした。
青龍会と探偵ファイルの「真実」。 - たかしのブログ

「えっ、何これ?」
自己紹介欄に「https://zapanet.info/blog/item/1090」と書いてあります。どうやら、ここをたどってうちのブログ「[Z]ZAPAブロ~グ2.0」に苦情が来たようです。
ここではっきりさせておきます。
たかしのブログを更新しているのは、ZAPAではありません。
何の説明も無しに、自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください。誤解を生んでしまいます。
ついでなので、似たような誤解を生みそうな事例をいくつか。
・PHPは定期的に雑談にされるZ]ZAPAブロ~グ2.0
ブログの名前に「ZAPAブロ~グ2.0」という名前を使うのはやめてください。
・【ぐるなびみんなの口コミ】zapaのmyページ
これはたまたまハンドルネームが同じというだけです。別人です。H.N.がかぶることくらいよくあるので、これは問題ないです。
・[Z]ZAPAnet-SPAMゲームGAMEなのか?総合情報局ツンデレサーチ!https://zapanet.info-tundere-zapa-net. - Windows Live
うちがスパムゲームを扱うサイトみたいに感じてしまうので、「SPAMゲームGAMEなのか?総合情報局」はやめてもらいたいところです。
他にもスパム系ブログで記事を量産するために、名前が悪用される場合があります。その場合は記事の中身からこのブログとは関係のないことを察してください。
青龍会と探偵ファイルの「真実」。 - たかしのブログ

「えっ、何これ?」
自己紹介欄に「https://zapanet.info/blog/item/1090」と書いてあります。どうやら、ここをたどってうちのブログ「[Z]ZAPAブロ~グ2.0」に苦情が来たようです。
ここではっきりさせておきます。
たかしのブログを更新しているのは、ZAPAではありません。
何の説明も無しに、自己紹介欄にうちのブログを指定するのはやめてください。誤解を生んでしまいます。
ついでなので、似たような誤解を生みそうな事例をいくつか。
・PHPは定期的に雑談にされるZ]ZAPAブロ~グ2.0
ブログの名前に「ZAPAブロ~グ2.0」という名前を使うのはやめてください。
・【ぐるなびみんなの口コミ】zapaのmyページ
これはたまたまハンドルネームが同じというだけです。別人です。H.N.がかぶることくらいよくあるので、これは問題ないです。
・[Z]ZAPAnet-SPAMゲームGAMEなのか?総合情報局ツンデレサーチ!https://zapanet.info-tundere-zapa-net. - Windows Live
うちがスパムゲームを扱うサイトみたいに感じてしまうので、「SPAMゲームGAMEなのか?総合情報局」はやめてもらいたいところです。
他にもスパム系ブログで記事を量産するために、名前が悪用される場合があります。その場合は記事の中身からこのブログとは関係のないことを察してください。
2010年02月13日 ZAPAとは
上野動物園にパンダが復活する

客寄せパンダの時代は終わり、「上野動物園にパンダがいなくなっても入場者は減らない…」と言われていたのは少しだけの間で、実際は上野動物園の入園者は激減していました。上野動物園にはハシビロコウもいますが、パンダの人気にはかなわないようで、入場者は減り続けているようです。
そんな中、東京都の石原知事がジャイアントパンダのレンタルを決定したようです。
2010年02月13日 動物

