#author("2021-04-08T21:54:48+09:00","default:wiki","wiki") #author("2022-09-20T04:08:50+09:00","default:wiki","wiki") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、,a,bを使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *草・種 [#rc6e7596] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ 風来のシレンDSの「草・種」を編集するページです。(五十音順) |100||||||||35|35|LEFT:|c |名称|宿|テ|掛|食|フ|儀|死|売値|買取|効果・補足|h |~胃拡張の種||○|○|○|○|○|○|1000|300|最大満腹度が10%アップする。&br;なぜか食べても、満腹度が増えない。| |~胃縮小の種|||||○|||1000|300|最大満腹度が10%ダウンする。| |~命の草||○|○|○|○|○||1000|300|最大HPが3アップする。&br;NPCに投げるとなぜか体力全回復。| |~弟切草||○|○|○|○|○|○|600|180|HP100+混乱回復する。HPが全回復しているときに飲むと最大HPが2アップする。&br;アンデッド系に投げると100ダメージ。&br;「背中の壷」を所持している場合は、最大HPにしたほうが良い。| |~消え去り草|||||○|||4000|1200|しばらくのあいだ透明状態になる。(51F以降)| |~消え去り草|||||○|||4000|1200|しばらくのあいだ透明状態になる。(最終問題51F以降店限定)| |~キグニ族の種|||||○|||5000|1500|飲むと勝手に行動を始めてしまう。(キグニ族化)。ゲイズなどに投げると特殊攻撃を防げるが、レベルアップするとキグニ状態でなくなる。※みだれ大根が投げてくる!!| |~くねくね草|||||○|||800|240|飲むとレベルが1ダウンしてしまう。 モンスターに投げるとレベルを1下げることが出来る。| |~混乱草||※|※|※|※|※||1000|300|飲むと混乱してしまう。 モンスターに投げると混乱させることができる。※めまわし大根が投げてくる。| |~雑草||※|※|※|※|※|※|50|15|特に効果は無し。 満腹度の足しに(5%)。&br;※「復活の草」の使用後の姿。 畠荒らし系モンスターにアイテムを変えられた場合も。| |~しあわせ草||□|||○|||1500|450|飲むとレベルが1アップする。 モンスターに投げるとレベルを1上げることが出来る。&br;冒険中盤のレベルアップ直後に飲むと良い。&br;ハラヘリジジイに食料をあげると、お礼にもらえる。| |~睡眠草||※|※|※|※|※||3000|900|飲むと5ターン眠ってしまう。 モンスターに投げると眠らせることが出来る。※ねむり大根が投げてくる!| |~ちからの草||○|○|○|○|○|○|800|645|飲むとちからの最大値が1アップする。 ちからが下がっているときは1回復する。&br;「背中の壷」か「毒消し草」でちからを回復させてから飲みましょう。| |~超不幸の種|||||○|||10000|3000|飲むとレベルとHPの最大値が1になってしまう。&br;飲んでしまった場合はダンジョン攻略をあきらめましょう。&br;モンスターに投げるとレベルを1にしてしまうことが出来る。&br;(飲むと、足跡に残ります。)| |~天使の種|||||○|||10000|3000|飲むとレベルが5アップする。| |~天使の種|||||○|||10000|3000|飲むとレベルが3アップする。| |~毒消し草||○|○|○|○|○|○|300|90|飲むと下がったちからの最大値が回復する。&br;大根系・吸引虫系モンスターに50ダメージを与える。| |~毒草||※|※|※|※|※||800|240|飲むとちからが1下がり、速度が鈍足になる。&br;モンスターに投げると鈍足、攻撃低下状態にすることが出来る。&br;※おばけ大根が投げてくる| |~ドラゴン草||○||||○||800|240|飲むと前方向に75前後の炎を吐くことが出来る。 モンスターに投げても効果があるが、50前後のダメージで若干落ちる。&br;火炎入道に炎が当たるとレベルがアップしてしまう。| |~不幸の種|||||○|||1500|40|飲むとレベルが3ダウンしてしまう。 モンスターに投げるとレベルを1にすることが出来る。| |~復活の草||○|||○|||5000|1500|手持ちで持っていると、倒れたときに一回だけ復活することが出来る。(壷の中に入れていると効果無し)&br;食べても何の効果は無い。&br;状態変化を受けていても有効なので、保険のために一個は所持しておきたい。呪われていると復活できないが、足跡に残る。| |~無敵草||○|||○|||3000|900|飲むと20ターンの間、[無敵状態]になる。&br;この状態ではダメージを受けないが、ごく一部の特殊攻撃は防げない。&br;(アイテム破壊やおにぎり化に注意!!)| |~めぐすり草||○||○|○|○||600|180|飲むとそのフロアにいる間見えないモンスターや罠が見えるようになる。&br;ただし、モンスターに化けてしまうと[よく見え状態]が解除されてしまう。| |~物忘れの草|||||○|||4000|1200|そのダンジョンで識別した道具の名前を全て忘れてしまう。(51F以降)| |~物忘れの草|||||○|||4000|1200|そのダンジョンで識別した道具の名前を全て忘れてしまう。(最終問題51F以降店限定)| |~薬草||○|○|○|○|○|○|300|90|HP25回復する。HPが全回復しているときに飲むと最大HPが1アップする。&br;アンデッド系に投げると25ダメージ。&br;後半になると回復力不足してくるので、早いうちに最大HP増加に利用すべき。| 草・種は投げても当たらなければ効果なし