スマブラX攻略 の キャプテン・ファルコン を編集するページです。
| 名前 | キャプテン・ファルコン |
|---|---|
| 声優 | 堀川りょう |
| 出現条件 | |
| 主な出演作 | F-ZERO |
| キャラクター説明 | 『F-ZERO』シリーズに登場する主人公で、伝説のF-ZEROパイロット。 パイロットと賞金稼ぎの腕は超一流で、伝説と呼ばれるようになった。しかし出身地はポートタウンである以外、 謎に包まれている。本名は『キャプテン・ダグラス・ジェイ・ファルコン』と言われる。 愛機はブルーファルコンで、マシンナンバーは7番。当初『F-ZERO』では『F-ZERO X』以降とはキャラデザインが違っていて、 ブルーファルコンも当初は丸かった。『F-ZERO X』のラストでは引退宣言をしたが、『F-ZERO GX/AX』では見事に復帰。 更に『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』では彼の息子を自称するケント・アケチが登場し、ファルコンマークIIを駆使していた。 その他メディアでは、アニメと小説に登場した。 『F-ZERO ファルコン伝説』ではオリジナルキャラの主人公・リュウ・スザクをサポートする重要人物として登場し、 ゲームとは同じ設定でも多少異なる部分があった。実は彼の正体はカフェテリア『ファルコンハウス』のマスター、 バート・レミングで、本名はジョディ・サマーの兄であるアンディ・サマーと言う設定があった。 最終回ではブラックシャドーを道連れに消滅し、リュウが次期キャプテン・ファルコンになったと言う。 ちなみに本編とスマブラの声優は違っていて、アニメ版では『メタルギア』シリーズのオタコン役の田中秀幸である。; 小説では尾崎克之著「F‐Zero…そしてスピードの神へ」で登場をしている。 なお、今作品の「最後の切りふだ」のボイスは、『64』の時に収録した「バンク音声」を起用している。 更にスマブラシリーズの生みの親である桜井政博が「ちょっと勘違いしたアメリカンヒーロー」と言う個性をつけている事が エンターブレイン社『桜井政博のゲームについて思うこと DX Think about the Video Games』で判明している。 |
接近戦特化型。
他のキャラに比べると昔よりだいぶ地味になった、色々と。 飛び道具にアレルギーがある、フランクリンバッチ拾えたらラッキーだ。 とにかく相手に近づく必要が出るので、度々乱闘の原因になるお方。 飛び道具でチクチク責められドーンとぶっ飛ばされることの無きよう心得るべし。
| 体格 | 重さ | パワー | スピード | ジャンプ | 壁ジャンプ | 壁張りつき | 滑空 | しゃがみ歩き |
| 普通 | やや重め | 強 | 速い | 2回 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 |
| 技の種類 | 方向 | 技名 | 強さ(S〜E) | 備考 |
| 弱攻撃 | - | ジャブ→ストレート→ニーバット→マッハパンチ | C | |
|---|---|---|---|---|
| 強攻撃 | 横 | ラウンドキック | C | |
| 上 | ホイールキック | A | 範囲が広く優秀 | |
| 下 | スプロールキック | B | ||
| スマッシュ攻撃 | 横 | オーバーヒートエルボー | D | |
| 上 | デュアルエッジ | B | ||
| 下 | フロント&バックキック | A | ||
| 必殺技 | - | ファルコンパンチ | E | |
| 横 | ファルコンナックル | C | ||
| 上 | ファルコンダイブ | B | ||
| 下 | ファルコンキック | C | ||
| ダッシュ攻撃 | C | |||
| 空中攻撃 | - | ロータリーキック | D | |
| 前 | ストライキングニー | C | クリーンヒットすると強力 | |
| 後 | バックナックル | A | ||
| 上 | オーバーヘッドキック | A | ||
| 下 | スタンピードボム | B | メテオ判定 | |
| つかみ | - | D | ||
| 攻撃 | D | |||
| 前投げ | C | |||
| 後投げ | C | |||
| 上投げ | B | |||
| 下投げ | C | |||
| アピール | 横 | その場で少し動いて「COME ON!!」という | ||
| 上 | その場で力をためる | |||
| 下 | show me your moves!! | |||
| 最後の切り札 | ブルーファルコン | D | あてにくい |
ブルーファルコンに乗って登場。
変態花嫁色
◇二回上に蹴って低い体勢でかまえる ◇力を溜める ◇左右に二回蹴り紳士的構え
F-ZERO GXのゴールした時の音楽