ZAPAnet総合情報局 > ZAPAブログ2.0 >

SIGMAのサポートにメールを送ってから、70日が経ったのだけれど…

Foveon X3センサーを搭載するコンパクトデジタルカメラ「SIGMA DP1s」を9月の終わりに買いました。この独特なセンサーとシグマのレンズ設計力があれば、どんな写りが楽しめるのだろうかと期待して。



買って試し撮りをしてみて、すぐに気になった点がありました。
そこで、アートディレクターを務めているshinzo fukuiさんのアドバイスを受け、その後シグマのサポートにメールを送りました。

それから70日…。
まともな返事が来ません…。

以下は、DP1s購入から現在までの記録です。
9月末 SIGMA DP1sを購入。買ってテスト撮影してみてすぐ、どうしても気になる部分が…。

10月初め シグマのアートディレクターであるshinzo fukuiさんに、この現象は仕様なのかどうかを聞いてみる(SIGMA DP2sの印象的なサンプル写真を撮影したのは福井さん)。
簡易的な対処法は教えてもらったものの、どうしても気になるなら、シグマのサポートに連絡してみたらどうかとアドバイスを受ける。

10/8 仕様なのか、個体差による不具合なのかを問い合わせるメールをシグマのサポートに送る。わかりやすいようにJPEG画像を添付して。

…半月以上経っても返事が来ない…

10/26 いくら待っても返事が来ないので、ちゃんとメールが届いてるのか確認のため、再度シグマにメールを送る(メールがどこか行ってしまったとか、ありえるかもしれないし。そういうミスがあって欲しくはないけど)。

10/26 シグマからすぐにメールが届く。
メールの内容を要約すると、
「現在検証中。JPEG画像だけじゃなくて、X3F画像(JPEGに圧縮する前の元データ)も送れ」

10/27 「検証中なら、現在検証中だというメールをすぐにユーザーに送るべきなんじゃないの?再度問い合わせないとメールを送ってきてくれないって…。しかも、素人が撮影してすぐわかるような現象について、今検証中ってどういうこと?誰も気付かなかったの?その上、今さら元画像送れってどういうこと?」という苛立ちをグッと抑え、シグマにX3F画像のURLを沿えて、再度メールを送る。

10/27 Twitterでぼやいていたら、シグマの山木社長に伝えてくれた人がいて、社長から返信が来る。

Twitter / @Kazuto Yamaki: @zapa @taroyan_155 たいへんなご迷惑をおかけしたようで申し訳ございません。本日、早速担当者に状況確認を行い、可及的速やかに回答をさせて頂くよう段取りを致します。時期的なところからお客様の類推はできると思いますが、不具合機種・内容をご教示頂ければ幸いです。

Twitter / @Kazuto Yamaki: @zapa ご指摘の通りと思います。今回を機に当社のお客様対応の現状について再検証し、改めて改善を図ってまいりたいと存じます。また、当該現象についても可及的速やかに対応をさせて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。

10/27 さすがサポートに定評のあるシグマさんだー、これは期待できるぞー、とこの時は思った。

…50日経過…

12/17 いまだ何の連絡無し…
SIGMA DP1sの公式ページがシグマのサイトから消える。(訂正:生産終了品ページにありました)
このまま年内どころか、来年まで待っても連絡は来ないような…。
2010年12月17日 カメラ・写真

KAGEROUは、今年読んだ小説の中で一番面白かった!

発売日に買った、水嶋ヒロ(齋藤智裕)の処女作「KAGEROU」。
読んでもみないで内容を評価するのはどうかと思い、一日で読んでみました。

はっきり言って、「KAGEROU」は今年読んだ小説の中で一番面白かったです!

世間(特にアマゾンレビュー)では酷評されたりしていますが、間違いなく「KAGEROU」は今年読んだ小説のベスト小説です!

2010年12月16日 読書

とりあえず水嶋ヒロ(齋藤智裕)のKAGEROUを買ってみた

予約だけで3度増刷し、すでに43万部のベストセラーとなっているポプラ社小説大賞受賞作「KAGEROU」。

大賞受賞は出来レースだの、賞金辞退も予定通りだの、裏にゴーストライターがいるだの、内容明かさずに買い取り式の販売制度で逃げ切り販売だの、発売前からいろいろ言われてしまっている水嶋ヒロ(齋藤智裕)さんの処女作「KAGEROU」。

まぁ、読んでみないとわからないよね、ってことで、とりあえず買ってみました。

2010年12月15日 読書

電子書籍に期待してる人って、紙の本に何か不満なの?

YouTubeの動画再生中に、キーボードの数字を押したり、横方向キーを押したりすると、スキップできるって知ってた?けっこう便利だよ。


■THE LAST ST…

左がTHE LAST STATIONで、
右がTHE LAST STORY
ロゴが似てて間違えそう。


電子書籍の海賊版「Appleに重大な責任」「それ自体違法」 出版4団体が強く抗議
1Q84は、有料iPhoneアプリランキングで上位入りしてたので知ってる。でも、レビュー読めばすぐに違法だってわかる内容だった。

もしドラ:202万部に 年間ベストセラー1位
「出版不況」だの「活字離れ」だの言われたりしてるけど、売れる本は売れてるよね。

菅総理官邸ブログ(KAN-FULL BLOG): 山形農業視察&『東京国際アニメフェア』
「青少年育成は重要な課題。同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要」。発言するのは簡単で、何の解決策にもなってないけど、“日本のアニメを世界に発信することも重要”と考えている姿勢は良いと思う。

空自官製談合:311件75億円すべて不正 空幕長退任へ
50人…。

のだめカンタービレが25巻でついに完結!

23巻で本編が完結した、のだめカンタービレ。実はオペラ編がまだ続いていて、24巻でも完結せず、これからどこまで行くのだろう、と思っていたら、25巻で完結してしまいました。


のだめカンタービレ(25) <完> (講談社コミックスキス)
2010年12月14日 読書

二ノ国関連で検索してやって来る人の検索ワードがひどい

このブログに、「二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)」関連の検索キーワードで検索してやって来る人たちが毎日何人もいます。

二ノ国では、「レイトン教授攻略サイト掲載削除を呼びかけたレベルファイブの新たな対策」として、同梱の本がないと楽しめないような対策が取られ、「同梱される本は、単体で3500円」もするわけです。

このレベルファイブの対策がうまくいっているのか、毎日このブログにやって来る人たちの検索ワードがひどい。

以下は、12月12日に検索エンジンからやってきた人たちの検索ワードと検索数です。

 検索ワード 検索数 
二ノ国 漆黒の魔導士 本 8
二ノ国 マジックマスター コピー 7
二ノ国 マジックマスター PDF 6
マジックマスター pdf 5
二ノ国 pdf 4
二ノ国 マジックマスター pdf 4
二ノ国 マジックマスター スキャン 3
二ノ国 魔法指南書 3
二ノ国 スキャン 3
二ノ国 魔法指南書 pdf 3
魔法指南書 マジックマスター pdf 3
2010年12月14日 NintendoDS・3DS

俺の芋コロッケがこんなに可愛いわけがない

俺の芋コロッケ

自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議−集英社
茨木編集部長「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」。リアルバクマンktkr.

HYDE:アニメ「バクマン。」本人役で声優初挑戦 「光栄でした」
HYDE「自然にやってと言われたけれど、なかなか自然にはできなかった」。コメントが自然で好感が持てるね。

コボちゃん、連載29年目に幼稚園を卒業!ついに小学生に
コボちゃん、ついに小学生に。

デジカメde!!ムービーシアター3モニターレビュー

エプソンから発売されている「デジカメde!!ムービーシアター3 」の体験モニターに参加しました。



デジカメde!!ムービーシアター3とは、ごく簡単に説明すると、写真を選ぶだけでムービーが作れるPC用ソフトです。
結婚式で流れるようなフォトムービーを、驚くほど簡単に作れちゃいます。

ということで、早速試しに作ってみた動画をYouTubeにアップロードしましたので、見てみてください。
2010年12月11日 カメラ・写真

DS「風来のシレン5」の表記が詐欺っぽい

昨日12月9日に発売された「不思議のダンジョン 風来のシレン5 フォーチュンタワーと運命のダイス」。
前作「不思議のダンジョン 風来のシレン4 神の眼と悪魔のヘソ」が発売されたのは今年の2月で、ハイペースで風来のシレンシリーズが発売されています。



さて、今回の風来のシレン5の目玉と言えば、パッケージの裏にも書いてある「Wi-Fiコネクションで対戦・協力プレイ!」?


2010年12月10日 NintendoDS・3DS

「二ノ国 漆黒の魔導士」に同梱される本は、なんと3500円!

レイトン教授攻略サイト掲載削除を呼びかけたレベルファイブの新たな対策として、「二ノ国 漆黒の魔導士」に同梱されている「魔法指南書 マジックマスター」がないとゲームが楽しめない内容になっていたことは、前回の記事でお伝えしたとおりです。

この「魔法指南書 マジックマスター」は、マジコンなど違法にゲームをプレイするユーザーを引き離すために考えられたものでもあると思います。
ただ、普通にプレイしていて、たまたま「魔法指南書 マジックマスター」をなくしてしまったユーザーなどは、本をなくしてしまうことにより、ゲームそのものも楽しめなくなってしまいます。

そんなうっかりやさんのユーザーのために、レベルファイブはしっかりと本を紛失してしまった場合の購入引換券を用意してあったようです。



仮に本を紛失した場合は別途購入することができる
購入する場合は説明書に付いている『有効期限付きの引換券』が必要になる
本の値段は「3500円」と、定価の約半分を占める価格だったりする
3000円以上するような作りには見えないけど、紛失した時の最終手段ってことで
有効期限付きなのは、切れる頃には中古で安く入手できるから?

Re:戯言:◆◇◆ 多分毎日更新する戯言 ◆◇◆ その1300より
2010年12月06日 NintendoDS・3DS